11

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日) 00:05:35.49 ID:V1STtQk90
今更気付いたわ

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/12/01(日) 00:06:24.47 ID:ClGkxWfE0
結局有線なんだよな
無線ももちろん必要なんだが

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日) 00:08:11.19 ID:V1STtQk90
>>3
ワイヤレスはたまーに無いと困る時があるよな

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.33][苗] 2024/12/01(日) 00:08:06.08 ID:UWNSIvOe0
完全無線って思ったより大分無能だったな

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日) 00:10:37.50 ID:V1STtQk90
>>5
ほんまコレ
線がない!ノイキャン!以外の利点が無いクセに欠点があまりに多すぎる上にそれぞれがデカすぎる

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/12/01(日) 00:08:41.30 ID:7XODZQ4z0
わいも有線に戻そうか検討してる
一時期より有線はリテラシー低いみたいなイメージなくなったしな

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日) 00:11:41.68 ID:V1STtQk90
>>8
ホンマにあの風潮なんやったんやろな
どんなに同調圧力かけたとこでクソなもんはクソやわ

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.51][苗] 2024/12/01(日) 00:09:08.88 ID:5cKnUyFa0
有線のメリットってなんやねん
充電忘れがないくらいしか思いつかんけど

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/01(日) 00:11:12.51 ID:xPCzW02r0
>>9
なくさない

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.51][苗] 2024/12/01(日) 00:11:41.35 ID:5cKnUyFa0
>>15
無線歴6年で一回も無くしたことないけど…

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/12/01(日) 00:09:43.29 ID:c65Xx4t20
絡まるやん

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.35] 2024/12/01(日) 00:09:59.68 ID:Mj6P/sfV0
同人音声聞くなら有線一択

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日) 00:12:32.34 ID:V1STtQk90
>>12
これはガチやな

186: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/01(日) 01:35:31.05 ID:Zrrg/nAT0
>>12
なら無線なんていらへんな

14: 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日) 00:11:09.54 ID:3iCVceY20
無線はどんどん充電切れるのが早くなる
有線は物理的に切れる

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日) 00:12:32.34 ID:V1STtQk90
>>14
なお有線ならリケーブルできる模様

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/12/01(日) 00:12:47.39 ID:dz5J8gkq0
両持ちが最強です😡

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/12/01(日) 00:16:43.34 ID:V1STtQk90
>>21
これな
5000円くらいのワイヤレスと6万くらいの有線使い分けとる

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/12/01(日) 00:12:52.71 ID:5ZDqn8pX0
安い無線使ってるけど片方無くなったやつたくさんある

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/12/01(日) 00:13:27.59 ID:7d1an7Tp0
ワイ家では有線

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/12/01(日) 00:14:15.37 ID:7XODZQ4z0
有線絡まなくするコツとかないんか

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/01(日) 00:15:20.34 ID:G8eU57qq0
>>26
きしめんぽいフラットケーブルのイヤホンだとほとんど絡まない

41: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/12/01(日) 00:17:41.63 ID:V1STtQk90
>>26
そもそも最近のちょっといいやつは太めのケーブルばっかりやから断線も中々しないし絡みにくい
なおワイは8の字巻きしとる

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.54] 2024/12/01(日) 00:14:30.09 ID:T2wvBGNy0
3万以上の無線はやっぱり良いよ

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/12/01(日) 00:17:32.67 ID:7XODZQ4z0
無線は紛失したことはないけど壊れやすいし片耳聴こえなくなって再起動しても直らんとかストレスがすごい

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.47][苗] 2024/12/01(日) 00:18:13.60 ID:/r1gVDzA0
俺も完全に有線に戻ったわ、ワイヤレスは音質がゴミすぎる

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/12/01(日) 00:20:14.59 ID:OUCAc63U0
耳穴にフィットしてズレない無線見つかった事無いんやが?買う度にハズレなんやが

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/12/01(日) 00:24:26.82 ID:V1STtQk90
>>49
ワイヤレスなんてそんなもんや

63: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/01(日) 00:25:07.42 ID:0n2p/71v0
>>61
ケーブル交換できるから半永久的に使える
高いけどねケーブルも

72: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/12/01(日) 00:28:53.53 ID:V1STtQk90
>>63
素材とか構造的にシェル割れそうって思ってた

74: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/01(日) 00:29:34.84 ID:0n2p/71v0
>>72
落としたら終わりになるだろうけどあの耳引っ掛けだと落ちにくいよな

80: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/12/01(日) 00:32:50.63 ID:V1STtQk90
>>74
もうほとんど耳掛けタイプしか売られてないしな
タッチノイズも耳からすっぽ抜けもめちゃくちゃ減るしいい事だらけや

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日) 00:22:15.50 ID:kirgQUKt0
10年前の10pro使い続けてる

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/12/01(日) 00:24:26.82 ID:V1STtQk90
>>53
物持ち良すぎやろ

70: それでも動く名無し 警備員[Lv.55] 2024/12/01(日) 00:27:20.04 ID:R7cizkZC0
充電忘れて使えないと困るしそのためにモバイルバッテリー持ち歩くと重いし
思ったより邪魔くさいというか荷物が減らない

77: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/12/01(日) 00:31:04.82 ID:V1STtQk90
>>70
予備に有線イヤホン持っててそのまま有線しか使わなくなったヤツ結構いるみたいやな

81: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/01(日) 00:33:23.08 ID:Yo7ofump0
有線ヘッドホンと無線イヤホンの併用

これが最適解やで

86: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/12/01(日) 00:35:23.24 ID:V1STtQk90
>>81
有線ヘッドホンも何本か持ってたけど売ったわ

94: 警備員[Lv.48] 2024/12/01(日) 00:39:40.11 ID:bHozlXjvd
無線有線両方使いたいからスマホからイヤホンジャック無くすのやめてくれ

116: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/01(日) 00:52:11.21 ID:hwD6G3A40
お前らマウスとかキーボードもちゃんと無線なんか?

117: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/12/01(日) 00:52:42.53 ID:V1STtQk90
>>116
全部有線やで

124: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/01(日) 00:58:33.21 ID:RLiJgd080
有線でコスパええやつないか?

128: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/12/01(日) 01:00:48.87 ID:V1STtQk90
>>124
予算によるわな
1~2万出せるならホンマによりどりみどりやで

131: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/01(日) 01:02:09.34 ID:RLiJgd080
>>128
一万切るぐらいでゲーム用探してるんや

143: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/12/01(日) 01:06:27.69 ID:V1STtQk90
>>131
それならtanchjimの4uがええで
あとそのうちでええからUSBDACを買った方がええ

146: 警備員[Lv.48] 2024/12/01(日) 01:07:17.83 ID:bHozlXjvd
>>131
ゲームで使うなら1万近辺のヘッドセットで良いんでないか

129: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/12/01(日) 01:01:07.04 ID:JCXk91PX0
>>124
コスパだけ考えるなら安物にdac付けるのが最強

132: それでも動く名無し 警備員[Lv.49] 2024/12/01(日) 01:02:10.65 ID:Os9jNXP+0
時間持たなすぎや
イヤホンのみは有線のがまだ有能

145: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/12/01(日) 01:07:08.49 ID:V1STtQk90
>>132
ホンマにな
ダラダラ動画見たあと音楽聴きながら寝ようとするといいタイミングでバッテリーロゥや

148: それでも動く名無し 警備員[Lv.46][苗] 2024/12/01(日) 01:08:12.14 ID:YiMAxGT70
PC用のヘッドホンとかマウスは全部有線やなぁ
線の邪魔さよりも電池切れ気にしたくないが勝るわ

152: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/12/01(日) 01:11:17.07 ID:V1STtQk90
>>148
めちゃくちゃわかる

179: それでも動く名無し 警備員[Lv.41] 2024/12/01(日) 01:32:39.11 ID:jvxK5NCn0
>>148
乾電池式でも使っとるんか?
今やバッテリー内蔵は当たり前でヘッドホンもマウスもただの有線にも出来る無線のものでしかないやんけ

182: それでも動く名無し 警備員[Lv.46][苗] 2024/12/01(日) 01:34:31.35 ID:YiMAxGT70
>>179
ワイが最後に使ったマウス乾電池式やったからそのイメージやったわ
今はもうバッテリー式が主流か

183: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/12/01(日) 01:34:53.30 ID:TtzrPAIS0
>>148
久々に使うと充電切れとるんよな

154: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/01(日) 01:11:53.67 ID:g74+v86Q0
最近のマザボってサウンドカード載るんかな?DAC使っててサウンドカードなしのPCに変えたら音質落ちたんやけど

157: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/12/01(日) 01:14:03.49 ID:V1STtQk90
>>154
エントリーのmicroATX規格やとつかないかもしれん
あとケースとの相性もあるし何とも言えんな

216: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/01(日) 01:57:31.06 ID:g74+v86Q0
>>157
BTOでそこそこのグラボでデカいケースやからマザボ次第で刺せるかって感じかサンガツ
しかし最初から入ってた多分安物のサウンドカードで露骨に音質落ちたのは驚いたわ

222: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/12/01(日) 02:01:49.20 ID:V1STtQk90
>>216
それならいけるはずやな
というかDAC使ってても音質落ちるのは謎やな🤔

224: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗] 2024/12/01(日) 02:03:09.46 ID:JknZwmQ2M
>>222
今はUSBDACとかのほうが音質良さそうやけどものによるんかな?

231: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/12/01(日) 02:08:57.97 ID:V1STtQk90
>>224
まぁわざわざサウンドカード付ける人は今どき珍しいかもしれんな
バスパワー駆動タイプのUSBDACやとサウンドカードの方が音質ええかもしれんけど、AC電源別でついてるタイプならUSBDACの方が音質ええと思う

237: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/01(日) 02:14:50.73 ID:g74+v86Q0
>>231
ワイのバスパワー駆動やから多分そのせいやわ

242: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/12/01(日) 02:18:42.82 ID:V1STtQk90
>>237
fiioのk7とかどうや?割とド安定の機種や

250: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/01(日) 02:24:27.09 ID:g74+v86Q0
>>242
安くて評判ええな
買い替えたいし10万超えてもええんやけど結構違うもんかな
ヘッドホンはMDR900STとプリンとHD800Sあるけど最後のは正直持て余してる気する

257: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/12/01(日) 02:30:29.29 ID:V1STtQk90
>>250
hd800sってかなりアンプ食いやなかったか?
fiioばっかですまんがK9AKMとかの方が良さそうやな

228: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/01(日) 02:06:43.39 ID:BGXxzYLm0
>>222
Go bluは所有欲も満たされてかなりええぞ
AKのはダイヤル部にゴム使ってるから劣化気になって買わなかった
ちなBTR7も持っとるがあまり使ってない

234: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/12/01(日) 02:11:19.51 ID:V1STtQk90
>>228
今Shanling up5とドングルと据え置きしかないからもうちょい良いBluetoothレシーバー欲しいんよな
go blu何となく気になっとるから買うかもやわ

156: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/12/01(日) 01:13:18.47 ID:TtzrPAIS0
プレイヤーとポタアンとイヤホンとで一つの目的で3つも充電管理するのダルすぎる

187: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/01(日) 01:36:48.67 ID:Q5edIcwy0
あー充電もめんどいな
バッテリー消耗したらただのゴミと化すし

188: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/12/01(日) 01:36:56.95 ID:TYIZIOuu0
ワイヤレスはどんなの使ってきたん?

192: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/12/01(日) 01:39:36.71 ID:V1STtQk90
>>188
アンカーサウンドピーツagの安いやつとソニーゼンハイザーB&Oのそこそこ高いやつや
高いのはもう全部売ったが

200: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/12/01(日) 01:42:44.38 ID:TYIZIOuu0
>>192
ああ...なるほど

191: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/01(日) 01:39:26.75 ID:Q5edIcwy0
お前らがAmazonセールのたびに無線イヤホン買いまくる意味が最近ようやくわかったわ

196: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/12/01(日) 01:41:27.22 ID:V1STtQk90
>>191
結局は使い捨ての日用品なんよな

201: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/01(日) 01:43:37.93 ID:2RHRsaJ3d
有線も使い捨てやろ

202: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/12/01(日) 01:45:00.66 ID:V1STtQk90
>>201
リケーブル出来るやつやと全くそんなことないで

205: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/01(日) 01:45:29.40 ID:J1YxKC5i0
使いやすい方使えばええやんけ…

209: それでも動く名無し 警備員[Lv.42][苗] 2024/12/01(日) 01:48:34.47 ID:nrijHpNy0
イヤホンに限らず充電式はバッテリーすぐヘタるからなるべく避けるようになった
ライトもラジオも乾電池式

214: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/12/01(日) 01:54:13.12 ID:V1STtQk90
>>209
14500リチウム電池仕様のライトがええで
ヘタっても乾電池みたいに簡単に交換出来るし、非常時用に単三も使えるようになってるのが多い

ラジオなら乾電池式でエネループ使うのが1番ええな

210: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/01(日) 01:49:42.13 ID:d08mpYd10
有線使ってるわ
高いやつ落としてアホらしくなった

213: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/01(日) 01:52:51.50 ID:tSdRu4xB0
線ないのめちゃくちゃ快適やもん
たまにしか使わんからバッテリーもぜんぜん消耗せんし

235: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/12/01(日) 02:12:41.16 ID:MYYM7D2W0
出先で無線壊してその場しのぎで有線買ったらこれでええやんけってなったわ
充電いらなくなったの最高やし半額の値段で音質勝っとるし有線最高や

242: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/12/01(日) 02:18:42.82 ID:V1STtQk90
>>235
マジでそのパターンのやつ増えとると感じる

240: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/01(日) 02:17:08.76 ID:dQzNJnhc0
有線なら結局ソニーのMDR-EX155がコスパ最強の頂点なんだよね
値段が安いのに音が良くて横向きに寝ても痛くならないイヤホンはこれだけ
横向いたら耳がゴリゴリ痛くなるASMR専用イヤホン(笑)なんかよりよっぽとまASMR聞きながら快適に寝れる
普段使いでもL字プラグ、耳から落ちない形状、豊富なカラー、155APならマイクも付いてくる

249: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/01(日) 02:24:12.01 ID:BGXxzYLm0
無線も所有遍歴あるけど一番はDenon PerL Proやわ
マルチポイント
無線終電
所有者の聴覚特性を計測して最適化

特に3つ目が凄い

272: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/12/01(日) 02:47:08.84 ID:/q/LZChs0
外は無線で室内は有線や

274: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/12/01(日) 02:48:14.16 ID:aQPZq/pu0
夜行バスとか有線のがいいわ
落としたら見つからん

277: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/12/01(日) 02:50:49.82 ID:Pp+MwjDw0
TRN conchはコスパ良すぎるわあれ

287: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][UR武+3][UR防+5][苗] 2024/12/01(日) 03:07:05.73 ID:i8fv9ZPm0
ワイヤレス耳から落ちるってよく言うけどイヤーピース合ってないやろ

289: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/12/01(日) 03:08:46.91 ID:V1STtQk90
>>287
なお合うイヤーピースつけるとケースに収まらん模様

290: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][UR武+3][UR防+5][苗] 2024/12/01(日) 03:09:08.04 ID:i8fv9ZPm0
>>289
どんだけ耳の穴デカいんや…?

291: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/12/01(日) 03:10:53.53 ID:V1STtQk90
>>290
形状にもよるが13.5~14mmくらいのイヤピでピッタリや
どのイヤピでもいちばんでかいサイズや

292: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/12/01(日) 03:11:26.39 ID:V1STtQk90
ちな今オキニのイヤピはsednaのoriginやで
あれ完璧なんや

300: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/12/01(日) 03:25:43.36 ID:XK0AdJpSd
一回無線にすると楽でもう戻れんわ
Amazon5

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732979135/

スポンサード リンク