1

878: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ 9701-ASf6) 2024/11/30(土) 06:49:33.09 ID:j7Tt61xW0
充電池はいつか劣化して使えなくなる
気に入ったキーボードを長く使いたいなら乾電池式の方が安心なんだよな

881: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ 9701-ASf6) 2024/11/30(土) 08:42:00.04 ID:j7Tt61xW0
いやいまさら有線なんて邪魔過ぎて無理だわ
エネループストックしてあるし数ヶ月単位での電池交換くらいなんでもない

884: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (スプープ Sdbf-SsMv) 2024/11/30(土) 08:58:30.21 ID:XeJ7YB0Qd
充電池なんか今時アリエクで売ってるんちゃうの?
分解してハンダ付けでもしたら終わりでしょ

891: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 570d-t4RX) 2024/11/30(土) 10:10:16.10 ID:PPQxg3TR0
>>884
電池と同じ電圧と電流を供給するにはどうすれば、、、もちろん3.3Vで動く電源カイロを秋月電子で買ってくればいいんだけれどね
工作とか回路にはそこまで知識は豊富じゃないから改造して壊れるのは怖い
下手すると24V電源とか直で繋いたりしてしまってコンデンサーとか壊すかもしれん

886: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ d711-JTKW) 2024/11/30(土) 09:27:20.84 ID:SsUt0KvY0
最近のは大体コネクターで繋がってるからサイズさえ合えば別に改造は要らんと思うよ

892: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ f742-94/0) 2024/11/30(土) 11:46:32.16 ID:BKGoSGgH0
単3 x 3 = 4.5Vが楽でいいよ
4.5Vくらい平気だし、気になるなら
ニッケル水素1.2V x 3 = 3.6Vにすればいい
俺はいつもリチウム乾電池1.7V x 3 = 5.1Vだけどねw

894: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ f772-fTgC) 2024/11/30(土) 12:48:46.37 ID:SS6lOzE50
>>892
単三直列3本なんやな
市販で手に入る電池なら大丈夫やで
実際にはレギュレータで降圧して使うから、レギュレータの入力電圧範囲は安全側に余裕を持たせるもんで、問題ないよ

895: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 5736-t4RX) 2024/11/30(土) 13:02:29.78 ID:PPQxg3TR0
>>894
コーセルとかデンセイ・ラムダのスイッチング電源なんていらんゆうことか。ならDC供給に改造したいなあ。純正のが18650、21700リチウムイオン電池とかなら簡単だし長持ちするのになあ

896: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ f772-fTgC) 2024/11/30(土) 14:23:40.03 ID:SS6lOzE50
>>895
18650は単三ちゃうし、
間違えて入れんように、ちょい大きいサイズや
ケース加工は避けられんやろな

897: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 9f7d-hCSs) 2024/11/30(土) 14:37:55.39 ID:6XMZDtVy0
テンキーは内蔵充電池でいいや
ダメになったら有線に切り替えるけど

910: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 74bd-zF9U) 2024/12/01(日) 09:41:05.45 ID:xcpfDZgl0
乾電池式で十分

911: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 127d-GrjS) 2024/12/01(日) 10:38:41.52 ID:hmSPKe+Y0
O 有線
-----
O 乾電池式
OO 乾電池式USB無線
OX 乾電池式BT無線
-----
X 内蔵リポバッテリー式
XX 内蔵リポバッテリー式BT無線
XO 内蔵リポバッテリー式USB無線

俺はこんな感じ

916: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 430d-Is0S) 2024/12/01(日) 13:32:01.13 ID:DpVvSXgr0
乾電池式の安いキーボード五年くらい電池もってる
ガチなキーボードでそういうの出てきたら即買いなんだが

917: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.72][SSR武][SR防] (ワッチョイ 915f-2ogq) 2024/12/01(日) 13:34:17.66 ID:F5sLtvLE0
>>916
もう出てるで
FC750RBTっていうキーボードを買いなさい
即買いと宣言してる以上は購入して報告せよ。それが君に出来る唯一のことだ

918: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイ 25ad-Dngz) 2024/12/01(日) 13:58:22.84 ID:DCDvqJZp0
vortexかっこいいと思うけど
乾電池ユーザーじゃないから知らんなあ

919: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.42] (ワッチョイ b881-ojvt) 2024/12/01(日) 15:43:19.15 ID:AfXVy/CQ0
私も最初は乾電池式の方がバッテリーの劣化気にしなくてもいいから好きだったけど、

自分で分解して内臓バッテリー交換するようになったら、どうでもよくなったわ
ばらして内臓バッテリーの情報分かればアリエクで買えるし、マウスもキーボードも自分で内臓バッテリー
交換できるようになると気にならなくなるよ、よほど安物じゃなければ半だ付けとか必要ないしね

925: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.72][SSR武][SR防] (ワッチョイ 915f-2ogq) 2024/12/01(日) 16:15:55.69 ID:F5sLtvLE0
乾電池ならFC750RBTがあるんだからさっさと買えばいいものを

927: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.63] (ワッチョイ ee45-oI/L) 2024/12/01(日) 16:29:14.00 ID:76GL39HJ0
乾電池は割と偉大

928: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.42] (ワッチョイ b881-ojvt) 2024/12/01(日) 16:33:30.99 ID:AfXVy/CQ0
まだ昔のマウス使ってるから充電池は必需品だな、最近は古いエネループをリフレッシュさせて復活させたり
4点式のバッテリー内部抵抗テスター買って測定して遊んでる、ちな只の素人

929: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ 7001-4BOr) 2024/12/01(日) 17:59:14.58 ID:6BVytJBd0
アリエクでうっかり変な店のバッテリー買ってしまうとチャイナボカンしそうで怖い
キーボードのバッテリーで家燃えたとか洒落にならんしなあ

930: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.42] (ワッチョイ b881-ojvt) 2024/12/01(日) 18:12:32.96 ID:AfXVy/CQ0
怖い奴はなんでも怖い 極度の心配性の人はやめたほうがいい
Amazon5

引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1726969181/

スポンサード リンク