4697424d

673: Socket774 (ワントンキン MM2b-GVQ5) 2024/12/08(日) 09:53:09.04 ID:xPi9tFArM
インテルの最新のArrow Lakeマイクロコードは、ASUSが示唆したように「0x114」パッチとしてロールアウトされ、間もなくZ890マザーボードに提供されるかもしれない。
インテル・マイクロコード0x114は数日中にロールアウトされる見込みで、Z890マザーボード向けの新しいBIOSベータ版と共にリリースされるかもしれない。

インテルが発表したArrow Lake「Core Ultra 200S」CPUのゲーム性能の後退結果は、皆を失望させ、そのベンチマークは紙面上ではあまり良いとは思えなかったが、少なくともインテルがそのレベルまで性能を引き上げることができれば、現時点で市場に出回っている最高のゲーム用CPUとようやく比較できるようになるかもしれない。

にもかかわらず、Core Ultra 200Sの性能がRyzen 7 9800X3Dのゲーム性能に触れるとは思わないでほしい。しかし、最近の噂が本当であれば、これらのプロセッサの性能は、フラッグシップのRaptor LakeやRefreshチップと同等か、それ以上になるかもしれない。

ROG Forumsのユーザー(@9550pro経由)が報告したように、マイクロコード0x114は既に作業中であり、今後のBIOSアップデートでリリースされる可能性がある。それがベータBIOSになるのか公式BIOSになるのかは不明だが、SAFEDISKが言うように「BIOS番号が同じならベータと公式は同じBIOS」である。

続きはソース元で

ゲーム用としてはZen5X3Dがベストなのは変わらないだろうけど、
せめて一般的な用途ではシネベンSTなりの快適さを実現してほしいね。

674: Socket774 (ワッチョイ 7faa-stdb) 2024/12/08(日) 09:55:01.29 ID:Vq/hZ7oC0
構造の問題だからマイクロコードでどうにかなるものじゃないんだけどな

687: Socket774 (ワッチョイ 47a1-OI/A) 2024/12/08(日) 11:24:30.55 ID:XmCKf8vE0
0x114の更新内容って目に見えて数値として分かるのって3.の「OSバランスモードでのゲームパフォーマンス改善」これだけだと予想
OS用の設定出来てないのに出荷してようやく今頃設定終わった状態
AMDと全く同じ
どちらも競争でダメな方向に進んでる

690: Socket774 (ベーイモ MM4f-GEeu) 2024/12/08(日) 11:52:06.86 ID:QaD08EafM
>>687
とはいえ初期でもAMDは前世代よりスコアでてるからな、Allowとは違うよ

689: Socket774 (ワッチョイ dfc8-iMVB) 2024/12/08(日) 11:42:19.44 ID:xQOHTdo50
マイクロコードで中央のPコア集中して使わせることはできないんだよね
285だけならできるけど265と245は中央のPコア4個に欠陥があって無効化されてるかもしれないから
(285,265,245は同じCPUIDで異なるマイクロコードは適用できない)
一番効果ありそうなのは耐久性下がるの覚悟でリングの倍率上げること

695: Socket774 (ワッチョイ bf38-DVMB) 2024/12/08(日) 12:17:40.65 ID:K8EHv0fk0
あれbiosアップデート来たんやないの?
性能比較一向に出ないけど

700: Socket774 (ワッチョイ 7f6e-3TNT) 2024/12/08(日) 13:14:19.20 ID:32TYCvSF0
BIOS更新すれば性能アップします・・・ウソです

701: Socket774 (ワッチョイ df43-relR) 2024/12/08(日) 13:22:52.08 ID:7ERokNWh0
性能アップしたなら
評価キット再配布して記事書かせるべきなんだが

705: Socket774 (オイコラミネオ MM4f-Jdb2) 2024/12/08(日) 14:20:54.06 ID:Th23CxnEM
どんどん改善パッチが出てくるな
進化を楽しめ😎

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1732710736/

スポンサード リンク