![6](https://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/5/0/50edaff9-s.jpg)
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/10(火) 21:00:39.01 ID:bwDRKw0Ud
なんで皆買わんのや?
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/10(火) 21:00:55.45 ID:bwDRKw0Ud
はよお前らヘッドホン買えや
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/10(火) 21:01:54.75 ID:ELtkcri30
ハゲにも似合うヘッドホン作ってくれたら買うよ
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/10(火) 21:02:19.32 ID:bwDRKw0Ud
>>3
はよ生やしてこい
はよ生やしてこい
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/10(火) 21:03:45.42 ID:C1IxibUh0
有線ヘッドホンはここ5年で技術的にはもうあんまり進化してないんよな
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/10(火) 21:07:47.15 ID:81Y34i220
>>6
価格が高いの多いからモデルチェンジ周期は長いな
10年前の定番が今でも定番や
価格が高いの多いからモデルチェンジ周期は長いな
10年前の定番が今でも定番や
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/10(火) 21:02:08.04 ID:bwDRKw0Ud
メーカーが潰れてまうで?
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/10(火) 21:04:09.50 ID:DLyNJ6O60
家の中で使う用途しかないから有線でいいから
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/10(火) 21:04:12.48 ID:C1IxibUh0
ちなワイはSONYのZ7M2や
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/10(火) 21:05:07.62 ID:QG2Qvf8/r
ヘッドホンの方が音の個性が多様で好き
よく使うのはイヤホンやが
よく使うのはイヤホンやが
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/10(火) 21:05:49.12 ID:81Y34i220
イヤホン満足奴は外でも家でもイヤホンで完結
ヘッドホン奴は屋内専用が基本で外ではイヤホン
経済的な問題から前者が多くなる
ヘッドホン奴は屋内専用が基本で外ではイヤホン
経済的な問題から前者が多くなる
11: 警備員[Lv.23] 2024/12/10(火) 21:05:53.02 ID:mQSaqoc10
外でヘッドホン使ってる奴たまに見かけるけどなんなん?
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/10(火) 21:06:30.43 ID:1yetDZTp0
>>11
オシャレや
オシャレや
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽] 2024/12/10(火) 21:13:37.43 ID:tksHEI9x0
>>11
おしゃれで使ってるのとイヤーマフ代わりに使ってるのがいる
おしゃれで使ってるのとイヤーマフ代わりに使ってるのがいる
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/10(火) 21:05:57.15 ID:jE6CKJlj0
USBで繋げられるのはヘッドホンだけ
音気にするならヘッドホン一択
音気にするならヘッドホン一択
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/10(火) 21:08:43.91 ID:81Y34i220
>>12
USB接続ヘッドホンと比較するなら
有線イヤホンとUSB-DACになるんちゃう
USB接続ヘッドホンと比較するなら
有線イヤホンとUSB-DACになるんちゃう
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/12/10(火) 21:07:22.65 ID:oVnV2bMJ0
ワイヤレスにしてもあんま意味ないし有線はアンプ必須やし
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/10(火) 21:06:08.50 ID:1yetDZTp0
飛行機ヘビーユーザーならBOSEかSONYのノイキャンヘッドホン必須や
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/10(火) 21:09:56.66 ID:C1IxibUh0
まあそこそこのUSB-DACとそれなりのヘッドホン買えば10年は使えるしなぁ
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/10(火) 21:11:37.44 ID:WE4JCY9Ld
>>20
それ言ったらリケーブル出来るイヤホンもじゃね?
目新しい技術とか面白い機種とかが全然出てこないのが1番の問題だと思うわ
それ言ったらリケーブル出来るイヤホンもじゃね?
目新しい技術とか面白い機種とかが全然出てこないのが1番の問題だと思うわ
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/10(火) 21:12:29.31 ID:C1IxibUh0
>>22
まあリケーブルは前提よ
もちろんバランス接続のな
まあリケーブルは前提よ
もちろんバランス接続のな
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/10(火) 21:14:54.13 ID:WE4JCY9Ld
>>26
うん?
有線イヤホンもヘッドホンもリケーブル可なら長く使えるのは同じなのになんでこんな売上やラインナップなんかの盛り上がりに差があるかって話や
ちなワイもバランス接続は必須なお耳になってしまったわ
うん?
有線イヤホンもヘッドホンもリケーブル可なら長く使えるのは同じなのになんでこんな売上やラインナップなんかの盛り上がりに差があるかって話や
ちなワイもバランス接続は必須なお耳になってしまったわ
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/10(火) 21:17:35.01 ID:C1IxibUh0
>>32
ああなるほどな
やっぱり可搬性とかもあるし、イヤホンの場合はあの小さい筐体の中にどうやってドライバとか詰め込むかとか切磋琢磨して進化してどんどんモデルチェンジしとるんやない
ああなるほどな
やっぱり可搬性とかもあるし、イヤホンの場合はあの小さい筐体の中にどうやってドライバとか詰め込むかとか切磋琢磨して進化してどんどんモデルチェンジしとるんやない
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/12/10(火) 21:12:35.48 ID:RcIWtYu10
ヘッドホンはDACだのアンプだのインピーダンスだのややこしくて嫌いや
男は黙ってイヤホン直刺しよ
男は黙ってイヤホン直刺しよ
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/10(火) 21:14:04.19 ID:QG2Qvf8/r
平面駆動ヘッドホンは良いぞ
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/12/10(火) 21:20:28.98 ID:ZheSpOE80
ギター練習する時だけはヘッドホン使ってるわ
開放型のヘッドホンじゃないとやってられん
開放型のヘッドホンじゃないとやってられん
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/10(火) 21:21:35.17 ID:C1IxibUh0
>>38
ワイはCD900STとかZ1000とかのスタジオ定番のヘッドホンやわ
ワイはCD900STとかZ1000とかのスタジオ定番のヘッドホンやわ
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/10(火) 21:23:32.41 ID:0WJk7qqv0
イヤホンは外で使うのにも有線無線どっちも便利だけどヘッドホンは外で使うとき有線だと不便なんや。
だから家やスタジオでしか使わない有線ヘッドホンは他人が使ってるところを目にする機会がなくて流行ってなく感じる。
だから家やスタジオでしか使わない有線ヘッドホンは他人が使ってるところを目にする機会がなくて流行ってなく感じる。
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/12/10(火) 21:26:26.73 ID:D3dH3pGA0
HD-25 1 IIで俺のヘッドホン人生は終了だわ
色々試したけど
ちなみにポタアン使ってたけど利便性悪すぎて
今はDAPに直挿し✌
色々試したけど
ちなみにポタアン使ってたけど利便性悪すぎて
今はDAPに直挿し✌
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/10(火) 21:28:37.26 ID:0NNxdxlJd
イヤホンは昔からずっと使ってるやつ何本もあるが、ヘッドホンはヘッドバンドの合皮ボロボロになったりアジャスタのとこゆるゆるになったりして捨てたり売ったりしたから基本耐久性に問題ある
ヘッドバンドのバネが劣化すると密着度合いで音変わってまうし、そうなるとイヤホンみたいにイヤピで調整も効かんのも痛い
無線よりはマシやけど、寿命がイヤホンより短いヘッドホンに金かけなくなった
ヘッドバンドのバネが劣化すると密着度合いで音変わってまうし、そうなるとイヤホンみたいにイヤピで調整も効かんのも痛い
無線よりはマシやけど、寿命がイヤホンより短いヘッドホンに金かけなくなった
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/10(火) 21:29:58.75 ID:C1IxibUh0
ヘッドホンバンドはカバーつけとるわ
後イヤーパッドカバーもつけとる
後イヤーパッドカバーもつけとる
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/10(火) 21:43:23.70 ID:bE5O53h20
ヘッドホン使ってた時期もあるけどずっとつけてると痛くなるし横になるとき邪魔やん・・・?
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/10(火) 21:48:35.60 ID:C1IxibUh0
>>53
それ嫌で今のヘッドホン買った
耳がすっぽりイヤーパッドの中に収まる上にイヤーパッドが分厚くて柔らかいからつけてて痛くならない
それ嫌で今のヘッドホン買った
耳がすっぽりイヤーパッドの中に収まる上にイヤーパッドが分厚くて柔らかいからつけてて痛くならない
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733832039/