105: Socket774 (ワッチョイ a7b1-f5HH) 2024/12/12(木) 08:05:12.72 ID:zqM4QWLF0
ASRock Z890 Taichi OCF、正式リリースに先立ちインテル マイクロコード 0x114 アップデートを受信
Nickshih氏はOverclock Forumsに初期のIntel 0x114マイクロコード・アップデートを投稿したが、BIOSの完全なアップデートが必要なため、何が変わったのかは今のところ明確ではない。
Intelは、Z890マザーボード用の0x114マイクロコードパッチを準備している: ASRock Z890 Taichi OCF は 0x114 で 2R 構成で 10,000 MT/s 以上の DDR5 を容易に維持するが、CPU 性能の向上はまだ見えない
以前お伝えしたように、インテルはArrow Lakeチップ用に開発中の全く新しい0x114マイクロコード・パッチに取り組んでいた。これは、プロセッサーがゲーミング性能に関するインテルの期待に応えられなかったため、正式発表後に発表されたものです。本日、ASRock Z890 は、まだ正式ではないものの、このパッチを受け取る最初のマザーボードとなりました。
どのZ890マザーボードのサポートページにも掲載されていないが、ユーザーのNickshihがOverclockフォーラムにこのパッチを投稿しており、マザーボードに適用することができる。別のユーザーは、ASUS ROG Maximus Z890 Apexマザーボードに0x114パッチを適用したと主張しているが、現時点では、少なくとも合成ベンチマークにおいて、パフォーマンスが向上したという報告はない。
2人のユーザーから報告されたように、CPU性能の向上は見られなかったが、公式のBIOSアップデートがないままパッチが早すぎたことが原因かもしれない。
あるユーザーは、Core Ultra 9 285Kのクロック速度が低下し、Cinebench R23のパフォーマンスが低下したと報告した。このプロセッサーは通常、マルチコアテストで約48,000ポイントを出すが、クロックが低下したため、45,000ポイント強となった。
全文はソース元で
https://wccftech-com.translate.goog/asrock-z890-taichi-ocf-receives-intel-microcode-0x114/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
Nickshih氏はOverclock Forumsに初期のIntel 0x114マイクロコード・アップデートを投稿したが、BIOSの完全なアップデートが必要なため、何が変わったのかは今のところ明確ではない。
Intelは、Z890マザーボード用の0x114マイクロコードパッチを準備している: ASRock Z890 Taichi OCF は 0x114 で 2R 構成で 10,000 MT/s 以上の DDR5 を容易に維持するが、CPU 性能の向上はまだ見えない
以前お伝えしたように、インテルはArrow Lakeチップ用に開発中の全く新しい0x114マイクロコード・パッチに取り組んでいた。これは、プロセッサーがゲーミング性能に関するインテルの期待に応えられなかったため、正式発表後に発表されたものです。本日、ASRock Z890 は、まだ正式ではないものの、このパッチを受け取る最初のマザーボードとなりました。
どのZ890マザーボードのサポートページにも掲載されていないが、ユーザーのNickshihがOverclockフォーラムにこのパッチを投稿しており、マザーボードに適用することができる。別のユーザーは、ASUS ROG Maximus Z890 Apexマザーボードに0x114パッチを適用したと主張しているが、現時点では、少なくとも合成ベンチマークにおいて、パフォーマンスが向上したという報告はない。
2人のユーザーから報告されたように、CPU性能の向上は見られなかったが、公式のBIOSアップデートがないままパッチが早すぎたことが原因かもしれない。
あるユーザーは、Core Ultra 9 285Kのクロック速度が低下し、Cinebench R23のパフォーマンスが低下したと報告した。このプロセッサーは通常、マルチコアテストで約48,000ポイントを出すが、クロックが低下したため、45,000ポイント強となった。
全文はソース元で
https://wccftech-com.translate.goog/asrock-z890-taichi-ocf-receives-intel-microcode-0x114/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
94: Socket774 (スップ Sd7f-Iohm) 2024/12/12(木) 02:27:44.57 ID:3g1nWLGhd
0x114で性能は上がらない可能性が・・・
>ユーザーは、ASUS ROG Maximus Z890 Apexマザーボードに0x114パッチを適用したと主張しているが、現在のところ、少なくとも合成ベンチマークにおいて、パフォーマンスが向上したという報告はない。
https://wccftech.com/asrock-z890-taichi-ocf-receives-intel-microcode-0x114/
>ユーザーは、ASUS ROG Maximus Z890 Apexマザーボードに0x114パッチを適用したと主張しているが、現在のところ、少なくとも合成ベンチマークにおいて、パフォーマンスが向上したという報告はない。
https://wccftech.com/asrock-z890-taichi-ocf-receives-intel-microcode-0x114/
95: Socket774 (ワッチョイ 6758-fAqp) 2024/12/12(木) 03:20:35.84 ID:u/PkV+xd0
サイバーパンク2077のメジャーパッチによりIntel Arrow Lake CPUのパフォーマンスが最大33%向上
>CDProjektRed は、新しいアップデートで、先月発売された Intel Arrow Lake CPU を特にターゲットにしています。
>Intel 自身もゲームのパフォーマンスをさらに最適化するためのマイクロコードの開発に取り組んでいますが、
>Cyberpunk 2077 の開発者は、Arrow Lake のパフォーマンスを向上する方法を自らの手で検討した結果、
>最大 33% の大幅な向上が可能になったようで、これは非常に印象的です。
https://wccftech.com/major-cyberpunk-2077-patch-improves-intel-arrow-lake-cpu-performance-up-to-33-percent/
>CDProjektRed は、新しいアップデートで、先月発売された Intel Arrow Lake CPU を特にターゲットにしています。
>Intel 自身もゲームのパフォーマンスをさらに最適化するためのマイクロコードの開発に取り組んでいますが、
>Cyberpunk 2077 の開発者は、Arrow Lake のパフォーマンスを向上する方法を自らの手で検討した結果、
>最大 33% の大幅な向上が可能になったようで、これは非常に印象的です。
https://wccftech.com/major-cyberpunk-2077-patch-improves-intel-arrow-lake-cpu-performance-up-to-33-percent/
97: Socket774 (ワッチョイ bf5b-stdb) 2024/12/12(木) 03:38:50.06 ID:/aVTgiI40
元が13600K以下だから3割上がっても
98: Socket774 (ワッチョイ 7f0e-ozLU) 2024/12/12(木) 04:38:43.95 ID:GCSbvyzA0
どうすんのこのCPU…
99: Socket774 (ワッチョイ dfc8-iMVB) 2024/12/12(木) 06:16:08.30 ID:/zNrsmjH0
0x114どうぞ
https://winraid.level1techs.com/t/intel-amd-via-freescale-cpu-microcode-repositories-discussion/32301/1130
https://www.overclock.net/posts/29401917/
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/intel-lga1851-mainboard-laberthread-z890-w880-q870-b860-h810.1354258/post-30610418
Cyberpunk 2077 ver.2.2同士の比較ではマイクロコード0x114で約3%の改善
Cyberpunkはいち早くArrowに最適化したから効果が薄いのか、他のゲームでもこの程度なのか?
他のゲームでどうなるかは不明
ゲーム側の対応が必要な場合は古いゲームのパフォーマンス上げるのは大変そう
https://winraid.level1techs.com/t/intel-amd-via-freescale-cpu-microcode-repositories-discussion/32301/1130
https://www.overclock.net/posts/29401917/
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/intel-lga1851-mainboard-laberthread-z890-w880-q870-b860-h810.1354258/post-30610418
Cyberpunk 2077 ver.2.2同士の比較ではマイクロコード0x114で約3%の改善
Cyberpunkはいち早くArrowに最適化したから効果が薄いのか、他のゲームでもこの程度なのか?
他のゲームでどうなるかは不明
ゲーム側の対応が必要な場合は古いゲームのパフォーマンス上げるのは大変そう
102: Socket774 (ワッチョイ df53-yKwH) 2024/12/12(木) 07:01:00.85 ID:9KFc9Vme0
いえシネベンには特化しておりますので
電力モリモリでスペシャルなシネベンライフをお届けします
電力モリモリでスペシャルなシネベンライフをお届けします
103: Socket774 (ワッチョイ e778-TFtK) 2024/12/12(木) 07:32:57.53 ID:+OolL1ht0
令和のPen4
108: Socket774 (ワッチョイ df2d-k7On) 2024/12/12(木) 08:18:23.29 ID:2b8e+bA30
0x114駄目なら終わりだよ
114: Socket774 (JP 0H3b-tB0+) 2024/12/12(木) 09:05:56.35 ID:BlUpxgOAH
おそらくは、今度のパッチ出すときに最終調整ではなく暫定のものでさらに改善されるっていうよ、たぶん
115: Socket774 (ワッチョイ 4750-InQL) 2024/12/12(木) 09:27:29.18 ID:/PnefuGJ0
おとなしく14900K買って組みなおしたほうが良いよ
Intel最強CPUはすぐに手に入る
Intel最強CPUはすぐに手に入る
117: Socket774 (ワッチョイ e7fe-qo6R) 2024/12/12(木) 09:44:29.09 ID:e1E83P9C0
IntelはAMDより進んだプロセスルール採用してるんだけどなぁ
122: Socket774 (ワッチョイ dfba-DVL+) 2024/12/12(木) 10:22:32.50 ID:q2MFyXGc0
サイパン以外にどんくらい変わるのか気になるわ