1: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:45:45.53 ID:Sk0hyZ1N01212
しかもバッテリー要らず
もう覇権やろこれ

no title

2: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:48:02.76 ID:Sk0hyZ1N01212
ソニーもBOSEもノイキャン有線は廃盤になったからな
これはありがたいぞ

12: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:59:01.34 ID:wa9da8mA01212
>>2
昔からあるやんと思ったけど近年減ってるんか
貴重なんやね

14: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:02:29.81 ID:Sk0hyZ1N01212
>>12
そうなんよ
しかも昔のは乾電池とかバッテリーついてるタイプがほとんどで、スマホから給電してノイキャン効くイヤホンとか今まで多分無かったと思う
個人的にはかなり革新的や

3: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:49:06.55 ID:H0iKUQRGM1212
タイプシーは迫力の重低音なんか?
まだ俺の携帯にはイヤホンジャックある

5: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:50:41.86 ID:Sk0hyZ1N01212
>>3
そもそもCKSシリーズっていう重低音シリーズやから重低音やろな

13: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:00:42.04 ID:25N7BAnAH1212
>>5
タイプシーは別に音質良いわけでもないんやな
俺の型番はATH-IM02やった
重低音ではないっぽい
試聴してボーカルきれいなのを選んだ記憶

15: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:03:44.56 ID:Sk0hyZ1N01212
>>13
スマホのイヤホンジャックに直差しよりは良くなること多いとは思うで
良さげなの使っとるやん

40: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:46:06.93 ID:6cN513LmH1212
>>3
中の入ってるDACチップの性能と
周辺回路のグレードに左右される
基本的には高コストほど高音質

4: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:49:45.54 ID:Sk0hyZ1N01212
しかも5400円やって
買いやろコレは

7: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:53:05.64 ID:mXu1587xd1212
ええやん
何万もするのに大したことないワイヤレスは死滅してもろて

10: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:55:35.91 ID:Sk0hyZ1N01212
>>7
有線派は根強いよな

8: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:54:23.64 ID:iSBq+sqpp1212
でも有線はすぐ断線するよね…

11: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:56:19.33 ID:Sk0hyZ1N01212
>>8
リケーブル出来ないのは正直痛いよな

9: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:55:15.44 ID:X0E52oJJ01212
スマホ本体から給電できるタイプなら楽でええけどなあ・・・

11: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 17:56:19.33 ID:Sk0hyZ1N01212
>>9
これはスマホから給電のタイプやで

16: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:07:26.71 ID:JJqCxEof01212
どうせケーブルの摩擦がカサカサいうのはキャンセルされないんやろ?

17: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:11:44.69 ID:Sk0hyZ1N01212
>>16
なんでシュアがけ仕様にしないんやろな
シュアがけ出来ればタッチノイズやケーブル引っかかって耳から外れることがほぼ無くなるのに

18: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:16:55.51 ID:eA5javfv01212
no title

no title

21: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:23:40.00 ID:Sk0hyZ1N01212
>>18
これやこれ

19: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:19:59.38 ID:eA5javfv01212
まあUSBやから本体から電源もらえばノイキャンできるわな

20: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:20:42.05 ID:vgjXHbhX01212
本体の電池持ち悪くなるんじゃねーのこれ

21: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:23:40.00 ID:Sk0hyZ1N01212
>>20
ワイヤレスイヤホンの豆粒みたいなバッテリーでもノイキャン+音楽で7時間持つわけだし、誤差程度やないか?
まぁ実際使った人のレポないと分からんが

22: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:24:10.74 ID:eA5javfv01212
>>20
いうほど使わんやろ多分

23: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:25:19.16 ID:eA5javfv01212
やっぱノイキャンはおまけ程度に考えた方がええみたいやね
この値段やしな

24: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:26:53.34 ID:AjrFebym01212
なんでタイプCやねん

31: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:32:41.27 ID:eA5javfv01212
>>24
必要な電力を得るためやろ

32: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:35:09.26 ID:AjrFebym01212
>>31
まぁええわノイキャンって人の声みたいな変則的な音は消えない産廃やし

35: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:39:02.23 ID:Sk0hyZ1N01212
>>32
ノイキャンって耳に違和感出るから嫌いやわ
人の声とか工事現場系の突発的な騒音減らしたいならシンプルに遮音性上げるのが1番いいね

25: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:26:57.87 ID:3+Cl6b7k01212
オーテクってオーオタ的にどんな位置づけなん?
BOSEが神なのは知っとるが

28: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:29:16.74 ID:G728SfBu01212
>>25
海外ではモニターヘッドホンの定番のメーカー
日本では空気

41: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:49:25.37 ID:6cN513LmH1212
>>25
オーオタ的にはオーテクは無味無臭の平均点
BOSEは少なくともスピーカーでは評価されていない
一部の物好きが雑誌広告に騙されて買うとかカラオケ屋が耐久性に期待して買う

42: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:51:46.11 ID:WwdL0HDB01212
>>25
音質はエエけどデザインが糞過ぎてイマイチ売れないメーカー

27: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/12(木) 18:28:30.67 ID:ehivqkMg01212
有線はもうリケーブルできるやつしか買う気起きないンゴ…

30: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:29:36.86 ID:mXu1587xd1212
>>27
わかる

33: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/12(木) 18:36:09.12 ID:Aa8zPrZU01212
ノイキャンは少なからず音質犠牲にするからな
ほんまは有線とは相性悪い

36: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:40:15.63 ID:Sk0hyZ1N01212
>>33
でも充電要りません差すだけシンプルですワイヤレスほど色々なものを犠牲にしませんは強くね?

34: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 18:38:54.39 ID:oog5Uqrq01212
電池食うのか…
まぁ予備に一個持っててもいいかもな

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733993145/

スポンサード リンク