11

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 15:38:44.912 ID:e/pJoXwa0
俺PCのケースをかっこよくしたい。参考にさせてくれ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 15:47:38.353 ID:XGVeAAC9H
いま床にマザボ電源直に置いてる

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 15:51:34.031 ID:pD+JvjJY0
かっこよくしたいという事は見た目優先ってこと?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 15:54:44.358 ID:e/pJoXwa0
>>4
おん。
07
←こういうの

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 15:58:42.171 ID:pD+JvjJY0
>>7
かっこいいわけではないがヒートシンクだらけにしてたことはあったな 大昔で悪いが
no title

no title

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 15:59:37.512 ID:e/pJoXwa0
>>9
うおすげぇぇやっぱファンれずでいいCPUクーラほしいわ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 15:52:55.056 ID:XGVeAAC9H
ゴミ箱加工すれば?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 15:54:07.888 ID:v3XGkOppd
中古の冷蔵庫にサラダ油満タンにしてそのままマザボ沈めたら楽しそうだけど


やってるやつ聞いたこと無いから
なんかだめなんだろうな

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:12:04.386 ID:fWUz3kjh0
>>6
水にマザボ沈めてその水の上に油入れて稼働させるってのは昔PC雑誌で見たことあるな

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 15:55:01.970 ID:pD+JvjJY0
油没PCは水槽の方がやりやすいらしいな

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:00:46.366 ID:4VYVb6250
それキーボードなのか…

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:03:15.577 ID:e/pJoXwa0
>>11
よく見たらGPUとか冷却ファンズのってるのです!

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:02:51.597 ID:CW1tziSc0
レコードプレーヤーってガラスケース式のが多いから
一回やってみたい

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:03:50.224 ID:e/pJoXwa0
>>12
レコードプレーヤーの中にPC組み込むとかめっちゃかっこいい

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:04:28.205 ID:pD+JvjJY0
ジャンク屋で中身物故割れたiMacミニ買ってきて中にスロットインタイプのCDドライブ入れたり
no title

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:05:02.723 ID:e/pJoXwa0
>>15
うおおおお

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:05:48.101 ID:dSZc+OIc0
冷凍庫にマザボ入れたらどうなるかは夢見るよな

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:07:25.301 ID:e/pJoXwa0
18

こういうのを3Dプリンターとかで作って中にPC組みたい

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:08:17.057 ID:pD+JvjJY0
何かベースになるようなものを仕入れて改造するのがやりやすいよ
これは全然関係ない釣り具を飾るためのディスプレイケースだけど1から作るのめっちゃしんどかった
no title

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:08:26.800 ID:D7VQufyA0
アルミフレームに組み付けて好きな外装で覆えばケースにならないかな?

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:09:52.969 ID:pD+JvjJY0
>>20
骨組みならG-FUNとかで作ってる人いたな あれは自由度バカ高いわりに安いので色々できる

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:08:50.906 ID:XNxgi7nj0
冷蔵庫にマザボ入れた動画あったけど
冷却能力が圧倒的に足りなくて駄目だった

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:09:13.898 ID:hv9GPcNB0
昔ネットで転がってた画像見ただけだけど水冷式で醸造所を模したような木製のジオラマにしてたのはお洒落だったな

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:10:45.373 ID:e/pJoXwa0
丸ぴのPCケースとか発注できる会社そんざいしてくれ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:11:13.789 ID:2kVw9IxG0
no title

雑ですまん(笑)

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:12:08.481 ID:e/pJoXwa0
>>25
うおかっけぇぇl!ファンが6つ横についてんのもいいなぁ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:14:21.620 ID:2kVw9IxG0
水冷だからゲームやっててもgpu温度45℃ぐらいで無音だからエエで

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:15:45.460 ID:e/pJoXwa0
ケースを3Dプリンタで作った人いるか?
それか球状のPCケースで組んだ人とか

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:17:27.601 ID:pD+JvjJY0
>>30
見たことはないが可能だろう 一度寸法採って3Dデータにしてパーツ分割してつくりゃいい
PCなんてマザボと電源固定できりゃいんだし

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:15:55.394 ID:pD+JvjJY0
GPUもベースブロックを今度2.5㎝厚の銅板をフライス加工して自作しようとしてるが40シリーズめんどくて死ぬ

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:17:58.144 ID:e/pJoXwa0
>>31
ちっちゃいのなかったか?
33

こういうの

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:19:40.129 ID:pD+JvjJY0
>>33
今回は4070Sをファンレスにしようと思っててね

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:19:30.545 ID:LNilwzDE0
昔フレームパーツを組んで自分好みのレイアウトを作れるケースって売ってたけど
人気が無かったのか短命で終わったね

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:20:35.366 ID:BJhaRl8f0
あのサメのpcケース10万ぐらいなら買ってたんだがなあ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:21:17.951 ID:pD+JvjJY0
>>36
あれケースというよりどでかいフィギュア+マザボみたいで笑ったww

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:22:33.526 ID:e/pJoXwa0
>>37
38

こういう大型フィギュアみたいのにPC入れたい

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:24:34.711 ID:pD+JvjJY0
>>38
例えばゆっくりマリサだったら市販でそういうの売ってないじゃん?
そしたら現実的には3Dプリンタになるが糞でかいし分割できるかってのもある
もしスヌーピーだったら市販されてるものの改造で行けるかもしれん
なのでなんのでかいフィギュアが良いか決めた方が良いよ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:26:31.513 ID:e/pJoXwa0
>>39
40

そうそう3Dプリンタでできないかなーって
できればしゃめえまるとかでやりたい。

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:28:57.649 ID:e/pJoXwa0
ちなみにお勧めの3Dプリンタとかあるか?コスパ良さそうなの

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:29:28.632 ID:e/pJoXwa0
正直値段気にしなくていいから教えてほしい

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:29:41.066 ID:pD+JvjJY0
そしたら例だけどミニITX用のまな板PCケースをベースにして
no title


こいつをきめぇ丸のフィギュア(紙粘土で作るか3Dプリンターを使うか)って感じかなぁ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:31:46.147 ID:e/pJoXwa0
>>43
なるほどーミニITXかぁ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:32:16.343 ID:e/pJoXwa0
ミニITXってなんかデメリットあるんか?冷却しにくいとか?

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:32:30.751 ID:pD+JvjJY0
小さい方が現実的だと思うしね

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:33:50.682 ID:pD+JvjJY0
選択肢が少ないからミドルかローエンドのマザボしかないって感じかな<ミニITX
冷却はあんまり変わらない

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:37:49.809 ID:e/pJoXwa0
>>49
まあでも見た目重視だから性能はいいかぁ..

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:37:23.195 ID:pD+JvjJY0
おおざっぱだけど直径40㎝くらいのゆっくりフィギュアを作る必要があるなw
これはでかいwww

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:38:56.551 ID:e/pJoXwa0
>>50
こんくらいよなデッッ
54


52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:38:30.496 ID:9P2nsxuf0
3Dプリンタの材料って丈夫なの?
安物プラスチック洗濯ばさみみたいに1年もたったら経年劣化で
ポッキンパッキンすぐ折れ割れそう

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:40:33.055 ID:e/pJoXwa0
>>52
3Dプリンタだけで作るとか制限あるわけでもないし柱とかセっチャク材使えば何とかならんかなーーー

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:40:34.783 ID:pD+JvjJY0
ATX規格だともっとでかくなっちゃうから仕方ないなw
でもそうするとあとはフィギュアを作る方法を考えるだけだから考えることは減ったでしょ?

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:42:51.461 ID:e/pJoXwa0
>>56
ほんとに感謝だわぁぁぁ!
グラボとCPUはたぶん流用できるし電源はもうはみ出させていい空...
あとは3Dプリンタァぁぁ

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:43:39.627 ID:pD+JvjJY0
で、そうすると今度は自作PC以外の趣味人からの流用を考えるわけで
例えば世の中には↓みたいな改造してる人がいるのね そういうのでなんとかできんか考えるわけだ
no title

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:47:23.043 ID:e/pJoXwa0
>>58
そうそうこういう改造!こういう感じでPCにしたい。なんか前コンクリート?とかでUFO作ってる動画見たんだけどそういうのは場所がないからできん...

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:47:19.088 ID:uI0sbEbl0
もう適当な入れ物の中にミニPC入れた方が早いな

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:49:08.563 ID:pD+JvjJY0
全く一緒はないけれど探せば似たようなことしてる人はいるからそこらへんのノウハウを使わせてもらうといいよ
人によってはベニヤ板だったり発泡スチロールだったり色んな試行錯誤してる人がいる
全然違う趣味でも同じ悩みなら応えてくれる人も多いと思うよ 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:52:39.029 ID:pD+JvjJY0
頼んだことはないけど大型の3Dプリンタ買うよりも3Dデータ作って発注した方がいいかもしれんね

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:54:33.980 ID:e/pJoXwa0
>>62
まあプリンター買うよりは安上がりしそう

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:53:07.624 ID:D7VQufyA0
PC入れるようなフィギュアを印刷ってかなり時間かかるしプリンターもでかいのいるよな

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:54:55.488 ID:e/pJoXwa0
>>63
そうそう...だからプロに依頼したほうがいいかもね

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:56:04.353 ID:pD+JvjJY0
俺は胴付きの方が好きだな・・・
no title

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:57:22.649 ID:e/pJoXwa0
67

饅頭型のほうが作りやすくてね

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 16:58:15.014 ID:pD+JvjJY0
そうか饅頭は飛ぶんだったw

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 17:00:21.082 ID:e/pJoXwa0
https://3day-printer.com/
ここでいいのかな

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 17:06:21.022 ID:pD+JvjJY0
>>69
そこまで来たらあとはPCを実際組んで内寸を決めて3Dデータ作成じゃないかな
流石にモノがないとデータ作れんと思う どうやって入れて固定するのか~とかね
no title

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 17:08:06.149 ID:pD+JvjJY0
実際フィギュアの依頼ばっかだと思うけどなw

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 17:13:43.937 ID:e/pJoXwa0
>>73
75

あんまりフィギュアな刈田ぁ・・・

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 17:16:06.182 ID:pD+JvjJY0
問題は大きさじゃねーかな いくつまでの大きさなら作れるんだろうね
それによって分割パーツ数が決まるし

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 17:21:08.434 ID:e/pJoXwa0
77

ここまでの大きさ作れてるし多分大丈夫じゃないかな

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 17:23:16.314 ID:pD+JvjJY0
ここまででかいの作れるんなら行けそうね
あとは寸法と3Dデータだww

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 17:05:45.206 ID:RQ4WoWsj0
ゆっくり作ってもらうの恥ずかしすぎだろ

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/13(金) 17:07:15.093 ID:e/pJoXwa0
>>70
たしかにいいいい
Amazon

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1734071924/

スポンサード リンク