336: Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ bf64-qaTs) 2024/12/13(金) 18:46:37.44 ID:nNk6o+1i0
NVIDIAは、「NVIDIA GeForce 」の25周年を祝うプロモーションビデオで、次世代GeForce RTX 50シリーズのゲーミングGPUを 「予告 」した。
NVIDIAは今回のCESイベントでもGeForceの 「25周年 」を祝っており、「50時間 」のLANゲームイベントや、次世代GeForce RTX 50 「Blackwell 」GPUの発表を含む多くのイベントを開催している。
NVIDIAは今回のCESイベントでもGeForceの 「25周年 」を祝っており、「50時間 」のLANゲームイベントや、次世代GeForce RTX 50 「Blackwell 」GPUの発表を含む多くのイベントを開催している。
GPUメーカーの中で、次世代GPUのラインアップを最も秘密主義に保っているのはNVIDIAであり、発売からわずか数週間しか経っていないにもかかわらず、NVIDIAが次期RTX 50「Blackwell」シリーズのコンシューマー向けGPUを「公式」に公表しているのを見たことがない。
GPUメーカーの中で、次世代GPUのラインアップを最も秘密主義に保っているのはNVIDIAであり、発売からわずか数週間しか経っていないにもかかわらず、NVIDIAが次期RTX 50「Blackwell」シリーズのコンシューマー向けGPUを「公式」に公表しているのを見たことがない。
Relive the moments. Celebrate the legends.
— NVIDIA GeForce (@NVIDIAGeForce) December 13, 2024
WIN BIG prizes along the way and entering is easy:
🟢 Look out for prompts
🟢 Comment #GeForceGreats on any post to unlock MOAR prizes like this @Diablo Mystery Box
Good luck! pic.twitter.com/tbA4wya6So
この投稿では、RTX 50シリーズGPUの中のSKUについては特に言及していないが、CES 2025の基調講演をTeam Greenが公式に検証していることから、CESのショーフロアでの発表の記録を考えると、同社がこのイベントで次世代GPUのデビューを確認したことは間違いないと言える。さらに、「Before we look into the future 」といったセリフは、NVIDIAのBlackwellコンシューマ向けGPUシリーズがこのイベントで展示されることを消費者が期待していることを明確に示唆している。
興味深いことに、NVIDIAは、GeForceの25周年も盛大に祝う予定であり、「GeForce Greats」イベントと称して、同社が賞金プールのために「楽しいゲーム討論会に参加する」公開キャンペーンを開始する予定である。
興味深いことに、NVIDIAは、GeForceの25周年も盛大に祝う予定であり、「GeForce Greats」イベントと称して、同社が賞金プールのために「楽しいゲーム討論会に参加する」公開キャンペーンを開始する予定である。
一部抜粋、全文はソース元で
5090は争奪戦にならんことだけを祈るわ
さすがに40万前後の製品に群がるのは出だしだとそんなに多くはないと思うけど
339: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワントンキン MMbf-oDL6) 2024/12/13(金) 18:56:17.47 ID:4XkgMhatM
ミステリーボックスプレゼントから値段予想出来そう
340: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5f7e-fD+h) 2024/12/13(金) 19:01:31.45 ID:/+bItVGA0
転売ヤーもいるだろうしな
343: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8703-ZfWm) 2024/12/13(金) 19:21:01.11 ID:7XTEUrun0
あと3週間ちょいだからもうリークとかいらんね
344: Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ bf64-qaTs) 2024/12/13(金) 19:23:25.26 ID:nNk6o+1i0
まぁ25周年って節目だしずいぶんと派手なイベントやるからAI機能でビッグサプライズがあるかもしれんな
微妙微妙言われているが蓋を開けたらってやつ
微妙微妙言われているが蓋を開けたらってやつ
412: Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ bf64-qaTs) 2024/12/14(土) 10:46:31.75 ID:KSPrAXBF0
Blackwellのゲーム向けにどうアーキテクチャが変わっているかもさっぱりわからんかったな今回は
マジで蓋を開けるまでどうなるかわからん
なんとなく4000と比べてCUDAコア数+30%くらい性能上がっていそうな気はするんだが
マジで蓋を開けるまでどうなるかわからん
なんとなく4000と比べてCUDAコア数+30%くらい性能上がっていそうな気はするんだが
413: Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8797-eh30) 2024/12/14(土) 10:50:07.70 ID:W43QBde60
同じプロセスでそんなに性能伸びてるならダイサイズあんな馬鹿みたいにでかくしないよ
なんとなくが雑すぎておもろい
なんとなくが雑すぎておもろい
421: Socket774 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 5f71-lnqM) 2024/12/14(土) 11:11:18.55 ID:yQzeSG6x0
ここまで来たら座して待つのみ
5080を買うだけ
5080を買うだけ
423: Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ bf64-qaTs) 2024/12/14(土) 11:17:28.50 ID:KSPrAXBF0
5080の素の性能が4090よりちょい劣るってリークからすると割と同コア数だと20~30%アップはありうる話だと思うんやけどな
アーキテクチャが完全刷新されてしかもSMの構造が不明な以上はマジで蓋開けるまでなんもわからん
アーキテクチャが完全刷新されてしかもSMの構造が不明な以上はマジで蓋開けるまでなんもわからん
439: Socket774 警備員[Lv.75][苗] (ワッチョイ 877e-XiaF) 2024/12/14(土) 13:20:03.96 ID:f7yuJVHO0
5090が5080二台分の性能と考えるとやはり5090がコスパいいのかもしれない
441: Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 87f0-tB0+) 2024/12/14(土) 13:37:53.80 ID:upcVszTW0
CUDAが5080の2倍規模だからって2倍の性能とはならないんじゃないか
4080の1.7倍規模のCUDAだった4090が4k性能が1.25倍
40の場合は旧式メモリを使わされた事も響いてそうだがG7の50だとリニアに出るんかね
4080の1.7倍規模のCUDAだった4090が4k性能が1.25倍
40の場合は旧式メモリを使わされた事も響いてそうだがG7の50だとリニアに出るんかね
444: Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ bf64-qaTs) 2024/12/14(土) 13:48:56.59 ID:KSPrAXBF0
まぁゲームだとそのまんま2倍にはならんやろうな
しかし5000はテンサーコアが増量されたりRTコアが強化されるのはわかっているけどCUDAコアに手が入るかどうかが問題やな
もしCUDAコアの構造が変わっていれば思っていたよりすごいぞ?ってなる可能性大
しかし5000はテンサーコアが増量されたりRTコアが強化されるのはわかっているけどCUDAコアに手が入るかどうかが問題やな
もしCUDAコアの構造が変わっていれば思っていたよりすごいぞ?ってなる可能性大
448: Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 87f0-tB0+) 2024/12/14(土) 14:00:22.17 ID:upcVszTW0
>>444
intel見てるとアーキテクチャ変わるだけで劇的な変化があるからわくわくしてる
あれだって旧型から6割の規模しかないコアなのに性能ダンチだもんな
intel見てるとアーキテクチャ変わるだけで劇的な変化があるからわくわくしてる
あれだって旧型から6割の規模しかないコアなのに性能ダンチだもんな
451: Socket774 警備員[Lv.68][苗] (ワッチョイ dfd4-eh+4) 2024/12/14(土) 15:07:58.34 ID:UC2pcIg+0
>>448
その視点からいくとNDNAはやばい性能になりそう、革ジャンは殿様商売ばっかしてると足元掬われるな
その視点からいくとNDNAはやばい性能になりそう、革ジャンは殿様商売ばっかしてると足元掬われるな
454: Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 4712-BbwX) 2024/12/14(土) 15:49:41.49 ID:skXVKQUC0
>>448
IntelのはA→Bで製造プロセスが6Nから5Nになってる
IntelのはA→Bで製造プロセスが6Nから5Nになってる
450: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 87fe-eh30) 2024/12/14(土) 14:24:22.83 ID:Odt4Y3+L0
ArcAはプロセスに7nm改良型のN6使っててArcBでプロセス進んで5nm改良型のN4だからアーキ変わっただけじゃないよ
微細化の恩恵が大きい
微細化の恩恵が大きい
453: Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 87f0-tB0+) 2024/12/14(土) 15:47:46.81 ID:upcVszTW0
intelと近い道を辿ったRDNA3見るとアーキテクチャによる進化の方が大きく見える
455: Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 87f0-tB0+) 2024/12/14(土) 16:05:31.39 ID:upcVszTW0
RDNA2と3が7nm→5nm
intelAとBが7nm改→5nm改
アーキテクチャ1つで進化が全然違ったんだよな
intelAとBが7nm改→5nm改
アーキテクチャ1つで進化が全然違ったんだよな
447: Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 87f0-tB0+) 2024/12/14(土) 13:56:43.36 ID:upcVszTW0
今回FEのデザインすげー気になる
噂の三枚おろしになるのかも含めて
噂の三枚おろしになるのかも含めて