8

1: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:32:27.12 ID:47XKqTvr0
ワイ「安い電源探すか…ん?こっちの高いやつの方が電源効率ええんか!ん?こっちのマザーボードの方がヒートシンク多いやんけ!ホゲエエエ価格.com見たらワイが買った時よりメモリ安くなってるやんけ〇ねボケカス!」

逆に高くついたんやが?

3: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:33:35.49 ID:zLvjo/5V0
パーツ付け替えて長く使えばええやん

5: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:34:51.53 ID:puT7lvuq0
質を求めた結果高くなっても仕方ない
道を間違えてないで

7: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:35:47.56 ID:joHcZw0S0
でも電源ちゃんと点いた時は嬉しいよね

14: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:38:00.63 ID:47XKqTvr0
>>7
ATX規格?フルモジュラー?なんやそれ?ユーチューブデケンサクー

これで電源選び迷って3ヶ月無駄にしたわ
変に知識つくとエラい目に合う

8: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:35:59.38 ID:BiUJYjIQ0
初心者ワイ「BTOでいいじゃん」
パソおじ「電源ガーマザボガー」
自作したワイ「自作しろ!電源はケチるな!」

11: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:37:01.95 ID:SJFPiJ2f0
>>8
電源は安いのでいいぞニワカwww

9: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:36:54.46 ID:8C1QH8wx0
ゲーミングノートでええやん

13: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:37:22.85 ID:SJFPiJ2f0
>>9
理由は?

16: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:39:15.03 ID:8C1QH8wx0
>>13
自作はタイパが悪い

46: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:57:28.42 ID:47XKqTvr0
>>9
小さくて見にくいんよ

10: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:36:55.65 ID:QUfgkoBH0
昔自作したけど
最安で組んでるとオリジナリティはなかったな
21: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:41:07.70 ID:SfplFg8M0
自作したたけど、相性とか調べるのめんどいしもうBTOでええやんってなった

22: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:42:07.67 ID:xt2arUsZ0
安いやん!

価格.comで過去更に安い時があったと知る!

絶望して最安値更新した別の高いパーツを買う

28: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:46:30.13 ID:3I2s2tl50
自作歴長いと逆にギリギリまでケチった構成で組みたくなる

29: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:47:10.05 ID:tUceIeS20
自作だと最初が大変やけど一度自分で組み立てて中を知っとるから、後々のパーツ交換、追加方法がわかってたり、線が抜けたりしたときのトラブルに対応できるとかはあるな
線抜けは実際引っ越しのときにあったわ

33: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:49:07.44 ID:wotQIgxh0
右も左も分からない時は大変やが自作の勉強するとパーツ構成考えるのが楽しくなるで
最初はダルいけど

40: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:51:22.31 ID:5YfYbcgv0
自作初心者は拘り過ぎて高くなる
自作玄人は拘り過ぎてハードオフ常連になる

43: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:55:17.00 ID:47XKqTvr0
>>40
ワイも組んだ後もっと安く出来たやろ思った
グラボがオーバースペックやった

45: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:57:01.17 ID:AdgqHEdb0
一般人がデスクトップPC買う用途ってゲームしかなくない?
それも一般的な画質ならゲーム機のほうが安いから必然的に超高画質志向じゃなければPCなんか要らんやろ

47: それでも動く名無し 2025/02/08(土) 23:58:14.19 ID:47XKqTvr0
>>45
Steamにしかないホラーゲームやるんや

48: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:00:00.73 ID:tmim5y+k0000000
>>45
知り合いみんなPCでゲームするじゃん

57: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:05:40.35 ID:1iWcwCaC0
>>45
配信したいからとかの需要はありそう
今時誰でもゲーム配信してるしな

51: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:02:35.80 ID:Oa87emoj0
素直にこれ買っとけ
no title

56: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:04:36.04 ID:tmim5y+k0
>>51
これいいな
SSDだけちょっとキツそうだけど

66: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:10:04.69 ID:Au+nS58J0
>>51
ドスパラwww

インテルwwww

500GBwwwwww

ゴミで草

122: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:27:45.31 ID:zDNsCNSl0
>>51
7800X3D、7800XT、SSD2GB、メモリ32GB電源850wで30万で良いです
マザボASUSの何やったっけ

68: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:10:42.55 ID:tUjKV+ZV0
なんで自作PCとか今だにケースがオタ向けのダサいのしか無いねん
部屋に置いてオタク臭くならんケース無いんか?

71: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:11:28.86 ID:Au+nS58J0
>>68
Corsair ならかっこいいぞ

82: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:14:46.31 ID:tUjKV+ZV0
>>71
あんなケース置いて浮かない部屋ってどんな部屋に住んどるねん

85: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:15:28.85 ID:XIg3/1gq0
値段はBTOでも自作でも大差なさそうやな

87: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:16:07.78 ID:/15UQLrF0
ある程度動作確認取れてるので組んでるだろうしそんな手間賃かからんのでないかな

90: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:17:26.80 ID:IEzRnUul0
そもそも必死こいて各サイトと睨めっこして最安値パーツ集めて組んで動いてくれって祈りながら動作チェックしてよし1万2万浮いたぞってやるなら完成品ポチってなんかあったら文句つける方がいいよね

94: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:19:15.21 ID:eLSNwF5w0
BTOのええところは長期保証付けられるとこや、自作は全て自己責任やし

108: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:23:10.17 ID:VM7xn/Y80
BTOはメモリ増量するだけでアホみたいに高くなるから自作しかせんな

168: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:47:36.14 ID:XIg3/1gq0
>>108
メモリだけなら増設すりゃええだけやろ

116: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:25:29.23 ID:x+QprwFW0
結局BTOで良くなる

121: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:27:40.03 ID:ILp1Grt40
1日潰れるのが嫌なんだよな
組むの自体が楽しいって奴らなら別なんだろうけど

125: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:28:27.40 ID:ku2+VyN+0
ゲームなんか3年やってないけど自作PCは辞められない

139: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:33:30.94 ID:EF8Wl2KQ0
前は自分で組んでたけどめんどさくなって今のはワンズでフルカスタマイズして組み立ててもらった

143: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:35:33.28 ID:b95W7dLR0
初心者は一旦BTOで買ってからなんかあったらパーツ買って自分で組み替えていけばいいと思うわ

145: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:36:45.86 ID:FMgMWnVpM
>>143
配線の上手い業者に頼むと今後の参考にもなるしな

148: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:38:39.43 ID:cGRD2L9x0
おれ3日前にはじめて自作した

CPUマジで緊張した
コードつなぐの難しすぎた

150: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:40:10.73 ID:ILp1Grt40
今は配線も楽な方だよな
IDEケーブル使ってた時代とかグチャグチャだったもんな

160: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:45:04.71 ID:1iWcwCaC0
>>150
久しぶりに自作したら最近はSSDがマザボ直付けになってて驚いたわ

164: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:46:17.29 ID:wTqkMOQM0
>>160
m.2はホント神

159: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:44:39.21 ID:ILp1Grt40
一番大事なのはケース定期
BTOで大体引っ掛かるのはこれ
開けにくい、排熱ゴミみたいなのが多い

183: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:53:00.44 ID:gFCOighR0
裏配線を綺麗にまとめるのめんどくさいからその点BTOは楽でええぞ綺麗にまとめてくれてるし

200: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 00:58:10.96 ID:NriYP0UH0
普通にフロンティアかアプライドでBTO買ったほうが楽やで
自作とかどうしてもサウンドカード積みたいとかケースに拘りたいとかそういう特殊な目的ない限り値段もそう変わらない

221: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 01:06:22.35 ID:awWqrn7u0
メモリ32GBのを買ったけど64にしとけばよかったと後悔してるわ
メモリの増設は簡単とか聞くけどなんもかんも初めてやから流石に怖い

224: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 01:07:18.97 ID:VM7xn/Y80
>>221
それがあるからメモリはオーバースペックにしといた方がええねん
2021年なんか16GBでもオーバースペック言われてたし

233: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 01:13:42.23 ID:X8EgZYNo0
自分の分は自分で組むけど回りから相談されたらツクモとかドスパラで相談したらええんちゃうとか答えるわ
個人で企業並のアフターケアは出来ないしさせられたくもないし

235: それでも動く名無し 2025/02/09(日) 01:14:02.28 ID:TuV0Qkxz0
一昨年にBTOで買ったが
もう自作は趣味みたいなもんやろな
SSD

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739025147/

スポンサード リンク