1: 山下さん@涙目です。(茸) [DE] 2025/02/11(火) 14:26:37.68 ID:4ZI9N0CE0●
NVIDIAのGeForce RTX 5090は最大消費電力が500Wを超え、その分かなりの発熱が予想されるため、安定した冷却システムの構築が求められます。
中国で技術系動画を投稿する电解碳酸钠氏が、家庭用エアコンの室外機を使ってGPUを冷やすシステムを設計した動画を投稿し、話題となっています。
全文はソース元で
https://gigazine.net/news/20250210-air-conditioner-gpu-cooler/

中国で技術系動画を投稿する电解碳酸钠氏が、家庭用エアコンの室外機を使ってGPUを冷やすシステムを設計した動画を投稿し、話題となっています。
全文はソース元で
https://gigazine.net/news/20250210-air-conditioner-gpu-cooler/

4: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE] 2025/02/11(火) 14:28:48.11 ID:CgxoKY920
水冷にすればいいじゃない
38: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/11(火) 15:16:35.28 ID:2Nikyq7Y0
>>4
水冷だぞ
ラジエターを室外機に入れてるだけだ
水冷だぞ
ラジエターを室外機に入れてるだけだ
44: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2025/02/11(火) 15:22:11.92 ID:AwxlH+2M0
>>38
原理的にヒートポンプじゃないの?
水冷にする意味ある?
原理的にヒートポンプじゃないの?
水冷にする意味ある?
77: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/02/11(火) 17:00:40.36 ID:bg8yDlmy0
>>44
比熱の問題だな
あと冷媒を熱源に直入れすると急激に沸騰してサイクルに支障を来す。
かと言ってそれに対応できるだけの5馬力や10馬力の冷凍機になると
ガス枕のサイズには接続できないし。
比熱の問題だな
あと冷媒を熱源に直入れすると急激に沸騰してサイクルに支障を来す。
かと言ってそれに対応できるだけの5馬力や10馬力の冷凍機になると
ガス枕のサイズには接続できないし。
5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/02/11(火) 14:28:48.13 ID:NAXIC3MI0
これがちゃんと機能するなら合理的だと思う
映像作家やミュージシャンにも需要ありそう
映像作家やミュージシャンにも需要ありそう
6: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2025/02/11(火) 14:28:52.07 ID:bZ/GYDWB0
これがチャイナテックだ
10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/11(火) 14:31:00.44 ID:qiHiKYVH0
ラジエーターが凄いという事?
11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/11(火) 14:31:59.53 ID:qiHiKYVH0
騒音ヤバそう…
18: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE] 2025/02/11(火) 14:47:11.35 ID:CgxoKY920
今なら暖房器具になるからいいけど、夏場は地獄だな
19: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2025/02/11(火) 14:49:32.27 ID:KvRDiXZf0
冷えすぎると結露が
20: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/02/11(火) 14:53:26.92 ID:9GAdkQZL0
スポットクーラー突っ込んどけばおk
22: 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE] 2025/02/11(火) 14:54:08.95 ID:yX12YtjO0
静音無視
25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/11(火) 14:59:25.39 ID:fTNV9bJO0
チューブ伸ばせば隣の部屋とか外にも置けそうだな
これで騒音問題も解決
これで騒音問題も解決
28: 警備員[Lv.46](庭) [US] 2025/02/11(火) 15:00:38.45 ID:oDT/OK0l0
8090とか出て来たら必須のアイテムになりそう
29: 名無しさん@涙目です。(茸) [FI] 2025/02/11(火) 15:01:05.71 ID:0GokS8mv0
33: 山下さん@涙目です。(岩手県) [US] 2025/02/11(火) 15:12:35.40 ID:REz9V73N0
>>29
ゲーミング室外機か
ゲーミング室外機か
31: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NO] 2025/02/11(火) 15:04:21.21 ID:yXoQRSoq0
なるほど頭良いな
昔はここの手の工夫は日本人の専売特許だったんだけどな
昔はここの手の工夫は日本人の専売特許だったんだけどな
34: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/02/11(火) 15:13:02.41 ID:NlLo298E0
車のラジエーター着けろw
37: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DE] 2025/02/11(火) 15:16:26.81 ID:5SupEEaQ0
霧ヶ峰
42: 山下さん@涙目です。(岩手県) [US] 2025/02/11(火) 15:20:33.11 ID:REz9V73N0
むしろ室外機をラジエーターにしてるよね
49: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ES] 2025/02/11(火) 15:25:49.21 ID:kzHoC9vv0
そこまでやるならもう部屋ごと冷やしたらええやん
53: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/11(火) 15:43:55.57 ID:LTJ6OcEb0
自作PCで銅管のロウ付け技能が必要になる時代か
62: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/11(火) 16:25:41.20 ID:2HRwR1Om0
エアコンの冷媒をそのまま利用するのかと思った
63: 山下さん@涙目です。(茸) [DE] 2025/02/11(火) 16:39:04.60 ID:4ZI9N0CE0
>>62
水冷の水路に冷媒を通せば行けそうな気はする
水冷の水路に冷媒を通せば行けそうな気はする
65: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/11(火) 16:44:57.07 ID:h/iqcre10
冷媒だと冷えすぎて結露に悩まされる
68: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2025/02/11(火) 16:53:48.25 ID:tXfH2TvJ0
>>1
こんなのより筐体はアルミの塊からヒダヒダいっぱい作って
放熱フィンだらけにすれば良いのよ
こんなのより筐体はアルミの塊からヒダヒダいっぱい作って
放熱フィンだらけにすれば良いのよ
81: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AR] 2025/02/11(火) 17:11:22.68 ID:lPIeSbEQ0
まぁ他分野の製品使ってやっている人は昔からいると思うよ
改造車がフロントバンパーの空気取り入れ口に付けている外付けオイルクーラー利用したりして
改造車がフロントバンパーの空気取り入れ口に付けている外付けオイルクーラー利用したりして
54: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/02/11(火) 16:03:31.30 ID:Rx3bVuy70
このロゴ作ってるときが一番楽しかったんだろうなぁ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739251597/