4

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2025/02/15(土) 17:38:26.51 ID:jcR45VBb0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1661955.html
Windowsおじさん、Windows 10 EoSに備えUbuntuに入れ替えてみる
石川 ひさよし2025年2月13日 06:13

2: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [MX] 2025/02/15(土) 17:39:20.81 ID:IvaGD4290
めんどい

7: 名無しさん@涙目です。(茸) [MX] 2025/02/15(土) 17:41:03.36 ID:E/4TzBt+0
OSコアに必要なものまでパッケージシステムで管理されてるから巻き込まれて再インストールが必要になる

10: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [PL] 2025/02/15(土) 17:43:01.48 ID:eAScXeu60
面倒
ブラウズ以外何が出来るのか知らん

12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/15(土) 17:43:12.70 ID:c1J98VaK0
日本語変換
最新の人名や単語に変換してくれない

15: dongri!(東京都) [JP] 2025/02/15(土) 17:44:01.44 ID:DEfM0bwg0
ろくなアプリがない

16: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/15(土) 17:44:07.18 ID:3LOwymA50
ユーザー数の圧倒的少なさ

18: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE] 2025/02/15(土) 17:44:55.10 ID:vZ557/uQ0
ゲームがない
最新のデバイスが使えない

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/15(土) 17:45:43.58 ID:qgIyZLli0
ゲーム出来ない
依存関係めんどい
カーネルが割とよく壊れる

21: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [FR] 2025/02/15(土) 17:45:57.81 ID:FzBIVgRK0
Windowsアプリが動かない。
Linuxの種類が多くてわかりにくい。
アプリの設定でエディタで編集するものがあるのでエディタが使えないとダメ。

23: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/15(土) 17:46:29.11 ID:XfU7A99x0
セキュリティ不安でネット決済とか出来ない
ネット見るだけなら良いけど、それならタブレットで良いし

24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/02/15(土) 17:46:40.47 ID:wLJq54Cw0
なんだかんだ安定しない
おま環ありすぎてトラブル対処が難しい

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2025/02/15(土) 17:46:55.10 ID:0xOHCbzu0
技術ソフトやCADが無いと何に使ったらいいのか。。。。

32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/15(土) 17:48:52.56 ID:jeZbdgZL0
そりゃ一番PCが多く使われる企業利用においては、別にOSが欲しいわけじゃなくて、サポートが欲しいだけだもの
そうなるとハードと一緒に買うのがベターだし

33: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE] 2025/02/15(土) 17:49:31.63 ID:oxX9/r+b0
なんかもっさりしてる

36: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [FR] 2025/02/15(土) 17:51:50.03 ID:FzBIVgRK0
>>33
もっさりしてるものもあれば、かなり軽いものもあるよ。
古い低スペック機にmintの軽いバージョンを入れてるが快適に動いてる。

37: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/02/15(土) 17:52:28.35 ID:rhB5+vV10
Linux系のめっちゃすごいアプリ、ゲームないだろそういうとこだぞ

44: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [FR] 2025/02/15(土) 17:55:35.50 ID:FzBIVgRK0
>>37
低スペック機でもサーバーアプリがまともに動く。
ただ設定は設定ファイルをエディタで編集というのが古臭い。

40: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/02/15(土) 17:53:53.98 ID:mNN0cMHJ0
アプリのアップデートが面倒いとか?

47: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [FR] 2025/02/15(土) 17:59:13.73 ID:FzBIVgRK0
>>40
おそろしく簡単。
何もかもコマンドふたつでまとめて更新する。
ただ、コマンドラインからコマンドの手打ちなので古臭い。

sudo apt update
sudo apt upgrade -y

-y はコマンド実行時にy/nの入力を省略するオプション

41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/15(土) 17:54:05.55 ID:pr/TMiot0
結局
Windowsでしか動かないアプリ>>>>>>>Linuxでしか動かないアプリ
なのが原因やろな

42: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2025/02/15(土) 17:54:10.15 ID:zXvVMFAE0
人間は最初に普及したものからなかなか移行できない生き物だからじゃないの?
マップアプリなんかGoogleマップよりAppleの方が質が高いのに先行者メリットが強い

48: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2025/02/15(土) 17:59:50.75 ID:Zc1CMmRj0
メインにはしづらいかな

55: 警備員[Lv.6][新芽](新日本) [US] 2025/02/15(土) 18:03:22.10 ID:t3fuJf/n0
古いPCの再利用なら、ChromeOS Flexの方が良いだろ。

56: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ES] 2025/02/15(土) 18:03:50.53 ID:KjFbZSIf0
Linuxは鯖で動けばいいんだよ
デスクトップ作ってる人たちはどんなモチベーションでやってんだろな

60: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2025/02/15(土) 18:06:09.09 ID:4p2CTINc0
>>56
サーバーの開発環境

57: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2025/02/15(土) 18:04:57.79 ID:C69V9m5G0
ゲーム動かんし(いや動くらしいけどそんな苦労したくない
他のも動かんし(いや動くらしいけどそんな苦労したくない

61: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2025/02/15(土) 18:06:38.56 ID:C69V9m5G0
個人的なWebサイトでLinux使ってるけど普段遣いには使いたくないな
やっぱりネットサーフィン()したりゲームやったりはWindowsが圧倒的に楽ちん

63: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/02/15(土) 18:07:40.60 ID:uEIY2xMe0
サーバー用途でLinuxは結構使ってるけど
Windows使ってて不便がないからワザワザLinuxをデスクトップのメインとして使おうとは思わんのよな
サブ機にGUIで使うとかはアリだと思うけど

67: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/15(土) 18:09:48.95 ID:9FVhwbfx0
なんとも言えないもっさり感

68: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2025/02/15(土) 18:10:28.88 ID:4p2CTINc0
スマホとゲーム機があればコンシューマな用途はだいたいOKでしょ
それ以外はUbuntuでも行ける

75: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/15(土) 18:13:17.97 ID:Wg/+EhYu0
Linuxはテキストベースの情報操作に特化してくれればいい
デスクトップは手を出さなくていい

82: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/15(土) 18:19:29.59 ID:OtEWvOQ60
一般ピーポーがサーバアプリなんて動かしても何も楽しくない

85: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] 2025/02/15(土) 18:21:32.05 ID:DhJjzS6t0
まさに今ファイルサーバ構築したくてデスクトップ版触ってるけど
標準のディスク管理は2TB以上のHDD扱えないはGpartedでやろうとすると所有者がrootになったりラベルが消えたりもうメンドクサイ
でもサーバは必要だから頑張るは

89: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2025/02/15(土) 18:27:02.43 ID:0xOHCbzu0
動くソフトが少ないのはどうにもならん

98: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2025/02/15(土) 18:39:17.08 ID:cZKK5Gq60
一度普及したものを入れ替えるのは難しい
これに何か名前がついていたけど忘れたな

101: 名無しさん@涙日です。(茸) [US] 2025/02/15(土) 18:40:56.12 ID:tdERSSDf0
昔DELLにUbuntu入りのPCあったよな

106: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/15(土) 18:44:26.30 ID:REzlRJK90
インストールするまでは楽しいんだけどね…

111: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/15(土) 18:50:16.03 ID:8WLBLhMZ0
結局ソフト使うためにOS選ぶから
OS使うためにOS買うわけじゃない
文字打ち主体だと多少はOSへのこだわりはあるのだろうが
その辺は慣れるし

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739608706/

スポンサード リンク