
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:09:52.630 ID:wcGMH6Id0
最近のPCは快適になったもんだ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:11:23.774 ID:bQ0ieQWN0
いや全然?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:12:08.413 ID:C2H2XQNy0
そのころのMacはそれで爆弾マークで終了だからね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:13:51.026 ID:J8qy4Liw0
オーバークロックで、デュアルセレロン300aを600MHzで回してたら、ジャン!って警告音鳴らすだけでブルースクリーンになった
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:26:33.215 ID:qK3bBxN40
>>5
セロリン300A懐い
2倍個体はあんまなかったな
30個くらい触ってきたけど300A@450なら全数、300A@500でも5割強くらいは無問題で動いた
333よりも300Aの方が回しやすかったた
あんまりOCやりすぎるとファイルが物故割れるんだよね
セロリン300A懐い
2倍個体はあんまなかったな
30個くらい触ってきたけど300A@450なら全数、300A@500でも5割強くらいは無問題で動いた
333よりも300Aの方が回しやすかったた
あんまりOCやりすぎるとファイルが物故割れるんだよね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:15:45.939 ID:DT98KcrT0
OSの問題というよりスペックの問題だな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:18:57.147 ID:aLzyuzgW0
>>6
当時のOSはなにかのアプリケーションが不具合を起こすとPC全部フリーズする仕組みだった
当時のOSはなにかのアプリケーションが不具合を起こすとPC全部フリーズする仕組みだった
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:17:21.590 ID:uk9fmbtb0
ホームページ制作ってなつかしいパソコン室のかおりも独特だった
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:18:19.824 ID:ZkU3HOlH0
マウス動かしただけで?おま環だろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:24:19.810 ID:aLzyuzgW0
>>8
98とかはメモリの管理が一元化されてなかったからマウスのポイントをずらしただけでうまくメモリの更新が出来ずに致命的エラーになってPCごと落ちてたんだよ
98とかはメモリの管理が一元化されてなかったからマウスのポイントをずらしただけでうまくメモリの更新が出来ずに致命的エラーになってPCごと落ちてたんだよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:18:25.188 ID:NQa838yp0
mouse.sysとかなんかconfig書いて読み込ませないとそもそもマウス動かなかった
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:19:53.395 ID:n2S6xNf/0
デフラグばっかりやってたわ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:25:03.627 ID:wcGMH6Id0
>>11
懐かしい
いつの間にかデフラグとかやらなくなったな
懐かしい
いつの間にかデフラグとかやらなくなったな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:27:18.482 ID:qK3bBxN40
>>11
SSDになってからやらんくなったな
SSDになってからやらんくなったな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:21:29.917 ID:wwdwK3ws0
98SEはマジで至高だった
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:22:05.357 ID:dQ3GCwR20
赤い部屋とか見てた
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:26:36.631 ID:RaC/Z88L0
最近 3つキー同時押しで強制シャットダウンなんて使ってないから どのキーか忘れた
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:28:15.326 ID:qK3bBxN40
>>18
alt+f4が多いな
alt+f4が多いな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:30:09.837 ID:wcGMH6Id0
>>18
CTRL+ALT+DELだろ
CTRL+ALT+DELだろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:27:25.518 ID:3oga5/yB0
ssdのなかった時代にはもう戻れない
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:36:05.644 ID:wcGMH6Id0
個別のアプリケーションが単体でフリーズできるようになったのってXPからだよな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 18:34:27.915 ID:lD5uAgUoH
>>23
NT系はもともとOSとアプリのメモリは別で管理されてるよ。
NT系はもともとOSとアプリのメモリは別で管理されてるよ。
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:58:43.789 ID:rAYkthHyr
NTからだろ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 17:54:06.063 ID:B22xP5aO0
ポン…ポロロン………ファン…ファン…ファン
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/16(日) 18:15:06.539 ID:7B3BV69O0
meはメモリ足りなくなるとすぐフリーズしてた
1日複数回ブルスク見るようになったら即OS再インストすればしばらくは問題ない