
800: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.48][SSR武][UR防] (ワッチョイ 1329-rgHJ) 2025/03/19(水) 02:18:17.66 ID:w6OpHsPr0
今TKL見ると余白ばっかりで無駄が多いなって思う
801: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.50][苗] (ワッチョイ f3bf-ksv/) 2025/03/19(水) 02:25:46.31 ID:llg88XNV0
>>800
は?そもそもオーソドックスなフルキーからテンキーだけを抜いただけなんだから別によくね?それにそれを言うなら余白ばかりなのはフルキーの方なんだが?
キーバインドすれば余白関係なく効率的にタイピングできる
は?そもそもオーソドックスなフルキーからテンキーだけを抜いただけなんだから別によくね?それにそれを言うなら余白ばかりなのはフルキーの方なんだが?
キーバインドすれば余白関係なく効率的にタイピングできる
808: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a933-VXSm) 2025/03/19(水) 07:18:17.69 ID:iD+5ckMt0
>>800
デザインとしてはあの余白が好きやな
デザインとしてはあの余白が好きやな
802: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ eb10-Cv84) 2025/03/19(水) 02:35:03.48 ID:eMmHvFfM0
75%が1番美しくない(個人の感想です)
803: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.48][SSR武][UR防] (ワッチョイ 1329-rgHJ) 2025/03/19(水) 02:38:51.15 ID:w6OpHsPr0
>>802
まあFキーと余白一切ないのは慣れないと誤爆しがちってのはあるけど
FPSで使うとどうしても右側でかすぎてもうちょっと詰められるだろって思っちゃう
まあFキーと余白一切ないのは慣れないと誤爆しがちってのはあるけど
FPSで使うとどうしても右側でかすぎてもうちょっと詰められるだろって思っちゃう
804: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.60][SSR武][UR防] (スップ Sd73-E4zt) 2025/03/19(水) 03:00:35.17 ID:X8IE+E67d
ゲーム用に振り切ってる60%と普段使いも考慮した75%はわかる
ゲームでもそれなりに出番あるであろうFキーを削っておきながらHomeだの追加してる65%が一番意味わからん
80%は邪魔すぎ
ゲームでもそれなりに出番あるであろうFキーを削っておきながらHomeだの追加してる65%が一番意味わからん
80%は邪魔すぎ
805: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 91e6-avMV) 2025/03/19(水) 03:04:51.18 ID:7/PpFBPQ0
FPSだけならまだしもそれ以外のゲームもやるってなるとF系はもちろんHomeもテンキーもまあまあ使うしなあという気持ち
807: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.63][苗] (ワッチョイ 13a8-kcdc) 2025/03/19(水) 03:42:05.89 ID:mXIpTnlO0
配列押し込まれるのが無理なので潔さの60%usか無難のtkl
809: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 0bfd-g9ip) 2025/03/19(水) 07:54:26.56 ID:1NClTTUO0
常に75%使える環境なら良いんだろうけど職場でフルキー使った時に混乱したから結局80%に戻しちゃったな
811: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.147][SSR武][UR防][苗] (アウアウウー Sa95-7zoc) 2025/03/19(水) 12:44:30.42 ID:e/bEVwt7a
>>809
そこは別に大丈夫だったが
ノートパソコンだと同じメーカーでも微妙に配列が違うのはあるな
Delの位置が悪いのとかはよくある
そこは別に大丈夫だったが
ノートパソコンだと同じメーカーでも微妙に配列が違うのはあるな
Delの位置が悪いのとかはよくある
815: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sd33-jnJ9) 2025/03/19(水) 19:39:55.06 ID:Is4Xqlqvd
HHKBがプログラマー御用達として鎮座している以上60%がゲーミングに振り切ってる事にはならんて
慣れてしまえば一番無駄がなく美しいのが60%
慣れてしまえば一番無駄がなく美しいのが60%
816: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.98] (ワッチョイ e999-miuu) 2025/03/19(水) 19:42:23.99 ID:wlZqZ1F10
仕事はフルキーボード一択
824: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c95f-VvNS) 2025/03/19(水) 22:43:35.01 ID:5xZuO7iz0
>>816
仕事用だが66キーだわ
テンキーは左に置くし右は多ボタントラックボール一択
仕事用だが66キーだわ
テンキーは左に置くし右は多ボタントラックボール一択
817: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ 0b02-nBdZ) 2025/03/19(水) 20:44:35.00 ID:R3jcCQdN0
リマップやバインドの発想がない人が60%使うと地獄
821: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ eb10-Cv84) 2025/03/19(水) 22:06:11.41 ID:eMmHvFfM0
60%が至高とか言ってるやつが二股のケーブル使ってマクロパッド繋いでるの見た時乾いた笑いが出た
822: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 5918-PeQV) 2025/03/19(水) 22:29:32.17 ID:1n8ET7JC0
そのパッドを左手側に置くんなら普通に合理的なのでは
825: 不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 1b94-mY5R) 2025/03/20(木) 00:11:52.59 ID:MwEeq/Qv0
60%ってLANパーティとかで持ち歩くために小さいんじゃないの?
家で使うには合理性無いデバイスだと思うけど
家で使うには合理性無いデバイスだと思うけど
826: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0bd8-pKjK) 2025/03/20(木) 00:41:14.83 ID:DIFJ6FZo0
マウス動かすのに邪魔だから
829: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.123][苗] (ワッチョイ 1b94-mY5R) 2025/03/20(木) 02:17:22.73 ID:MwEeq/Qv0
>>826
Fキーは邪魔にならんわ
Fキーは邪魔にならんわ
827: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.98] (ワッチョイ e9c6-miuu) 2025/03/20(木) 00:48:47.61 ID:3aq7REdN0
マウス振るのに邪魔だからだろ
828: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ a933-VXSm) 2025/03/20(木) 00:51:26.72 ID:6oYVcTX00
アローキーでプレイしたら60%よりマウスの操作スペースを確保できる
ワンチャンあるのでは
ワンチャンあるのでは
831: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.64][苗] (ワッチョイ 13a8-kcdc) 2025/03/20(木) 02:20:56.19 ID:NXhqugJ50
60%は流行った結果なんとか人間が適応しただけで
ここだけあればいいっしょ!と勢いでバッサリ切り詰めただけの何も考えてないレイアウトだと思ってる
ここだけあればいいっしょ!と勢いでバッサリ切り詰めただけの何も考えてないレイアウトだと思ってる
839: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 918e-4ryn) 2025/03/20(木) 08:29:01.39 ID:uY/joLiS0
60%は英語圏の人にとってはそこまで不便じゃないのかもね
変換作業があったり語順が自由な日本語だとファンクションや矢印キー多用するってのはありそう
変換作業があったり語順が自由な日本語だとファンクションや矢印キー多用するってのはありそう
840: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 99fc-e1mQ) 2025/03/20(木) 08:54:33.09 ID:Y+McPrmC0
6年60%使ってたけど
65%に変えてからやっぱたまにしか使わんけど
矢印キー同時押しだるかったなって思う
65%に変えてからやっぱたまにしか使わんけど
矢印キー同時押しだるかったなって思う
841: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9981-g9ip) 2025/03/20(木) 08:59:25.00 ID:lhWnr1lB0
65%以下はトップフレーム一体型に出来るからコストを抑えられるという事情もありそう
853: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr9d-pKjK) 2025/03/20(木) 20:44:53.15 ID:wavrqvuWr
むしろ仕事では40%使ってるわ
ゲームでは60%だけど
ゲームでは60%だけど
ノートPCの配列に一番近いので仕事でノートPC触る時も同じ感覚でタイプできる