111

949: Socket774 (ワッチョイ 6bf6-C+kn) 2025/03/21(金) 17:51:17.56 ID:GZSeM7jY0
WiFiって速度は大分速くなってきてるけどping値は改善されてるの?
昔有線でping7のところ無線にしたら100位になってゲンナリしたんだけど

950: Socket774 (ワッチョイ 1b31-f4ek) 2025/03/21(金) 17:54:57.92 ID:U4KPT/1g0
ノイズだらけのマザーを介して無線を使うんだから言わずもがな

951: Socket774 (ワッチョイ eb1f-88yF) 2025/03/21(金) 18:00:30.60 ID:u7yZDDXn0
一応一桁msの応答ができると謳っているが本当はどうかわからない
ただ無線での接続でネットゲームをする人も増えているし現在の無線の応答速度を前提にしたゲーム作りがされるようになるかもしれない

952: Socket774 (ワッチョイ 1bb1-vDqe) 2025/03/21(金) 18:08:09.83 ID:i40auorx0
無線はPCというか家の環境のほうが重要だろうな
電子レンジは当然として部屋のLED照明のオンオフのタイミングで一瞬転送が止まるとかの影響を受けたりする
Webブラウジングとかだとそんなもの問題ないけどネットゲームでもリアルタイム性の高いものは
帯域なんかそこそこでいいから絶え間なく安定して通信できることが求められるので無線は永遠に不向き

953: Socket774 (ワッチョイ 7105-avMV) 2025/03/21(金) 18:08:26.84 ID:N67+omaE0
最近のルーターの無線は普通にpingも早いけど
PCマザーのはどうなんだろうなw

954: Socket774 (ワッチョイ 914b-/aa0) 2025/03/21(金) 18:20:40.65 ID:vUT5+IGo0
ハイエンドマザーには無線載せて欲しくないんだよな
アンテナも付けます、とかいやいや要らんから…と言う感じ

955: Socket774 (ワッチョイ 91b5-avMV) 2025/03/21(金) 18:31:18.95 ID:RhMfelzp0
今どきは無線LANでも遅延は少ないし帯域も凄いけど無線である以上よほどの利用環境でないと安定はしない
FPSとか格ゲーとか帯域なんか1Mbpsもいらないけどとにかく一瞬たりとも止まらずに通信することが最重要

956: Socket774 (ワッチョイ 9b0c-nkAr) 2025/03/21(金) 18:41:30.07 ID:ccmWnNZI0
Asusなんて10Gbe対応しててもProArt Creator-WiFiって商品名だし、Hero、ApexとかOCer向けもWifi7積んでるし
メーカーはどういう感覚してんだろね

957: Socket774 (JP 0He5-pKjK) 2025/03/21(金) 18:47:13.66 ID:Ge8/n3kJH
Bluetooth使えるからよくね
PCIeレーン1本しか使ってないからあろうが変わらんしあれスロットに刺さってるだけだから分解すれば取れる 

958: Socket774 (ワッチョイ f399-BNLr) 2025/03/21(金) 18:52:26.27 ID:9K2pRMV10
オンボwifiは全く必要無いよね…

959: Socket774 (ワッチョイ 91b5-avMV) 2025/03/21(金) 18:53:09.07 ID:RhMfelzp0
無線LANは各国の電波法の影響を受けるから無線モジュールとマザーボードを分離可能な形にしてモジュールだけで型式認定を受けるのが一般的
マザボと一体化してるとマザボのモデル毎に個別に型式認証を取らないといけなくなる

971: Socket774 (ワッチョイ f3e7-ksv/) 2025/03/21(金) 19:11:04.99 ID:78jTjTbb0
>>959
ほえ~なるほどね。工夫してるんやね

960: Socket774 (ワッチョイ 1311-xFzi) 2025/03/21(金) 18:55:11.48 ID:vm+hNvsH0
PCで青歯は使わんからなあ
KBやマウスは論外だし、周辺機器にしてもUSBバスパワーのほうがいいし

961: Socket774 (ワッチョイ 91b5-avMV) 2025/03/21(金) 18:57:24.30 ID:RhMfelzp0
必要ないなら使わないだけで、あって困るもんでも無いけどね
なくしたってたいして安くなるわけじゃないだろうし
WiFiBT以外ならあらゆる全ての機能を使い切ってるってわけでも無いでしょ

962: Socket774 (ワッチョイ 33de-LIfJ) 2025/03/21(金) 19:00:06.27 ID:wieWfWjw0
PCとスマホとかモバイルモニタとかあるじゃろ
ノーパソとファイルやりとりするのにルーターまで電波飛ばさずに至近距離なら数字も出そうだし
多分実装するにそんな高価なパーツじゃないから載ってるのであって目くじら立てんでもと思うわ

あとゲームはもうBT必須でしょコントローラー的に

963: Socket774 (ワッチョイ 91b5-avMV) 2025/03/21(金) 19:01:36.76 ID:RhMfelzp0
ゲームはさすがにやるタイトルと使うデバイスによるので必須は言い過ぎ

964: Socket774 (JP 0He5-pKjK) 2025/03/21(金) 19:02:34.20 ID:Ge8/n3kJH
分解すれば取れるから外せばいい
何回か交換した

965: Socket774 (ワッチョイ f3ae-99hg) 2025/03/21(金) 19:02:43.48 ID:woF+tpOO0
人によってはいらないなら切ればいいんじゃないかな、自分はたまにBT使ってる

966: Socket774 (ワッチョイ 2100-/o64) 2025/03/21(金) 19:03:15.18 ID:O1AOH3dR0
オンボWiFiは妙に目の敵にされる割に、オンボサウンド削れと言いだす人はほとんどいないんだよな

967: Socket774 (ワッチョイ 1b8b-avMV) 2025/03/21(金) 19:03:15.67 ID:CM++D2j/0
どういう理屈か知らんけど有線LANポートはwindows入れ直した際
ドライバ当たってなくて使えない事が多い=LANドライバ事前準備必要
無線だとドライバ当たってる事割とあるから初手のインストールではそこそこ便利

969: Socket774 (ワッチョイ f3ae-99hg) 2025/03/21(金) 19:07:04.58 ID:woF+tpOO0
オンボサウンドは使ってる人多そうなんだよね、自分はここ15年ほどオンボ使ってないけど

972: Socket774 (ワッチョイ 33de-LIfJ) 2025/03/21(金) 19:12:59.59 ID:wieWfWjw0
ノーパソとかも同じモジュールかね

975: Socket774 (ワッチョイ d16e-exlI) 2025/03/21(金) 19:30:10.10 ID:6YXnYuHW0
>>972
基本的に同じ物が使える
Ryzen環境で動かないWi-Fi7モジュール(主にIntel製)はあるけど

ノートPCの差し替えスレで遊んでいたから
IntelのもQualcommのもMediatekのヤツも手元にある

974: Socket774 (ワッチョイ 11b1-T6rD) 2025/03/21(金) 19:20:09.89 ID:F2tmP0Ys0
ノイジーマイノリティだろ
青葉もWi-Fiも必須だよ

980: Socket774 (ワッチョイ 0b7e-Mp++) 2025/03/21(金) 19:43:43.02 ID:WcG+mfrM0
アマゾンオリジナルWiFiなしモデル買ったわ
4千円安い

981: Socket774 (JP 0H23-+rab) 2025/03/21(金) 19:43:54.60 ID:jmsMQqNEH
オンボサウンドのがアナログ回路な分面積もコストも高い
WifiとBTはあっていいが、オンボサウンドはいい加減いらないだろう
拘るならUSBサウンドデバイス、拘らないならDP/HDMIモニターのスピーカーでいい
Amazon

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1740914290/

スポンサード リンク