4

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:47:20.643 ID:j3epiY6B0
予算は30万前後(周辺機器込)モニターはある
さっきパソコン工房の店員と相談して部品決めて、取り置きをお願いしてきた
pcの目的はゲームと動画編集とDTM
こうなる予定↓
CPU:i7 14700kf
GPU:RX 9070 (詳しくは分からん12万くらいのやつ)
メモリ:64GB 2TB

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:48:27.942 ID:SsvS/mIw0
これは失敗しそう

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:50:58.233 ID:j3epiY6B0
>>6
保証ないからやめとけってさ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:52:38.340 ID:oTlZV0fC0
>>10
成る程
確かに知識無しだと問題解決自力は難しい
BTOにして問題出たら保証対応が無難
マザボに電源やケース、ファン周りにコダワリ無ければ友人の勧め聞いたがいいかもな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:54:29.037 ID:j3epiY6B0
>>17
そか

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:58:55.412 ID:oTlZV0fC0
>>22
組み立て自体は簡単だが組み立て後起動しない場合どのパーツが悪さしてるか確認できる?
ソレができるならパーツ単位の保証で対応可能
ぶっちゃけ自作のメリットて組み立て楽しんだり構成楽しんだりトラブル楽しむ方向がデカいよ
最初はBTO頼んでパーツ単位で交換→知識が出来たら一から組む
がオススメ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:00:32.952 ID:j3epiY6B0
>>25
なるほでぁ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:11:18.021 ID:30quHB0Z0
>>26
ケースから選びたいとかならイチから組むのもアリなんだけどね
BTOのケースって

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:50:03.403 ID:/HsXSzOv0
マザーボード気にしてない時点で養分

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:52:08.192 ID:j3epiY6B0
>>7
マザボってそんなに重要なんだ
USBのポートちゃんとあれば大丈夫かなくらいに思ってたんだけど俺

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:53:53.889 ID:1Y9R43VQM
>>15
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
SSD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:55:08.680 ID:j3epiY6B0
>>21
んん全部大事

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 19:19:35.079 ID:4f7GN4fm0
>>21
真理だなぁ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:50:24.615 ID:J2VoGDox0
知識無い初心者が自作するのは色んな意味で面白いからVIP的には歓迎されると思う

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:51:28.102 ID:SsvS/mIw0
まあでも20年ぶりに自作した俺でも動いたし大丈夫かも

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:51:48.396 ID:C8sVtJ8wM
ゲームしながら動画編集とかするんだろ?モニターもう2枚買えよ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:53:27.146 ID:j3epiY6B0
>>13
それはそうだわty

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:52:28.100 ID:A+n/uHrs0
パチッ⚡

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 17:53:53.696 ID:j3epiY6B0
>>16
あっ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:00:41.478 ID:I/XXIEri0
予算決めて最低限の欲しいスペック決めてあとは予算に合うもので頼むなら別にいいじゃん
組み立てなんて誰でもできるし
配線は頼んだほうが綺麗にやってくれるかもだけど
トラブった時の対処法なんてわかんねえならbtoの初期不良とやること変わんねえだろ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:08:40.651 ID:/S1GbI0B0
パーツ選ぶなら誰でもできる

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:09:32.815 ID:j3epiY6B0
>>28
そらそうだろ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:16:50.822 ID:/S1GbI0B0
>>29
友達が言いたいのはお前に組み立てられるわけねーだろってこと

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:10:50.721 ID:vvfn3sc40
自作より相性、売れ筋、値段を知っとく知識が居る

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:14:52.113 ID:zGlrtBgR0
今どきi7の14世代選ぶやついる?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:15:13.934 ID:CwQY/zdu0
本音、初心者に説明するの面倒くさいからBTOすすめる

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:16:06.352 ID:30quHB0Z0
途中で書き込んじゃった
BTOのケースってある程度の仕様変更や増設に対応出来るようにベイや空きスロットに余裕があるから大抵の構成は収まるはずなのよ
映像編集の為にHDDを10台積みたいとか、逆にSteamゲーしかしないから回転部品無くしてコンパクト化したいとかみたいな具体的要望が出てから自作に手を出すと良いかも

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:13:18.801 ID:j3epiY6B0
結論
B T O に し ま す

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:17:21.807 ID:1Y9R43VQM
パーツ自体にこだわりがないならBTOでいいよ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:20:33.010 ID:sUyijezm0
組み立てなんてプラモより簡単だけど
友達はマウント取りたいからやらせたくないんだろ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:24:31.823 ID:oTlZV0fC0
ぶっちゃけセール狙えばBTOのが安いもんな

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:27:59.554 ID:CwQY/zdu0
好きな製品の安いのは探すが安けりゃ何でも良いでは組まない、そこが自作とBTOの違い

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:33:20.765 ID:pYJ8ep1w0
cpuは型落ち
グラボにその分金かけるべき

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/22(土) 18:57:16.046 ID:JFtCdlxP0
グラボは5070がおすすめだぞ
メモリも32GBあれば十分だぞ

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742633240/

スポンサード リンク