3c0bf816

15: Socket774 (ワッチョイ d39d-yxlS) 2025/03/22(土) 02:23:31.01 ID:xPHynHTd0
MBかえたらOSは入れ直さないと気持ち悪いなあ

16: Socket774 (ワッチョイ 13ad-avMV) 2025/03/22(土) 05:20:28.87 ID:/dYicYXy0
別にOSクリーンインストールしなくてもいいけど
旧マザボのデバイスやユーティリティの削除
サービスの削除等をしないと動作がおかしくなる
結構めんどくさいけどOSクリーンインストールはもっとめんどくさい

18: Socket774 (JP 0H23-+rab) 2025/03/22(土) 05:45:17.06 ID:JUKqUS1pH
Windows再インストール面倒なのは分かるが、CPU・マザーボード・ビデオカードのどれか変えたらWindows再インストールした方がいい

Windowsのアプリインストールと設定はGUIの手間が面倒だから、スクリプトか何かで自動設定できれば楽なんだけどね
企業向けPCのキッティングは自動設定してると思うんで真似したいとぼんやり考えた事もある

21: Socket774 (ワッチョイ 1311-xFzi) 2025/03/22(土) 06:10:59.02 ID:3R1PIyxc0
>>18
昔ながらの実行ファイル+iniファイル(最近回帰してきたportable系も)なら一括コピーで楽なんだがな
大きめのアプリケーションだとWindowsが糞すぎて複数のレジストリエントリやらProgramDataやらAppDataやら分散されまくっていて話にならない
レジストリや設定のexport/importに対応しているソフトはまだマシで、下手すりゃSSと照らし合わせて再設定だからなあ

25: Socket774 (ワッチョイ 21c3-/aa0) 2025/03/22(土) 08:39:57.30 ID:rdh+iP4C0
>>18
再インストールどころかRyzenのオンボ有効のままでAdrenalineとRTXのドライバも同居してるけど
人によってはRyzen8000とRTXで、DLSS+AFMF2とかやってるみたいだし
不具合が出るまではDDUすら不要だと思ってるよ

20: Socket774 (ワッチョイ 41eb-D2PX) 2025/03/22(土) 06:09:22.86 ID:FTvPIACG0
流石にグラボ変えたからwinをインストールと考えた事は無いなw
俺自身はそれで何か起こった事もまだなく、ドライバだけ安定してるの手動で入れたら良いかなと思ってたわ

22: Socket774 (ワッチョイ 21e0-iUpp) 2025/03/22(土) 06:11:56.60 ID:RRmFmUYf0
>Windows再インストールした方がいい

その理由は?
RyzenならCPU交換したのにチップセットドライバ再インストールしない馬鹿が居るからだろ

23: Socket774 (ワッチョイ 1b1f-qPAa) 2025/03/22(土) 07:11:41.85 ID:jZm1IsIK0
インテルからryzenに変えた時再インストールしなかったけど何も問題はなかったな
巷だと再インスコしないとCPU性能が落ちるとかいうのもあったが自分のはスコア内におさまってるし

24: Socket774 (ワッチョイ 53c8-vPMY) 2025/03/22(土) 07:21:28.74 ID:xOT0+7mj0
RetailのOSライセンス持ってるならsysprepでマシン情報初期化すればすっきるする
インストールしてあるアプリとデータはそのまま持ち越せて、OSのライセンス認証とOSの設定、ドライバーだけ入れ直せばOK
一から再インストールするよりは楽

26: Socket774 (ワッチョイ eb6e-ufZ0) 2025/03/22(土) 08:45:33.55 ID:SpNrbdeQ0
まぁバックグラウンドで色々立ち上がってるソフトを落とすベンチ結果良くなったりするし、
使ってないのに残って動いてるゴミプロセスは無い方が良いのは確か

27: Socket774 (ワッチョイ 1b1f-qPAa) 2025/03/22(土) 08:47:15.81 ID:jZm1IsIK0
DDUはするに越したことはないけどレジストリが悪さするわけでもないしwindows再インスコはなあ

30: Socket774 (ワッチョイ 1bb1-vDqe) 2025/03/22(土) 10:56:37.78 ID:kB/TD0uh0
CPUのメーカーをインテルからAMDに変えたって適切に対応すればOSの再インストールなんかしなくても何も問題は起きないけど
なんかあったときの為に最低限のバックアップは日頃から取っておいたほうがいい
気になるならハードウェア変更時と言わず毎日でも1日何度でも気の済むまで再インストールすればいい

33: Socket774 (ワッチョイ 1b1f-qPAa) 2025/03/22(土) 13:36:37.32 ID:jZm1IsIK0
過去に困った事ないけどね
w10以降昔の聞きかじりを未だに信じてる人間の多さよ

34: Socket774 (ワッチョイ 1349-/aa0) 2025/03/22(土) 13:39:23.50 ID:9rEoaa0b0
6700kからマザーCPU入れ替えたらブルスク連発したよ
クリーンインストールした方がいい

38: Socket774 (ワントンキン MM53-ufZ0) 2025/03/22(土) 13:47:41.96 ID:qdyJs942M
まぁ環境変更してもクリーンインストールは困ってからで良いというのは同意
案外普通に動く

明らかにベンチスコアが他と比べて低いとか、変な挙動があるとか、
そういう段階になってからクリーンインストールでも遅くはない

40: Socket774 (ワッチョイ 915f-avMV) 2025/03/22(土) 13:50:33.67 ID:GxcAhu3e0
たいていハードウェアを大きく変更しても何も問題起きないし
場合によっては何もしてない(自覚はない)のに調子悪くなる
調子悪くなったらハードウェアを変更したかどうかに関わらず再インストールすればいい

41: Socket774 (ワッチョイ e967-1aFv) 2025/03/22(土) 13:53:29.73 ID:5snjwq/20
わいも7からとっかえひっかえマザボだけでも6枚以上
クリーンインストールなんてしたこと無いけど困ったことないな

44: Socket774 (ワッチョイ e98c-exlI) 2025/03/22(土) 14:48:34.19 ID:1p8vceVL0
まぁパソコン大先生ほど何かにつけては再インストールって言うよなw

56: Socket774 (オッペケ Sr9d-H5Hv) 2025/03/22(土) 15:56:14.92 ID:sNfy+2eUr
>>44
だって他人の手を使ったトラブルシューティングなんてめんどいもんw
そいつの苦労で済むならさっさとクリーンインストールで解決してくれってw

58: Socket774 (ワッチョイ 1bd9-fC0P) 2025/03/22(土) 16:15:47.59 ID:UJyMpzv10
>>56
他人の時間より自分の時間の方が大切だから仕方ないわな

59: Socket774 (ワッチョイ e98c-exlI) 2025/03/22(土) 16:21:55.25 ID:1p8vceVL0
>>56>>58
だったらそもそも託つけて再インストールなんてアドバイスする必要もないだろう

47: Socket774 (ワッチョイ 2193-/o64) 2025/03/22(土) 15:29:06.28 ID:mX0jekcR0
トラブル起こった時に再インストール勧めるのと予防のために再インストール必須だって言うのは別の事だからな

49: Socket774 (ワッチョイ a158-exlI) 2025/03/22(土) 15:47:08.07 ID:j+GL5JGT0
まぁ確かに色々と考えているうちに「あぁ!もう面倒臭ぇから再インスコでいーや」ってなるのは理解出来るw

50: Socket774 (ワッチョイ 1b0c-avMV) 2025/03/22(土) 15:50:45.11 ID:NF4lAVP/0
長々と説明されて実践したら直らなかったとか自作erならよくある話だろ
どこが原因になってるか自分のPCじゃない人がわかる訳無いし
1つや2つだけが原因じゃない可能性もある
長々と再インスコしない原因探してる方のが時間の無駄

53: Socket774 (ワッチョイ 0915-BNLr) 2025/03/22(土) 15:52:47.11 ID:4gPDH9p30
2~3年に一回ぐらいの買い替えだし
何も考えずクリーンインスコするけどな

57: Socket774 (ワッチョイ eb1f-88yF) 2025/03/22(土) 16:07:05.13 ID:HZSz57XU0
>>53
これ

55: Socket774 (ワッチョイ a1ae-avMV) 2025/03/22(土) 15:54:34.13 ID:mubJbLNt0
問題なけりゃそのまま
あるなら再インスコ
単純なことだ

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1742559892/

スポンサード リンク