smartphones-6951614_1280

1: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:49:53 ID:33BC
携帯電話が開発されたのが1980年頃でこの時は家電話の最盛期
携帯普及がそれから15年後 最盛期が00年代でスマホに置きかわるのが2010年からの10年間が主
同じスパンでいくとなると次世代デバイスはもう存在しててこれがスタンダードになるのが2040年代

どう?

2: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:51:43 ID:gils
興味ある

3: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:51:58 ID:xhxs
連絡手段としていわゆる音声通話による「電話」って形態が今以上に必要になってくる未来が見えないから
電話機の進化はもう頭打ちとちゃうか

11: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:55:31 ID:33BC
>>3
あー デバイスとしてはどうかなって
電話だけなら首とかにかける骨伝導方式で耳聞こえない人も補聴器と兼用で使えるようなのとか

4: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:52:37 ID:33BC
個人的にはウェアラブルとインプラントが競合するような形になる
美容整形みたく不要な手術への忌避感からウェアラブルが最初は優勢になるかなと思ってる
どう?

10: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:55:02 ID:xhxs
>>4
侵襲型のデバイスが流行るのはもうとうぶん先、早くても20年はかかると思うな
ペースメーカーも補聴器もここ四半世紀はスペック的には量的変化しかしてへんし

12: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:56:11 ID:33BC
>>10
なるほど 骨伝導の補聴器みてええなと思ってな
あれなら耳に負担もないし

5: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:52:55 ID:8s7e
網膜に直接映像写す技術はまだですかる

7: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:54:27 ID:33BC
>>5
コンタクトは開発してた気がする
インプラントもだけど盲目の人への視力付与の研究から転用?応用?みたいな文脈で

8: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:54:43 ID:dM8S
これ以上は人間の目が耐えられんやろ

20: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:00:28 ID:33BC
>>8の見解も興味ある
例えば肉眼以上の機能を付与できる視覚装置ができたとして脳みその能力が拡張されるのか?とか

23: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:03:24 ID:xhxs
>>20
視覚障害者向けに光センサーと振動で視覚を代替するデバイスとかあるけど確かあれ何ヶ月かトレーニングすれば新しい感覚として身につくとか言ってたな
ある程度なら拡張利くんちゃうか

26: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:05:35 ID:33BC
>>23
はえー!人工進化やな…

9: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:54:45 ID:yC75
ウエアラブル?着る電話?

15: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:56:39 ID:33BC
>>9
せや 今はメガネ型あるけど服とかアクセサリーに内蔵したりとか

13: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:56:21 ID:gils
体に密接に関わるデバイスだろうね

14: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:56:32 ID:gils
体と連動するような

17: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:57:37 ID:33BC
>>13 >>14
体調管理アプリとも連動で介護にもつかいます(ゴリ押し)

16: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:57:04 ID:gils
脳波関連だろうね

18: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:58:31 ID:33BC
>>16
脳波デバイスは軍事ドローンのやつでみたな
キネティック弾道装置だっけ ガンダムのファンネルみたいなやつ

19: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 06:59:12 ID:dmOC
一昔前は電脳化とか外科手術して機械埋め込むのが多かったけどまだ半世紀くらいは無理やろ心情的にも技術的にも

21: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:02:16 ID:33BC
>>19
関暁夫がやってたナノICチップぶち込むやつとかね
見た時(あんなんどっかぶつけたり磁力のあるもの触ったら即死やん…)て思いました

22: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:03:24 ID:gils
Horizonというゲームのフォーカスという端末が一番近そうだ

25: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:05:02 ID:33BC
>>22
はえーこんなんあるんやな falloutのperkにも似てるます

28: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:08:32 ID:i7JU
>>22
これか?

no title

no title

31: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:10:33 ID:xhxs
>>28
これとかスマートグラスみたいな頭周りに着けるデバイスって結局邪魔なんよな
寝っ転がりながら使えんし重いし外さなあかん場面が多すぎる

32: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:13:05 ID:gils
>>28
せやせやそれそれ

33: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:14:13 ID:gils
>>28
これかっこいいしつけたい

36: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:18:07 ID:ES0i
>>31
寝る時はプロジェクターとかに繋いで天井とか壁に写せるようにするとか

89: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:36:21 ID:33BC
>>36 それはもうあるよねる

24: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:04:10 ID:O2FU
メガネ型デバイスが流行るのはまだまだ先やろうな
普通に画面触った方が楽やし便利だもん
不いくら新しい技術でも不便な物は普及しない

27: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:06:37 ID:33BC
>>24
なるほどな でもメガネ型欲しいんよね 現行だとスマホのサブレベルだけど

29: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:09:01 ID:O2FU
>>27
ワイ的にはメガネ型は付けるの恥ずかしいしファッション性皆無やからないな

87: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:32:56 ID:33BC
朝飯食ってたわすまんな
>>29
あーなるほどな ファッションせいかぁ…なんかジャケットみたいなのとかバイザー型とかも作ってるらしいけどどうなんやろなっね

30: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:09:58 ID:i7JU
結局スマホでいいんじゃね?
これ完成形やろ

88: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:33:45 ID:33BC
>>30
携帯電話のときもそんなこと言ってたけど結局スマホに置き換わったし

35: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:17:33 ID:ZCVy
今ひな形の技術があるとしたらもう話題にのぼってるけどスマートグラスちゃうか
携帯電話も昔はでかくて実用性に乏しかった

固定電話がまだあるみたいにスマホは各デバイスの親機として残るかもしれない

89: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:36:21 ID:33BC
>>35 ウォッチ型とかイヤホン型の周辺機器がが拡張発展する感じかな

37: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:18:15 ID:O2FU
Appleがやれば流行る可能性はある

38: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:20:30 ID:4CAu
腕時計みたいな形のやつが流行りそう

90: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:38:05 ID:33BC
>>37 >>38 アップルウォッチのハッテン型やな

39: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:20:36 ID:8gcF
そういえばApple Visionは普及しそうなのかね

41: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:21:29 ID:O2FU
>>39
高すぎるから現状は難しそうやな

90: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:38:05 ID:33BC
>>39 欲しいと思う半面日常では使えなさそうです

40: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:21:27 ID:YLvu
ARサングラス、コンタクトか? 

91: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:40:33 ID:33BC
>>40ワイはそんな感じのを予想してます

42: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:22:15 ID:JBsm
空間モニターが現れればまた革新がおきそうだけど

45: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:22:55 ID:i7JU
>>42
他人からも丸見えなもんなんて流行るわけない

50: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:23:40 ID:JBsm
>>45
スマホだって横の人から見えるやん?

52: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:24:28 ID:i7JU
>>50
空間投影とかそのレベルじゃないやん

56: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:27:46 ID:KhcK
>>50
横から見えないやつあるぞ

57: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:28:11 ID:LI1m
>>56
360度から見えない奴あるよな

59: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:29:17 ID:KhcK
>>57
なんでやねん!
そんなんあるかい!

43: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:22:35 ID:YLvu
バイクのヘルメットとかARナビあるし透明な何かにAR機能は増えると思う

46: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:23:00 ID:lvDW
>>43
無茶苦茶高いよなあれ

44: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:22:45 ID:lvDW
つまり?
ARが全盛期になるのが2040年?

91: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:40:33 ID:33BC
>>44 まあせやね ARかウェアラブルかはたまた別のデバイスが

47: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:23:16 ID:dmOC
スマホも最初は物理ボタン無いの不安視されてたけどここまで一般化したこと考えると操作性の不安は解決されるんやろなあ

92: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:42:44 ID:33BC
>>47 スマホ指みたくアイトラッキングもなんか起きるんやろなとは思ってます

48: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:23:20 ID:lwIW
ケータイからスマホて置き換わったわけじゃなくて本質的には同じもんやろ

92: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:42:44 ID:33BC
>>48 携帯通信デバイスということならそうです

49: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:23:32 ID:lvDW
フルダイブゲーム機はまだか?

92: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:42:44 ID:33BC
>>49 大学で叫びながらvrゲームやってて追い出される動画あったな

51: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:23:59 ID:gils
アメリカ軍のパイロットのヘルメットは戦闘機と連動してるらしいぞ。ただ一つ150万くらいする

53: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:24:41 ID:ZCVy
HUD的なものは周りの風景と混じるのがなあ

93: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:44:26 ID:33BC
>>53 たしかにホラーゲームやりながら歩いてて神社に突っ込んだら困るな…

55: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:27:25 ID:LI1m
マジレスすると次に来るものは誰にも予想できてない
予想できたらすでに出回ってる
スマホもこのパターンで過去のどんな大物SF作家でも科学者も予想してなかった

93: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:44:26 ID:33BC
>>55 なんか特撮とかであった気が…

58: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:28:29 ID:nSfN
こんなもん流行るわけないだろwww

ってもののはずだから、多分VRゴーグルみたいなクソ邪魔な奴

60: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:29:49 ID:LI1m
>>58
すでに出回ってるけど流行ってない奴は絶対これからも流行らない
人間の感性やライフスタイルなんて数十年そこらで変わるわけがない

62: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:30:49 ID:nSfN
>>60
PDAは流行らなかったけどスマホは流行った
はいろん

64: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:31:15 ID:LI1m
>>62
PDAは電話じゃないじゃんアゼルバイジャン

94: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:47:14 ID:33BC
>>58 面白い観点やな ならフルフェイスのデバイスとかかな

61: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:30:30 ID:zYgY
次のデバイスは携帯「電話」ではなくなるだろう
今のスマホの主目的なんてネットであって電話じゃねえだろ

63: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:30:55 ID:LI1m
>>61
いや電話だろ・・・

94: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:47:14 ID:33BC
>>61 ネットもだけど包括的な補助しつつ通信しつつみたいなことになるとは思います だからワイはウェアラブルかインプラントかって思ってたんごねえ

66: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:32:01 ID:KhcK
アップルウォッチが開いてスマホくらいの大きさ
になるやつとかできるやろ

94: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:47:14 ID:33BC
>>66 できればウォッチ型プラスホログラフィとかええね

73: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:35:03 ID:dmOC
電力どこから持ってくるかが問題やな

95: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:50:24 ID:33BC
>>73 空間送電研究されてるし

74: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:35:14 ID:4omI
未来でよく目の前に画面3つくらい映し出されてシュッシュッってやるのあるけどあんなの一々発動させるのダルいしな

95: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:50:24 ID:33BC
>>74 マイノリティレポートとかのやつやな ガジェットとしてはかっこいいけどね

81: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:58:45 ID:G8tv
これからの時代はドローンや
常にドローンが追い掛けてきて仮想スクリーンを空中に投影してくれるんや

82: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 07:59:17 ID:i7JU
>>81
めちゃくちゃウザイやん

84: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:01:05 ID:G8tv
>>82
通常は頭に付けておくんや
場合によってはタケコプターになる

85: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:07:07 ID:m0uA
>>84

97: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:54:05 ID:33BC
>>81 それ頭に被った方がらくじょね?

86: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 08:11:18 ID:S5mh
次世代はメガネ型で、音声入力・メガネレンズ出力タイプ

更にその次の世代は、人間の脳に直結…だと思うわ

100: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 09:01:45 ID:33BC
ちょこちょこ書いてるんやけど個人的には医療・介護方面からのアプローチから日常や身体強化・拡張の方向発展してくと考えてるんや

102: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 09:40:37 ID:PSjr
同じスパン←これの根拠がなかったらただの妄想や
3Dテレビが出てきてるから流行るって言ってるようなもんや

104: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 09:59:20 ID:33BC
>>102
妄想というか仮定やね

107: 名無しさん@おーぷん 25/04/18(金) 12:29:43 ID:Y3aY
スマホは完成形や
他に出てきてもあくまで拡張であって置き換えにはならなさそう
Amazon2

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744926593/

スポンサード リンク