
603: Socket774 (ワッチョイ 7db1-hB2T) 2025/04/24(木) 07:37:25.92 ID:ju+v1m+p0
連休でようやくPC組める
インテルマザーからAMDマザーに乗り換えで、SSDのWIN10環境をそのまま流用ですが、
気をつけることありますか?
インテルマザーからAMDマザーに乗り換えで、SSDのWIN10環境をそのまま流用ですが、
気をつけることありますか?
606: Socket774 (アウアウウー Sa21-pFs9) 2025/04/24(木) 11:41:10.41 ID:mlnMffCra
>>603
OSがきちんと立ち上がって、AMD系のドライバーも一通り入ったと確信がもてたら
セーフモードで立ち上げてデバイスマネージャーを覗き、Intel時代のゴミが残ってないか確認しとくと安心。
残ってたらセーフモードのままで削除。
OSがきちんと立ち上がって、AMD系のドライバーも一通り入ったと確信がもてたら
セーフモードで立ち上げてデバイスマネージャーを覗き、Intel時代のゴミが残ってないか確認しとくと安心。
残ってたらセーフモードのままで削除。
604: Socket774 (ワッチョイ 7170-I8w3) 2025/04/24(木) 07:42:03.83 ID:eBVJizjY0
チップセットドライバー入れることくらい
605: Socket774 (ワッチョイ e6c0-maz6) 2025/04/24(木) 09:59:36.35 ID:U0ThOFqm0
自分は初めてのAMD環境組んだ時にCPUはRyzen5 2600で映像はとりあえずオンボードでグラボは後で買おうと思って失敗した
調べればすぐ分かることなのに
調べればすぐ分かることなのに
608: Socket774 (ワッチョイ 9a93-LLgk) 2025/04/24(木) 15:49:24.34 ID:OKzbiD2W0
>>605
Ryzen 5 3500で同じことをした。
マザボがジャンクだったので(CPUは動作確認済み中古)、マザボ原因かと勘違いして3,980円A520Mマザー買っちまったい。
Ryzen 5 3500で同じことをした。
マザボがジャンクだったので(CPUは動作確認済み中古)、マザボ原因かと勘違いして3,980円A520Mマザー買っちまったい。
607: Socket774 (ワッチョイ 1e89-ag6P) 2025/04/24(木) 12:58:37.87 ID:DO5ZN53A0
あれ本当に画面でなくてびっくりするよね
考えりゃなんでもないんだけどさ
考えりゃなんでもないんだけどさ
609: Socket774 (ワッチョイ 71c1-LrOu) 2025/04/24(木) 15:53:48.01 ID:l3yWGgUh0
自作PC民ならそんなの事前に調べるはずだけどな
PCIeの速度やシェアしてる接続とかマニュアル落としてBIOS上げるとかさ
PCIeの速度やシェアしてる接続とかマニュアル落としてBIOS上げるとかさ
610: Socket774 (ワッチョイ bd4a-0INX) 2025/04/24(木) 15:59:55.57 ID:37aOjK2b0
それな
普通は買うマザー(搭載されているLANとか)やグラボとか事前に調べ
全てのドライバーや最新BIOSを揃えて受け入れ態勢万全で買うだろう
買って届いて組んでからドライバーがーとかバカか?っての
B550ならBIOSでCPUチップセット間をGen3に固定、全てのPCIEスロットを手動でGen設定
AUTOとかド素人の証で草
普通は買うマザー(搭載されているLANとか)やグラボとか事前に調べ
全てのドライバーや最新BIOSを揃えて受け入れ態勢万全で買うだろう
買って届いて組んでからドライバーがーとかバカか?っての
B550ならBIOSでCPUチップセット間をGen3に固定、全てのPCIEスロットを手動でGen設定
AUTOとかド素人の証で草
614: Socket774 (ワッチョイ 6662-RykB) 2025/04/24(木) 16:40:29.02 ID:QwKmPRCs0
今日マイクロUSBをUSB-Cに間違って差そうとして入らなくてすぐ気づいて止めたわ
人間に生まれて良かったよ
人間に生まれて良かったよ
623: Socket774 (ワッチョイ a958-5sIN) 2025/04/24(木) 22:16:00.23 ID:F63diSeF0
チップセットドライバって、Windowsのインボックスドライバにバグやらが無い限り、
普通はメーカーが配布してるやつはつかわないでしょ?
わざわざメーカーが配布してるのを使う場合は、
・インボックスドライバに、バグがある
・インボックスドライバに、パフォーマンス問題がある
・インボックスドライバに、自分が使いたい機能が欠けている
こんなときくらい?
普通はメーカーが配布してるやつはつかわないでしょ?
わざわざメーカーが配布してるのを使う場合は、
・インボックスドライバに、バグがある
・インボックスドライバに、パフォーマンス問題がある
・インボックスドライバに、自分が使いたい機能が欠けている
こんなときくらい?
634: Socket774 (ワッチョイ 6562-EnGY) 2025/04/25(金) 09:48:42.65 ID:IE7J3A1/0
>>623
そういうもんなのか
十数年ぶりの自作かつ初AMDで分からない事だらけでとりあえず入れたけどまあいっか
そういうもんなのか
十数年ぶりの自作かつ初AMDで分からない事だらけでとりあえず入れたけどまあいっか
624: Socket774 (ワッチョイ bd4a-0INX) 2025/04/24(木) 22:43:45.81 ID:37aOjK2b0
それな、例えばASUSのサイトに各マザーのサポートにドライバーあるが
検証で遅れてるのか下手すりゃ1~2年前とか古いバージョンばかりで糞
チップセットドライバーはAMD公式サイトから最新を
RealtekのLANやサウンドのドライバーはStation-Driversから自分の使ってる型番の最新を入れる
Windowsアップデートは無効にして自分の判断で必要な時に必要なものだけアップデート、ドライバーも同様
OSにHome使ってる素人は知らん
検証で遅れてるのか下手すりゃ1~2年前とか古いバージョンばかりで糞
チップセットドライバーはAMD公式サイトから最新を
RealtekのLANやサウンドのドライバーはStation-Driversから自分の使ってる型番の最新を入れる
Windowsアップデートは無効にして自分の判断で必要な時に必要なものだけアップデート、ドライバーも同様
OSにHome使ってる素人は知らん
635: Socket774 (ワッチョイ 5d10-uk4O) 2025/04/25(金) 10:09:41.08 ID:AAWyCWm20
Windowsで自動であたるのグラフィックドライバだけだと思うが
チップセットドライバは勝手にあたらんだろ
チップセットドライバは勝手にあたらんだろ
641: Socket774 (ワッチョイ 6911-hB2T) 2025/04/25(金) 19:15:11.36 ID:r3r8dgrV0
マザーボード買い換えたらとりあえずドライバディスクで一通りそろうって分かってるけど、
マザボメーカーのウェブページで最新をUSBに放り込んでから換装してるわ。
マザボメーカーのが古い場合は、AMDの方も見に行く。
マザボメーカーのウェブページで最新をUSBに放り込んでから換装してるわ。
マザボメーカーのが古い場合は、AMDの方も見に行く。
642: Socket774 (ワッチョイ bdd0-0INX) 2025/04/25(金) 20:34:33.19 ID:TTIXll7G0
>>641
俺と言ってるとこ同じで草
ここではそのやり方は間違いなんだってさ、ここの素人連中が難癖つけて騒ぎだす
俺と言ってるとこ同じで草
ここではそのやり方は間違いなんだってさ、ここの素人連中が難癖つけて騒ぎだす
645: Socket774 (ワッチョイ 6911-hB2T) 2025/04/25(金) 21:13:09.18 ID:r3r8dgrV0
>>642
最初に入れ替えたり、新しく組むときはそれでいいと思うんだよね。
運悪く最新がやばいとか有るんだろうから、更新間隔が短すぎる所はちょっと不安にはなる。
まぁお呪いか宗派の部類だとは思ってる。BIOSみたいに文鎮化するようなことはなかなか無いしね~
ちなみに、マザボの更新ツールは昔痛い目にあったので最近は入れたことが無いわ。
これも宗派だと思う。
最初に入れ替えたり、新しく組むときはそれでいいと思うんだよね。
運悪く最新がやばいとか有るんだろうから、更新間隔が短すぎる所はちょっと不安にはなる。
まぁお呪いか宗派の部類だとは思ってる。BIOSみたいに文鎮化するようなことはなかなか無いしね~
ちなみに、マザボの更新ツールは昔痛い目にあったので最近は入れたことが無いわ。
これも宗派だと思う。
644: Socket774 (ワッチョイ 9ab0-LLgk) 2025/04/25(金) 20:47:13.15 ID:nfreH5p90
普段はマザボ付属の自動更新ツールで更新。
GPU(Radeon)ドライバを更新するついでに、チップセットドライバも更新されてたら一緒にアップデートするかな。
GPU(Radeon)ドライバを更新するついでに、チップセットドライバも更新されてたら一緒にアップデートするかな。
647: Socket774 (ワッチョイ ea24-LilQ) 2025/04/25(金) 21:37:17.81 ID:l6SprE140
最近はドライバディスク付いてないマザボも増えたし、光学ドライブ付けてない構成のほうが増えたし、
WindowsUpdateとマザボメーカー配布は偶にポカしたまましばらく放置することあるし、チップセットドライバはAMD公式から落とすな
WindowsUpdateとマザボメーカー配布は偶にポカしたまましばらく放置することあるし、チップセットドライバはAMD公式から落とすな
古い環境からだとパーティションの形式がGPTか確認する事
Defender以外のセキュリティツールが入っていたら無効化、再インストール可能ならアンインストールしておくと安心