
206: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1743-FBhq) 2025/04/29(火) 09:27:29.46 ID:kxxaP4bj0
NASを買うとそのデータをバックアップするためにさらにNASが必要になる問題
207: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.85][SR武][UR防][木] (ワッチョイ 9fa1-NCT1) 2025/04/29(火) 09:32:40.33 ID:wXa63NcY0
最初に買う時点でバックアップとUPSは勘定に入れとくもんや
まあ、最初はバックアップ、UPSともなしで運を天に任せて何度も痛い目に遭いながら
後悔を血肉に刻んで装備を強化していって
遂に「最初から揃えとけば・・・・」という悟りを開くのも王道ではあるけどw
まあ、最初はバックアップ、UPSともなしで運を天に任せて何度も痛い目に遭いながら
後悔を血肉に刻んで装備を強化していって
遂に「最初から揃えとけば・・・・」という悟りを開くのも王道ではあるけどw
208: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.65][苗] (ワッチョイ 5701-xJLD) 2025/04/29(火) 09:52:17.35 ID:BqjFl59Z0
NASを使う理由にも色々あるからな
データのバックアップ用にNAS置いてる人にとってはNASのバックアップなんていらない
おれはNASを高速で扱える共有データ置き場として使ってるからSSDだけの構成でNAS作ってバックアップはクラウドにしてる
そもそも高速通信がいらないなら全てクラウドに置いても良いと思うが
データのバックアップ用にNAS置いてる人にとってはNASのバックアップなんていらない
おれはNASを高速で扱える共有データ置き場として使ってるからSSDだけの構成でNAS作ってバックアップはクラウドにしてる
そもそも高速通信がいらないなら全てクラウドに置いても良いと思うが
209: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.85][SR武][UR防][木] (ワッチョイ 9fa1-NCT1) 2025/04/29(火) 09:56:05.40 ID:wXa63NcY0
>>208
確かに
うちにもそういう目的のNASあるわ
・PCとかのバックアップ用NAS
・いつ消えてもいいテンポラリのデータ置き場のNAS
いずれも古いRIAD5のNASのお下がり
確かに
うちにもそういう目的のNASあるわ
・PCとかのバックアップ用NAS
・いつ消えてもいいテンポラリのデータ置き場のNAS
いずれも古いRIAD5のNASのお下がり
210: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.85][SR武][UR防][木] (ワッチョイ 9fa1-NCT1) 2025/04/29(火) 10:02:03.28 ID:wXa63NcY0
チラ裏やが
先週から>>209の構成を変える作業続けてて
その2つの目的を1つのNASに統合して
余ったNASを2組のRAID1構成になおして
基本もう使わないけど捨てられないデータを両方にミラーリング(つまり同じファイルを4つ保存)して保存しておく
RAID1なんで1ドライブ生きてればサルベージというかコピーもできるんでバックアップもいらんやろ・・・・と
先週から>>209の構成を変える作業続けてて
その2つの目的を1つのNASに統合して
余ったNASを2組のRAID1構成になおして
基本もう使わないけど捨てられないデータを両方にミラーリング(つまり同じファイルを4つ保存)して保存しておく
RAID1なんで1ドライブ生きてればサルベージというかコピーもできるんでバックアップもいらんやろ・・・・と
211: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bf62-A5ox) 2025/04/29(火) 10:02:51.34 ID:+NamaSbh0
相変わらずRAID1ならバックアップ不要とか言ってるアホがいるのかぁ
213: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.85][SR武][UR防][木] (ワッチョイ 9fa1-NCT1) 2025/04/29(火) 10:06:17.01 ID:wXa63NcY0
>>211
何があっても失えないデータは別デバイスバックアップ+隔地バックアップ取ってるでw
とはいえRAID1x2で更にバックアップがいるとも思えんけどな
RAID崩壊とかはないんやし
まあ、もしこれで痛い目に遭ったらまた血肉に刻めるんでそれはそれでOK
何があっても失えないデータは別デバイスバックアップ+隔地バックアップ取ってるでw
とはいえRAID1x2で更にバックアップがいるとも思えんけどな
RAID崩壊とかはないんやし
まあ、もしこれで痛い目に遭ったらまた血肉に刻めるんでそれはそれでOK
212: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.169][N武][SR防][苗] (ワッチョイ 9784-VL99) 2025/04/29(火) 10:03:35.78 ID:wp+dvngf0
で、地震や火災ですべて消失すると…
214: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.85][SR武][UR防][木] (ワッチョイ 9fa1-NCT1) 2025/04/29(火) 10:08:41.45 ID:wXa63NcY0
>>212
それで失なうわけにいかんデータは実家におかせてもらってるNASにバックアップや
まあいうて家族の写真とビデオと過去の仕事データあわせて4TBくらいやけど
それで失なうわけにいかんデータは実家におかせてもらってるNASにバックアップや
まあいうて家族の写真とビデオと過去の仕事データあわせて4TBくらいやけど
233: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2301-Pedj) 2025/05/11(日) 00:49:25.91 ID:noj9IlOW0
raid0で20年近く使ってる
結構もつものなんだな
結構もつものなんだな
239: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 8fd7-s4bX) 2025/05/11(日) 01:53:20.03 ID:QGeaWOJK0
>>233
20年は長いが、アクセスが多くなければ回しっぱなしのほうがHDD長持ちかもな
20年は長いが、アクセスが多くなければ回しっぱなしのほうがHDD長持ちかもな
240: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ b3e0-Ge/X) 2025/05/11(日) 07:26:31.41 ID:Eix021ma0
>>233
NASとHDDは何使ってるの?
NASとHDDは何使ってるの?
241: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2301-Pedj) 2025/05/11(日) 09:16:47.58 ID:noj9IlOW0
>>240
バッファローLS-WHGLC13
中身は開けてないから不明
バッファローLS-WHGLC13
中身は開けてないから不明
243: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.29][苗] (ワッチョイ b3e0-Ge/X) 2025/05/11(日) 10:45:42.25 ID:Eix021ma0
>>241
ありがとう。型番引いてもでてこんな
ありがとう。型番引いてもでてこんな
246: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ cf77-gdv/) 2025/05/11(日) 17:49:16.63 ID:RWQWO7qD0
NASには寿命というものがあり、何年かごとに買い替えが必要になる。
それを考えると、安いとは言えなくなるんじゃないか。
それを考えると、安いとは言えなくなるんじゃないか。
247: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ cf62-k7po) 2025/05/11(日) 18:18:42.40 ID:TyUy7YcO0
ウチはまだロジテックのLHD-LANGVが稼働しているぞ。
OSをDSM化、HDDの2.5インチ化、ACアダプタ交換とかはしたけど。
寿命も用途次第ということで。
OSをDSM化、HDDの2.5インチ化、ACアダプタ交換とかはしたけど。
寿命も用途次第ということで。
248: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.20] (ワッチョイ cfaa-UlW6) 2025/05/11(日) 18:56:37.58 ID:w6ZYrrsV0
クラウドも信用出来ないよ
使っているソフトによっては Windowsと Sherepoint + Onedriveの相性が悪くてファイルがいきなり消えている
ローカルサーバーが一番堅い
使っているソフトによっては Windowsと Sherepoint + Onedriveの相性が悪くてファイルがいきなり消えている
ローカルサーバーが一番堅い
252: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ c333-2s+u) 2025/05/13(火) 14:33:01.12 ID:wm1h9ih/0
クラウドってどんだけ通信してもアカウント停止にならないのか
253: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (ワッチョイ f304-1tHJ) 2025/05/13(火) 14:57:54.28 ID:igbBqluC0
用途に合った製品買って普通の環境で普通に使ってたら大きなトラブルに合う方が稀
クラウドは運用管理がめんどくさい人用だろ
クラウドは運用管理がめんどくさい人用だろ