
1: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:39:40 ID:nmBW
叩かれてるけど仕方なくね?
プロフェッショナルであることを条件に顧客から安くない金貰ってるんやから
プロフェッショナルであることを条件に顧客から安くない金貰ってるんやから
3: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:39:59 ID:ofzc
教育する人手おらんからな
6: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:41:37 ID:nmBW
>>3
プロフェッショナルであることを条件に金貰ってるんやから
教育機関は学校みたいに別で持たないと本来おかしいんや
プロフェッショナルであることを条件に金貰ってるんやから
教育機関は学校みたいに別で持たないと本来おかしいんや
8: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:42:07 ID:nVZe
>>6
新卒も未経験やろ
新卒も未経験やろ
18: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:44:13 ID:nmBW
>>8
まあ新卒の大手はちゃんと育てようとしているっぽいけど
結局、新卒も大した教育受けずに現場に放り込まれてるしそれで生き延びたやつだけプロフェッショナルになれるという選別やな
まあ新卒の大手はちゃんと育てようとしているっぽいけど
結局、新卒も大した教育受けずに現場に放り込まれてるしそれで生き延びたやつだけプロフェッショナルになれるという選別やな
4: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:40:41 ID:faEv
そうかITってブラックのところは教育する環境すらないのか
5: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:41:18 ID:6FaH
AIに管理してもらって管理職も現場に戻ればええ
9: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:42:18 ID:nmBW
>>5
AIがほんまに管理してくれるなら喜んでやりそう
実際にはプロジェクトマネジメントみたいなのはAI1番苦手そうやが
AIがほんまに管理してくれるなら喜んでやりそう
実際にはプロジェクトマネジメントみたいなのはAI1番苦手そうやが
7: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:41:42 ID:QTRd
しょうがないね
サーバにsshするところから教えてとかやれへんもん
サーバにsshするところから教えてとかやれへんもん
10: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:42:19 ID:aaE6
多分自分でやった方が早い
25: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:45:13 ID:nmBW
>>10
1教えて1できるやつはプラマイ0で教える意味ないけど
実際には10教えて2や3しかできないやつが多いからなあ…
1教えて1できるやつはプラマイ0で教える意味ないけど
実際には10教えて2や3しかできないやつが多いからなあ…
11: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:42:19 ID:QXxr
他社で経験積んできた育成する必要のない即戦力が欲しいんや
猫の手は工数食うだけで要らんのやな?
猫の手は工数食うだけで要らんのやな?
13: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:42:56 ID:ugOD
IT業界ってクソ安いやろ
20: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:44:27 ID:nmBW
>>13
顧客に請求する単価はクソ高いぞ
顧客に請求する単価はクソ高いぞ
14: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:43:01 ID:2uVI
パソコンの起動の仕方もわかりませんがやる気はあります?
17: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:44:06 ID:QTRd
>>14
ええやん
じゃあ明日までにiosとandroidのアプリを申請するとこまで覚えてきてくれ!
ええやん
じゃあ明日までにiosとandroidのアプリを申請するとこまで覚えてきてくれ!
15: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:43:49 ID:DXv0
別に仕方ないとは思うけどそれで人手不足ナノも自業自得なんだから仕方ないよね
19: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:44:26 ID:GYMn
いうて人育てる気ない癖に戦力欲しがるとか虫がよすぎやろ
21: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:44:30 ID:QXxr
プロマネと技術陣は要求されるスキル全然違うから、
軍で言うなら士官学校と現場でそれぞれ育っていくのがいいと思うんやけどな
勿論プロマネもある程度技術への知見は必要やけど
軍で言うなら士官学校と現場でそれぞれ育っていくのがいいと思うんやけどな
勿論プロマネもある程度技術への知見は必要やけど
28: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:45:54 ID:nmBW
>>21
実際には技術力ないとプロマネできないで
技術力あるけどプロマネできないやつはこの業界山ほどおるけど
技術力ないけどプロマネできるやつは見た事ない
実際には技術力ないとプロマネできないで
技術力あるけどプロマネできないやつはこの業界山ほどおるけど
技術力ないけどプロマネできるやつは見た事ない
31: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:47:02 ID:QXxr
>>28
時間は平等やしプロマネだけ2倍経験積めってなかなか難しいわね
時間は平等やしプロマネだけ2倍経験積めってなかなか難しいわね
33: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:48:16 ID:QTRd
>>31
実際そういうことしてるっぽくて、弊社のプロマネほんま忙しそうで草も生えない
実際そういうことしてるっぽくて、弊社のプロマネほんま忙しそうで草も生えない
35: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:49:02 ID:QXxr
>>33
だから皆リーダー職の声かかったら転職するんやなって…
だから皆リーダー職の声かかったら転職するんやなって…
39: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:50:26 ID:nmBW
>>35
大抵はリーダー職がマネジメントと現場仕事の主力と両方やってるからな
あんま言いたくないけど一兵卒のやつは自分の役目すら果たせないやつが大半やから
結局リーダーがほとんどやらされる羽目に
大抵はリーダー職がマネジメントと現場仕事の主力と両方やってるからな
あんま言いたくないけど一兵卒のやつは自分の役目すら果たせないやつが大半やから
結局リーダーがほとんどやらされる羽目に
27: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:45:36 ID:6FaH
IT系は未経験者に経験積ませたら同業他社に転職されるパターンが土建並みに多いよね
まさにIT土方
まさにIT土方
30: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:46:32 ID:nmBW
>>27
ワイの新卒で入った会社がまさにそんな感じやったな
もちろんワイも転職した
だって給料クソ安かったんやもん
ワイの新卒で入った会社がまさにそんな感じやったな
もちろんワイも転職した
だって給料クソ安かったんやもん
29: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:46:12 ID:3FcC
もしそういう形態なら弁護士弁理士みたいに資格化するなりして高い金で雇うしかないし金出してないから人が集まらないだけでは?
36: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:49:05 ID:nmBW
>>29
顧客請求単価はクソ高いぞ
色んな事情で社員に払われる金が安すぎるだけで
顧客請求単価はクソ高いぞ
色んな事情で社員に払われる金が安すぎるだけで
42: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:52:24 ID:3FcC
>>36
うーんプロフェッショナル雇おうとしてこれは叩かれて残当
うーんプロフェッショナル雇おうとしてこれは叩かれて残当
47: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:54:10 ID:nmBW
>>42
日本は解雇規制厳しすぎて無能クビにできないからな
有能だけ雇ってプロジェクト回して良いならみんな年収2000万とか3000万になって
その代わり7割ぐらいクビになるやろうな
日本は解雇規制厳しすぎて無能クビにできないからな
有能だけ雇ってプロジェクト回して良いならみんな年収2000万とか3000万になって
その代わり7割ぐらいクビになるやろうな
38: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:50:24 ID:vDQo
しゃーないから人手不足で頑張ってもろて
43: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:52:33 ID:ib5L
まあ育てる気ないならしゃーないやろ
即戦力だけ欲しいは虫が良すぎる
即戦力だけ欲しいは虫が良すぎる
49: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:55:19 ID:nmBW
>>43
まあ業界全体で言えばそうやけど
顧客からするとプロフェッショナルが雇うためにクソ高い単価払っているんやから当然とちゃう?
まあ業界全体で言えばそうやけど
顧客からするとプロフェッショナルが雇うためにクソ高い単価払っているんやから当然とちゃう?
48: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:54:55 ID:FQxg
高齢化になっていくだろうな
ブラック環境に耐えてきたおじいちゃんだらけになりそう
ブラック環境に耐えてきたおじいちゃんだらけになりそう
50: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:55:54 ID:nmBW
>>48
大手sierが新卒を大量に入れてるけど何年かすると消えていくんよなあ
大手sierが新卒を大量に入れてるけど何年かすると消えていくんよなあ
62: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:02:35 ID:QXxr
>>50
ワイ30代、職場の懇親会のたびに1年前の新規採用の子がほとんど残っていなくて戦慄する
中間層の空洞化がかなり深刻な業界やね
ワイ30代、職場の懇親会のたびに1年前の新規採用の子がほとんど残っていなくて戦慄する
中間層の空洞化がかなり深刻な業界やね
55: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:59:05 ID:VSBW
経験者は未経験者からしか出てこないのにな
56: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:59:09 ID:xJXQ
PCカタカタで人と関わらなくていいと勘違いしてる奴が多い
あれこそ顧客・営業・他のプロジェクトチーム・フリーの人とか色んな人と関わって調整する必要ある仕事だぞ
あれこそ顧客・営業・他のプロジェクトチーム・フリーの人とか色んな人と関わって調整する必要ある仕事だぞ
58: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:00:53 ID:nmBW
>>56
実際そうで調整力がいる
当たり前のようにスキルも要求される
なのでついていけずに脱落してるやつが続出してる
実際そうで調整力がいる
当たり前のようにスキルも要求される
なのでついていけずに脱落してるやつが続出してる
57: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 11:59:51 ID:Bm6B
実際のIT現場なんてコミュ力お化けじゃないとまともに務まらないよな
59: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:01:00 ID:QXxr
>>57
一度に複数の要件を正確に理解してそれを誤解なく適切に全部伝える能力が要るからな
実際には仕事上会話がかなり大きなウェイトになる
一度に複数の要件を正確に理解してそれを誤解なく適切に全部伝える能力が要るからな
実際には仕事上会話がかなり大きなウェイトになる
60: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:01:44 ID:Bm6B
>>59
日本人のみならず多国籍相手の場合もあるしな
日本人のみならず多国籍相手の場合もあるしな
61: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:02:13 ID:nmBW
>>57
まあそこまでコミュ力はいらんと思うが
相手に自分の意図を正確に説明して相手の意図をちゃんと理解する能力がいる
なので井戸端会議してるおばちゃんみたいなタイプは使い物にならんコミュ力やな
まあそこまでコミュ力はいらんと思うが
相手に自分の意図を正確に説明して相手の意図をちゃんと理解する能力がいる
なので井戸端会議してるおばちゃんみたいなタイプは使い物にならんコミュ力やな
63: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:03:24 ID:Bm6B
>>61
全部自分で出来ます質問しません見たいなのがいるともう終わりやね
全部自分で出来ます質問しません見たいなのがいるともう終わりやね
65: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:04:39 ID:nmBW
>>63
まあそれでほんまに出来るならいいけど、大抵できないという
まあそれでほんまに出来るならいいけど、大抵できないという
64: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:04:29 ID:QXxr
心理的安全性が担保されてないとエスカレーション起こせずに事故起こすから
お互い仲良くいることもそれなりに必要になる
お互い仲良くいることもそれなりに必要になる
66: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:05:20 ID:xJXQ
というか、自分でできますでいいけど
そういう奴って大抵ソースコードにコメント入れない独りよがりなんだよな
そういう奴って大抵ソースコードにコメント入れない独りよがりなんだよな
68: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:06:25 ID:nmBW
IT業界はプロジェクトごとにメンバーが集められるから知らないやつ同士でマルチベンダー体制とかになると会社ごとに責任の押し付け合いになったりするから
その辺の諸々の面倒さがあるんよな
その辺の諸々の面倒さがあるんよな
73: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:09:46 ID:Bm6B
AIもピンキリやしな
細かい仕様までは生成出来てる担保がないし
細かい仕様までは生成出来てる担保がないし
75: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:11:15 ID:xJXQ
>>73
今後求められるのはAIで生成したものをちゃんと繋がるシステムに見直し、修正出来る存在だろうね
点と点を繋げて線にして更にそれを面に出来る人材は必要
今後求められるのはAIで生成したものをちゃんと繋がるシステムに見直し、修正出来る存在だろうね
点と点を繋げて線にして更にそれを面に出来る人材は必要
74: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:10:45 ID:nmBW
ワイのシステム関連やとchagptはほんま有能やな
GoogleのAIはクソアホすぎてなんやこいつってなった
GoogleのAIはクソアホすぎてなんやこいつってなった
76: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:11:19 ID:QXxr
>>74
検索結果のトップ画面で平然と嘘つくの草生える
あれ要らんやろ
検索結果のトップ画面で平然と嘘つくの草生える
あれ要らんやろ
85: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:20:32 ID:Bm6B
客「経験年数5年以上じゃないといらねンだわ」
営業「こいつ5年以上経験してますよ」
ワイ(未経験)「はい!出来ます!」
営業「こいつ5年以上経験してますよ」
ワイ(未経験)「はい!出来ます!」
91: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:36:09 ID:lRgy
教えるノウハウがないのかな
92: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:39:23 ID:eBXw
基礎は市販の参考書とかっと渡されてこれ1週間で理解してねって言われる感じなんかな
96: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 12:43:55 ID:p851
勉強している時に面白いか簡単かどちらか思うことができればITは向いてる
逆に1ヶ月ぐらいしても何も思えなければやめた方がいい
逆に1ヶ月ぐらいしても何も思えなければやめた方がいい
98: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 13:22:00 ID:7DLJ
企業の社会的責務は人材の育成
それができない企業は結局は淘汰されていく
それができない企業は結局は淘汰されていく
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1746844780/
ITだけなんで特別視してるん?