ffd99cf2-s

261: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0be5-BNuk) 2025/03/22(土) 00:38:54.68 ID:v2+z2Xg80
10年ぶりに自作

マザボのLANが蟹チップに支配されてて驚いたんだけど、intelのLANじゃなくても安定するようになったの...!?

263: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 99e0-/aa0) 2025/03/22(土) 01:47:57.02 ID:KlgUOjrM0
>>261
10年前も蟹は安定していたけどな

262: Socket774 警備員[Lv.147][SSR武][UR防][苗] (ワッチョイ e9d9-7zoc) 2025/03/22(土) 00:50:19.19 ID:Ta1PIig+0
そのとおりで逆にIntelがうんこになってる
驚く必要はないので気にせず蟹を使ってくださいな。今はそういう時代なのでな
おじさんは不安に押しつぶされながらも使うことになるだろうがそれ自体が些末なことなのだとすぐわかるはず

264: Socket774 警備員[Lv.53] (スププ Sd33-u1zp) 2025/03/22(土) 09:02:17.90 ID:UbYxpHy/d
カニマークが嫌でMarvelのマザボ探してた

265: Socket774 警備員[Lv.20][木] (ワッチョイ 1bb1-vDqe) 2025/03/22(土) 11:11:46.56 ID:kB/TD0uh0
1GbEの立ち上げ時期にRealtekは良くなかったのでその後もずっと実態と関係なく悪いイメージだけは残り続けた
インテルは2.5GbEの立ち上げでやらかしたので同じようにこの先しばらくは評判は悪い

266: Socket774 警備員[Lv.129][N武][R防][苗] (ワッチョイ e967-1aFv) 2025/03/22(土) 13:25:06.54 ID:5snjwq/20
intel安定とか浦島爺どんだけ~
てか10年も自作から離れてたらかなり変わってるけど大丈夫か?電源使い回そうとかやめとけよ

267: Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a158-exlI) 2025/03/22(土) 13:48:19.43 ID:j+GL5JGT0
NIC向けチップでIntelが安定というのはi82559とかi82550とかの「ネットで100Mbpsが最高速度」だった時代だろ?
(AMDのAM79C973がUNIXサーバー向けで安定していたけどPC向けNICでは殆ど出回っていなかった)
当時は3comの3C905Bや3C905Cとどっちが良いかとかいう・・・かなり昔の話だろうに
1000BASE-TだとIntelのも最初は安定してなかったからなぁ・・・当時の蟹よりはマシだったけど

今はNIC向けチップだと蟹がデファクトスタンダードだな
Intelチップはやらかし過ぎてもはや信用に値しない

269: Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 4673-WcQO) 2025/03/23(日) 13:28:03.46 ID:skjMHRZ40
高かったけど、320MHz対応してるQualcommのwifiカード買ったわ
BTだけ欲しいならMediatekやRealtekで十分だけど

270: Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 0902-BJ+z) 2025/03/23(日) 15:05:45.59 ID:XweLCKO20
Mediatekは長期使ったりスリープ運用してると比較的見失いやすい印象

271: Socket774 ハンター[Lv.236][UR武+11][UR防+17][苗] (ワッチョイ fff5-UjiP) 2025/04/03(木) 20:22:44.39 ID:DrhIM65b0
カニの10gbeチップっていつ頃になるんだろう
mellanox積むのは難しそうなのでカニしか望みないし
Amazon2

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1725686259/

スポンサード リンク