
1: 田杉山脈 ★ 2025/06/10(火) 19:24:38.18 ID:B3+LKIBa
ホンダは最先端半導体の国産化を目指すラピダスに出資する。自動運転車など次世代車の頭脳となる半導体の調達を検討する。トヨタ自動車もラピダスに出資しており、二大自動車メーカーが国産半導体の確保に道筋をつける。ラピダスの最先端半導体の量産や顧客開拓に弾みがつく。
ホンダは2025年度後半の出資を想定している。詳細は今後詰めるが、出資額は数十億円規模になるとみられる。ホンダは半導体を次世代車技術の中核に...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC102JH0Q5A610C2000000/
ホンダは2025年度後半の出資を想定している。詳細は今後詰めるが、出資額は数十億円規模になるとみられる。ホンダは半導体を次世代車技術の中核に...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC102JH0Q5A610C2000000/
8: 名刺は切らしておりまして 2025/06/10(火) 20:09:45.61 ID:veILw5OB
ウオオオオオオオオ
トヨタとホンダ、ソニー連合とか
もうTSMCに負ける方が難しいやんwwww
勝ったな…!
トヨタとホンダ、ソニー連合とか
もうTSMCに負ける方が難しいやんwwww
勝ったな…!
3: 名刺は切らしておりまして 2025/06/10(火) 19:42:18.00 ID:xwrjuDna
ラピダス
・個人株主12人で創業
・大手8社が73億円を出資
・日本政府が補助金1.7兆円を投じる(5兆円まで計画)
・株主やIRは非公開
・個人株主12人で創業
・大手8社が73億円を出資
・日本政府が補助金1.7兆円を投じる(5兆円まで計画)
・株主やIRは非公開
4: 名刺は切らしておりまして 2025/06/10(火) 19:42:38.70 ID:Qq2xN8GK
ラピスと紛らわしい名前、何とかならなかったのか
7: 名刺は切らしておりまして 2025/06/10(火) 20:04:17.82 ID:0zNQoN9v
北海道でモノづくりは鉄と紙以外でうまくいかない
19: 名刺は切らしておりまして 2025/06/10(火) 23:43:39.14 ID:npEcWJ3e
>>7
熊の彫り物
はい論破
熊の彫り物
はい論破
24: 名刺は切らしておりまして 2025/06/11(水) 01:54:39.75 ID:ErvnMPcB
>>7
家具とかお菓子とか、色々あるやん
家具とかお菓子とか、色々あるやん
11: 名刺は切らしておりまして 2025/06/10(火) 21:18:38.44 ID:cm0IdjmX
少ないな
国に睨まれないように付き合い程度だな
国に睨まれないように付き合い程度だな
12: 名刺は切らしておりまして 2025/06/10(火) 21:42:44.50 ID:yl9PEGid
出資と言っても政府保証があるんでしょ
それなら安心して金が出せる
それなら安心して金が出せる
13: 名刺は切らしておりまして 2025/06/10(火) 21:47:12.71 ID:JziS91Mt
AppleやnVidiaぐらいの上客はついたかね?
15: 名刺は切らしておりまして 2025/06/10(火) 21:59:54.58 ID:g7I/KoWv
勝者の全方位戦略で、国産半導体にもワンちゃんあるかも備えて
唾つけとく・・・的な?
唾つけとく・・・的な?
18: 名刺は切らしておりまして 2025/06/10(火) 23:24:18.07 ID:mffIvMiv
その投資は本当に日本のためですかね
21: 名刺は切らしておりまして 2025/06/11(水) 00:57:43.20 ID:7wOZe6R/
>>18
結果次第かなあ
結果次第かなあ
25: 名刺は切らしておりまして 2025/06/11(水) 10:00:53.43 ID:eBMGDsQm
ホンダはやること遅いなあ
しかもまたトヨタの猿真似
しかもまたトヨタの猿真似
26: 警備員[Lv.42] 2025/06/11(水) 10:41:40.66 ID:54b4ju/A
>>25
早くて意味あるか?
実績があるところならともかく
早くて意味あるか?
実績があるところならともかく
31: 名刺は切らしておりまして 2025/06/11(水) 12:54:11.89 ID:oMeB/PJY
あのインテルですら青息吐息なのに、ラピダスが先端半導体の競争についていけるとは思えん
40: 名刺は切らしておりまして 2025/06/11(水) 19:52:11.02 ID:2GrvYQX3
マイクロン広島やキオクシアの補助金とは全く別物で、工場や設備は国有財産でラピダスはただの製造委託だから、いざとなれば半導体特化の第二産総研になるとも言われている。半導体は経済安保の中枢だから売り飛ばさない。TSMC熊本の新工場どうなるか分からんし、熊本より千歳の方向がいいかも。
43: 名刺は切らしておりまして 2025/06/11(水) 20:18:13.74 ID:9r8U+RSX
えっ!?日産には?
47: 名刺は切らしておりまして 2025/06/12(木) 02:37:36.87 ID:EFzCSFOl
プロセスとしては二週遅れぐらいの車載半導体を安く作ればたくさん売れる。
ロット1万個ぐらいの既存半導体の受注生産とか、
シリコン封止技術を磨いて、宇宙用、軍用にも通用するようにするとか、出来るといいな。
ロット1万個ぐらいの既存半導体の受注生産とか、
シリコン封止技術を磨いて、宇宙用、軍用にも通用するようにするとか、出来るといいな。
48: 名刺は切らしておりまして 2025/06/12(木) 03:47:44.51 ID:8BbhTuuh
ラピダスが危ないのは分かるが、自動車業界も消極的すぎるな
自動車用AIチップを自給できるか、どうかの瀬戸際なのに…
自動車用AIチップを自給できるか、どうかの瀬戸際なのに…
51: 名刺は切らしておりまして 2025/06/12(木) 08:01:25.50 ID:sm2Uwkx3
自動車用半導体は特殊だと不足した時に言われたよね
ロストテクノロジーになるのを食い止める為かな
ロストテクノロジーになるのを食い止める為かな
52: 名刺は切らしておりまして 2025/06/12(木) 08:26:55.47 ID:qIyLYQCj
振動と温度が自動車グレード、数が出るので価格
試験に時間がかかるから簡単に変更が出来ないが特殊という程ではない
数の出ない産業機器向けのがロストテクノロジーになりかねん
製造設備が壊れても元が取れないから再建しないだろう
試験に時間がかかるから簡単に変更が出来ないが特殊という程ではない
数の出ない産業機器向けのがロストテクノロジーになりかねん
製造設備が壊れても元が取れないから再建しないだろう
53: 名刺は切らしておりまして 2025/06/12(木) 08:29:19.40 ID:i3Dgqr9f
何かをやる前に構想段階からどうせダメさって考えるから日本は楽観傾向が強いアメリカに差を付けられて来た
32: 名刺は切らしておりまして 2025/06/11(水) 16:26:03.37 ID:Zll/pCW8
マジモンの天才が来たらワンチャンあるのか?
37: 名刺は切らしておりまして 2025/06/11(水) 19:38:44.55 ID:HH1cZnI5
>>32
そんな天才がいても絶対ラピダスには来ないだろ
そんな天才がいても絶対ラピダスには来ないだろ