
1: 蚤の市 ★ 2025/06/19(木) 08:19:22.51 ID:pwRN8VKy9
【ニューヨーク共同】米ブルームバーグ通信は18日、米IT大手マイクロソフト(MS)が人工知能(AI)分野への巨額投資に伴うコスト削減策の一環として、営業部門を中心に数千人規模の人員削減を計画していると報じた。来月にも発表される見通し。
続きはソース元で
https://www.47news.jp/12741273.html
続きはソース元で
https://www.47news.jp/12741273.html
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:21:25.67 ID:V8/WO0Ob0
全世界で失業者溢れちゃう
7: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:22:55.77 ID:qzddC2ID0
MS営業「お前を消す方法」
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:23:29.15 ID:m/lhTxf80
MSの営業てPCメーカーに出向いてOSやofficeのインストールの代金交渉とかするんか🤤
193: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:48:00.44 ID:iP1VwJLy0
>>10
w
w
212: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 10:03:28.69 ID:vv4uJvaL0
>>10
あと大手企業に出向いて一括法人契約とったりするんじゃね
あと大手企業に出向いて一括法人契約とったりするんじゃね
17: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:27:18.92 ID:wd49IJdL0
AI関連の技術革新スピードがとんでもないな
19: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:27:43.54 ID:sXFcz4a00
AIでコスト削減と客へ売ってたら、自分がリストラされたでござる
22: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:28:48.34 ID:clXtA5B80
PC破壊アップデートするくらいなら開発者増やせよ
30: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:30:02.25 ID:FlQGZdIQ0
>>22
これ以上増やすと更にトラブルが増える
これ以上増やすと更にトラブルが増える
41: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:41:04.09 ID:Ms6g77xo0
営業をAIに代替えする話じゃなく、AI集中で予算が足りないからカットね
株価が下がりそうなプレスリリース
株価が下がりそうなプレスリリース
53: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:47:24.42 ID:gxfqkl1v0
まじかよ。AIの中に人がいるんじゃないのか・・・
56: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:48:12.57 ID:CZm8l2SB0
多くの企業が、AIで仕事が減った とかではなく
普通に余剰人員抱えてるんだよな。
普通に余剰人員抱えてるんだよな。
67: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:50:39.82 ID:eGvQ9rOD0
よほどの天才でない限り、ほぼAIで代替可能になる
プログラマーに指示するのもAIがやったほうがいい可能性すらある
パラダイムシフトだわな、プログラマーが電話交換手になるとは思わんかったね
今後どうなるんだろうね
プログラマーに指示するのもAIがやったほうがいい可能性すらある
パラダイムシフトだわな、プログラマーが電話交換手になるとは思わんかったね
今後どうなるんだろうね
68: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:51:10.37 ID:fpI8sONr0
営業こそ置き換えできないて言われてなかったか
72: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:51:52.33 ID:npoxnJk50
まぁ、営業に限らず
パワポ作ってもっともらしいこと喋ってるだけの奴とか
吸い上げたデータを整理してるだけの奴は要らんわな
そこはAIでってなる
パワポ作ってもっともらしいこと喋ってるだけの奴とか
吸い上げたデータを整理してるだけの奴は要らんわな
そこはAIでってなる
74: 警備員[Lv.9][新] 2025/06/19(木) 08:52:46.56 ID:ecN8lCFO0
AIを使う商品サービスを生み出す側にならないとな
75: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 08:52:57.50 ID:RbRsH5YC0
なんか勘違いしてる奴が多いがMS内でAIが普及して人が不要になったわけでなくAIの開発のため資金の捻出が必要だからリストラ
97: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:01:44.81 ID:YUqJwSVq0
何十年も昔からAIの行き着く先は創造されてきたのに何故規制しなかったのか分からない
105: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:04:09.45 ID:A4qLOXR+0
このままだとAIに使われる側になるな
116: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:10:09.16 ID:MziL8E6y0
MS自体に限界が来てるような気がする
143: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:19:32.81 ID:j7OZ+5fd0
もうAIで済むようになったではなく、AIに投資するために数千人削減なのか
144: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:19:36.49 ID:0bDG+Bsg0
企業向けのAzureはそろそろユーザー側のが成熟して開拓営業いらなくなってきたか?
149: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:24:46.45 ID:Sw2RRNIj0
>>144
米国だとソフトウェアの方に合わせて組織を改変するからMS側に営業が多くいたとかあったのかな
米国だとソフトウェアの方に合わせて組織を改変するからMS側に営業が多くいたとかあったのかな
154: 名無しどんぶらこ 2025/06/19(木) 09:28:27.83 ID:xW0AJv/x0
AI導入しても人件費削減しか出来ないんだな。
AI導入して事業拡大するのかと思ったw
AI導入して事業拡大するのかと思ったw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750288762/
AI?