5

1: 煮卵 ★ 2025/06/23(月) 12:41:34.73 ID:srgkK+qF9
 空の安全を守る米国の航空管制塔で、システムの老朽化に伴うトラブルが続発している。米連邦航空局(FAA)は管制システム近代化の計画を表明し、「フロッピーディスクと紙の運航票はもうやめる」と断言した。

 直近でトラブルに見舞われたのは、ニューヨークへの空の玄関口、ニューアーク・リバティ国際空港の管制塔だった。4月下旬から5月にかけて、管制システムの通信障害や画面のブラックアウトなどのトラブルが繰り返され、同空港を利用する便の欠航や遅延、行先変更が続出。対応を強いられた管制官がストレスのため次々に病欠してさらに欠航が増える悪循環に陥った。

 管制システムの通信障害は5月にコロラド州のデンバー国際空港でも発生。1月には首都ワシントン近郊でアメリカン航空の旅客機と米軍のヘリコプターが衝突して乗客乗員全員が死亡する惨事が起きた。2023年1月にはパイロットへの情報伝達に使われるFAAのNOTAMシステムで重大な障害が発生し、全米で便の運航がストップした。

 そうしたトラブルが起きるたびに指摘されてきたのが、システムの老朽化だった。米公共放送NPRによると、米国の管制塔ではフロッピーディスクや紙の運航票、さらには「Windows 95」搭載のPCが今も普通に使われており、「米国内の管制塔に足を踏み入れると、まるで20世紀にタイムスリップしたような錯覚に陥る」という。

続きはソース元で
[ITmedia NEWS]
6/23(月) 8:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/928c050391961d01c2fc0ff8ab023199b445da23

3: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:42:34.51 ID:RdgCq6tV0
俺はまだXPだからフロッピー必須

4: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:42:45.66 ID:3yBZ99QE0
ピーガガガガ~

831: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 18:56:47.98 ID:apPRJO7h0
>>4
それフロッピーちゃうやろ

6: 警備員[Lv.20] 2025/06/23(月) 12:42:59.88 ID:yC1TFwH/0
20年前今の会社に入ったときフロッピー使ってて
正気か?って思ったけど
アメリカ様が使ってるならおかしくなかったんだな

12: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:44:51.79 ID:Xhpeyhau0
トランプに削減されそうな事業だな

13: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:44:52.02 ID:Z88keo+C0
日本の市役所かよ

15: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:45:14.06 ID:xUGoQZt90
FAX「許された」

17: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:45:53.72 ID:3yBZ99QE0
花王のフロッピー

48: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:49:53.37 ID:ydE1wBRg0
>>17
ビデオテープも花王だよな

518: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 14:57:07.13 ID:fLCQn/eH0
>>17
付録が小さい洗剤だった。

27: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:46:57.32 ID:EPEr666j0
まあネットに繋がなければXPとかでも十分いけるんだけどな

30: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:47:32.98 ID:MJC3e5SZ0
枯れた技術も捨てたもんじゃない
下町の町工場じゃ今もPC-98にFDD2台でN88BASICで走るシステムで動いているとかザラ

32: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:48:16.83 ID:xUGoQZt90
逆にローテクすぎてハッキングとかの心配も無いのかもw

45: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:49:41.42 ID:Wsx90QKm0
フランスの空港でWindows3.1があったはずだが

50: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:50:38.23 ID:u3jZfl3K0
ついでにヤーポン法もやめよう

53: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:51:01.48 ID:qz8opdpK0
こういうののシステム更新は大変なんだろうな
航空機は休み無く発着してるし
部分的なテスト運用でもトラブったら大変なことになっちまうし
全職員が新システムに慣れるのにも時間がかかりそうだし

64: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:52:29.37 ID:us6lMXED0
安全だけ考えればそのままでもいいが
もう交換部品がないなら仕方ないな

99: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:55:54.37 ID:TJ5DWBSy0
95とか、中小とかだと
PCが1台しかなくて
順番待ちしてた思い出

104: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:56:36.53 ID:xPrgZY+00
えぇぇぇー?
まだ現役だったのかよ
逆にすげーな

108: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:56:59.13 ID:rgd1u2MP0
Win95はあかんやろ…
2kやXPならかなり安定するからまぁいいけど

127: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:58:52.38 ID:R58KTN620
>>108
2000の前のNT4.0も安定してた

112: 通りすがりの一言主 2025/06/23(月) 12:57:29.20 ID:2rcyNpjG0
ん?某企業の検査装置もフロッピーで動いてるが?
新しいシステムを導入するとそれはそれでエラーが多発しそうだが。

114: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:57:37.64 ID:yo/0p6bJ0
fax笑えねぇじゃん🤣

130: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:59:08.99 ID:idjz4Y8A0
どこのイット大国の話かと思ったら
アメリカなの。

131: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 12:59:26.07 ID:ta22wYe40
時代はフロッピーからMOに!

145: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 13:00:03.60 ID:U+zQUevF0
完全オフラインならいくらでもシステム更新すればいいんじゃないの

152: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 13:01:10.53 ID:wGoRL2Qm0
データ受け渡しはフロッピー便利なのにね…
オンラインは怖いので、ちょっと

163: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 13:02:03.73 ID:s4aIO21/0
このサイズのイメージ
no title

324: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 13:29:21.08 ID:okkApqwf0
>>163
これなら100MBくらい入りそうだな。
読み書きにどんくらい掛かるか知らんけど。

164: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 13:02:03.79 ID:+9jCMuTN0
停められないシステムは壊れるまで刷新できない

174: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 13:04:02.01 ID:6ZyxLXDs0
アメリカでもあったのか、驚き

190: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 13:06:02.51 ID:uoGrKB2m0
今でもたまにWin98やWin2000のエラー画面が表示されてるよね

207: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 13:08:05.85 ID:vN80v0Qu0
これまでは航空機の動きを運航票で記録して、システム間のデータのやりとりにはフロッピーディスクを使っていたことから、不正侵入とは無縁だった。24年7月に米CrowdStrikeのシステム障害が世界を襲った際に、管制塔が影響を免れたのは古いシステムのおかげだったともいわれる。

わあお

215: 名無しどんぶらこ 2025/06/23(月) 13:08:47.15 ID:/CmAR2ta0
老朽化で通信障害がおこったのであって
フロッピーが悪いわけじゃないだろ
Amazon2


引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750650094/

スポンサード リンク