1

452: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 1b91-aRXb) 2025/06/23(月) 01:11:11.00 ID:yHuIgC9T0
モニタアームって結構取り付け面倒だけど、テレビスタンドってもっと面倒なのかな

454: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d5ff-RyDx) 2025/06/23(月) 03:41:17.71 ID:aaMHXAAD0
サイズ次第じゃないかな
大きいのは多分ひとりじゃキツい

458: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 857a-PSpt) 2025/06/23(月) 11:40:46.14 ID:nefuyf140
大型TVは一人じゃ無理だぞ。電気屋は3りでくる
28インチでもアームとVESAプレート別れてるクイックリリースタイプじゃないとソロは苦労する

461: 既にその名前は使われています (JP 0H2b-KnCO) 2025/06/23(月) 12:31:20.59 ID:4zcsXZ2DH
42インチまではソロでもいける
たぶんここが限界ライン

462: 既にその名前は使われています (ブーイモ MM4b-FTUu) 2025/06/23(月) 12:35:53.67 ID:2LrDSujlM
55型はいけたけど65型は無理やった
特に今は有機ELでペラペラやし怖いわ

463: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 1b31-WswN) 2025/06/23(月) 12:38:33.47 ID:jYjXjk8Y0
なんのチャレンジをしとるんやw
それなりの値段するものは業者に頼もう

464: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 95bb-57UZ) 2025/06/23(月) 12:48:57.38 ID:+Yne0Cey0
テレビの壁掛けとか全くメリットないよな

465: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9b11-FTUu) 2025/06/23(月) 12:50:46.64 ID:bOx0lQPp0
キラキラ光る砂みたいな壁に設置していいですか!

466: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ed3b-cVjo) 2025/06/23(月) 13:08:51.57 ID:jIeSCIe50
やるならツーバイフォー材を立てて固定してそこに金具を付けた方がいい

467: 既にその名前は使われています (ブーイモ MM43-AbT1) 2025/06/23(月) 13:28:14.80 ID:wOKsm/n0M
エルゴトロンに20万のモニタ取付した時は壊す予感したのて別売りクイックリリース買ったわ

468: 既にその名前は使われています (スッップ Sd43-BZsv) 2025/06/23(月) 13:47:20.83 ID:bI5oGMWRd
デカイTVの重さは液晶か有機ELかでかなり変わるな

有機ELだとフィルム自体が発光するみたいなもんなんで裏の鉄板の重さくらいしかない
液晶はバックライト仕込む必要があるんでここからさらにくっそ重くなる
デカくなるほどこの差が何十kgも出てくる

メーカーのページ行って仕様書見ると脚外した時の重さ書いてあるんでそれを参考にした方がいい

469: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d5ff-RyDx) 2025/06/23(月) 14:55:53.84 ID:aaMHXAAD0
壁に掛けるだけなら持ち上げられるならどうにでもなると思う
自分も液晶の55までは一人で問題なかったが70は台にのせるのすら苦労したw

ただスタンドの場合持ち上げながら引っかけるより複雑な作業があったりしない?
さすがにそれは無理だと判断して手を出せてない

470: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9be7-cVjo) 2025/06/23(月) 15:03:40.79 ID:nzrhau1M0
20キロくらいからは肉体自信ニキ以外ソロでやるのはやめたほうが良い
特に40過ぎてからは自分の体過信しがちだからマジ注意w

471: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 857a-PSpt) 2025/06/23(月) 15:12:06.14 ID:nefuyf140
重さは筋肉でクリアしても引っ掛け場所が物理的に見えないから無理なのよw

472: 既にその名前は使われています (ワッチョイ e5e1-FL2f) 2025/06/23(月) 15:12:18.95 ID:A07ThKU20
やる気になればやれるだろうけど失敗した時のリスクがデカすぐる

473: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9b11-FTUu) 2025/06/23(月) 15:13:53.40 ID:bOx0lQPp0
モニターを抱えたままうつ伏せで腐乱しているのを発見されるリスク
筋肉あっても腰がいったら終わりだそ

476: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 857a-PSpt) 2025/06/23(月) 15:17:08.69 ID:nefuyf140
>>473
腰の筋肉も鍛えろ
筋肉は裏切らない

478: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9be7-cVjo) 2025/06/23(月) 15:18:31.44 ID:nzrhau1M0
>>476
ただし関節は裏切る

474: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 23ad-cVjo) 2025/06/23(月) 15:14:40.30 ID:+tUogXKm0
42型を取り付けた時に限界を感じたわ
ペラペラ過ぎてダィスプレイのパネルが割と簡単に傷がついたり内部で割れたりするから変な持ち方出来ないし
そのせいで裏面見えないしで必要以上につかれたわ
特殊な訓練を受けてる猛者以外は持ち手に2りと目視確認しながら指示する人1りの3りでパーティ組んでくださいっていう

475: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cd5b-BZsv) 2025/06/23(月) 15:15:09.23 ID:cPVfQYOs0
50
→♂ならソロ可

60
→ホビットだと腕の長さがキツイ

70
→重さはどうにかなってもドワーフじゃ腕の長さが足りない

80~
→これ置ける生活レベルなら、そもそもソロでやろうとすんなw


こんなんだな

ちなみにプロに依頼するとアドンとサムソンがホイホイ作業してマッハで帰ってく
カメラ屋で購入した場合、レンタル料3000円とかなんでお得

481: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d5ff-RyDx) 2025/06/23(月) 15:42:03.58 ID:aaMHXAAD0
>>475
引越をして家財を色々そろえたとき普段から自分で組み立ててるから特に気にせず自分で組み立てる方を選択してたけど
数がたくさんあったから実際にやり始めてから後悔したわw
これならオプションつかって金払ってやってもらった方が楽だったとw

477: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 2bde-sunH) 2025/06/23(月) 15:17:45.80 ID:VYtgVgzl0
49のTVをソロで組み立てたけどスタンドに嵌めるのが難しすぎたw
でもボッチだから頑張るしかないw

479: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ed3b-cVjo) 2025/06/23(月) 15:29:56.74 ID:jIeSCIe50
25kg窓用エアコン行けたからいけそう

480: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 5598-kWO+) 2025/06/23(月) 15:39:28.97 ID:ETTei4Tw0
40Kgの縦式洗濯機の撤去と取り付けはソロで出来たけど、20Kg無い50インチ薄型テレビは壁掛け出来なかったな
なまじ手が長い方が持った時の重心が体から遠くてつれぇ

482: 既にその名前は使われています (JP 0H2b-KnCO) 2025/06/23(月) 15:47:59.18 ID:iQI8TRIsH
モニタが大変なのって表面が繊細ってとこ
同じ形、重さの模型なら簡単に設置できる

483: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cd5b-BZsv) 2025/06/23(月) 15:51:13.84 ID:cPVfQYOs0
エアコンや洗濯機や冷蔵庫は多少ダメージ与えても凹んだりカバー割れる程度であまり困らない
ワイんちの冷蔵庫とかちょっと凹んでるけど困ってない

でもTVの場合はこれが致命的な致命傷
なんで保険も含めてマッチョレンタルをオススメするわw

484: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9be7-cVjo) 2025/06/23(月) 15:54:53.07 ID:nzrhau1M0
雑に持ち上がればいい物と丁寧に扱いながら両腕だけで持ち上げるのは別だしな
ワキを閉めず両腕伸ばした状態である程度余裕もって持ち上がらないレベルの物だと丁寧に扱うの無理やで

485: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 23ad-cVjo) 2025/06/23(月) 15:59:23.81 ID:+tUogXKm0
洗濯機や冷蔵庫みたいなのはそもそも頑丈な上に保持する為の窪みが最初からあって体全体を使って持ち運び出来るからねぇ
ダィスプレイは表示部分に加重が発生するだけでもあっさり傷がついたり壊れるから大型になると覇王翔吼拳みたいな手の形で取り付ける事になるんで甘く見てると後悔する

488: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 354d-Nb9r) 2025/06/23(月) 17:58:00.93 ID:ydeB8L1w0
壁取り付けは2人が基本よ。あとキズつけんように養生の毛布とか
あるといいよ。

489: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9be7-cVjo) 2025/06/23(月) 18:13:56.52 ID:nzrhau1M0
モニタ持って覇王翔吼拳のポーズで30秒維持できる自信がなかったらソロはやめたほうがええな

491: 既にその名前は使われています (ワッチョイ cd5b-BZsv) 2025/06/23(月) 18:44:23.09 ID:cPVfQYOs0
壁寄せスタンド使う場合なら、画面を下向きに床に伏せ、それにスタンド付けてから気合で起こすってテクもある
起きた後はスタンドの下にパンツでも突っ込んで押して動かせばいい

493: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 4bff-WUhy) 2025/06/23(月) 20:55:50.66 ID:UJ1Wax380
24インチでもモニターアーム使う場合扱い注意って感じだわ

494: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 05eb-1/sN) 2025/06/23(月) 21:17:06.45 ID:AZHgPC1j0
し◯とでモニターアーム設置稀によくやるけどアームの肘より先をディスプレイにつけるタイプはソロでも合体に苦労する
両方プラプラする棒の先の凸凹をモニターの端を抱えて合体させるのは難しい、ちょっと外れてるだけでどっちかが逃げてムキーになる
もう一人補助してくれると一瞬で終わる。ソロ活動大好きマンは手のひらを手首に引っ掛けるタイプのクイックマウントタイプを買うと良い

495: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 4bff-WUhy) 2025/06/23(月) 21:26:05.73 ID:UJ1Wax380
この前買ったアームはVESAのとこに金具つけてアームの先っぽに上から差し込むタイプで楽だったな
上から差し込んでその後手で回すタイプのネジで固定って感じ

496: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 1bfb-aRXb) 2025/06/23(月) 21:45:09.82 ID:yHuIgC9T0
VESA側の金具だけ分離するタイプのが取り付け楽だろね

503: 既にその名前は使われています (ブーイモ MM43-FbgM) 2025/06/23(月) 23:33:40.78 ID:pGMWFCbkM
いまモニターアームとかバックプレート合体型しかみないけどな
そんなに重くないしソロでも余裕で27inchとかできる

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1749878306/

スポンサード リンク