PCパーツまとめ

自作PC・ガジェット・IT系まとめブログ

マウス

ロジクール、MXシリーズから新型静音マウスとキーボード。マクロにも対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
318: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf0-ncAD) 2023/05/31(水) 19:37:46.02 ID:TgT7eiwC0
マウス、キーボード新作出るね。
待望のAnywhere3S(静音ver.)
株式会社ロジクールは、フラグシップ製品となるMXシリーズから、ワイヤレスマウス「MX ANYWHERE 3S」およびキーボード「MX KEYS S」を6月8日に発売する。価格は順に1万3,970円、1万9,690円。  

2製品共通の特徴として、後述のマクロ登録機能「Smart Actions」に新たに対応するほか、1つのレシーバでマウスとキーボードを複数接続できるLogi Boltをサポートする。また、再生プラスチックを一部使用したカーボンニュートラル認定製品となっている。
1
2
3

続きはソース元で

Logitech MX Anywhere 3S がリーク!3色のコンパクトなプレミアムマウスの新モデルに

このエントリーをはてなブックマークに追加
28: 不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-aahd) 2023/05/06(土) 08:27:50.40 ID:DjMqkMzg0
Logitech MX Anywhere 3S
1

どうやらLogitechは、MX Anywhereシリーズの新型を発売する準備をしているようです。MX Anywhere 3Sと名付けられたこの新しいワイヤレスマウスは、全体的な機能セットはそのままに、前作よりも精密なセンサーを搭載していると噂されています。

Logitechの次期プレミアムコンパクトマウス「MX Anywhere 3S」の詳細をリーカー@_snoopytech_がシェアしました。MX Anywhere 3を置き換える可能性が高いMX Anywhere 3Sは、前モデルとほとんど見分けがつかないように見えます。視覚的には、MX Anywhere 3Sの底面にあるモデル名のみがMX Anywhere 3と区別されます。それゆえ、MX Anywhere 3Sは、USB Type-Cポート、2つのサイドマウントボタン、クイックスイッチボタン、内蔵スクロールホイールを調整するためのトップマウントボタンを備えています。

一見すると、後者はMX Anywhereが最大3台の機器とペアリングできることに変わりはないように思われます。ただし、すべてのデバイスをBluetoothでペアリングしなければならないわけではありません。ロジクールは、最新のMX AnywhereマウスにUnifying Nano USBレシーバーを引き続き同梱する予定です。Logitechはまた、MX Anywhere 3Sを、前モデルと同じ、充電から最大70時間の電池寿命と評価する予定です。したがって、MX Anywhere 3Sは、MX Anywhere 3に搭載された500 mAhのバッテリーを保持しているようです。

つまり、Logitechは、MX Anywhere 3SをMX Anywhere 3と区別するために、新しいセンサーを搭載している可能性があります。新しいセンサーは、8,000 DPIの解像度を提供し、MX Anywhere 3に搭載されている現在のTrack Anywhereセンサーの2倍の能力を発揮すると言われています。理論的には、新しいセンサーは、MX Anywhere 3Sが前モデルよりも正確なポインターコントロールを提供するのに役立つはずです。もしかしたら、Logitechは、同じく8,000 DPIを誇るMX Master 3Sからセンサーを持ち込んだのかもしれません。価格や入手方法、MX Anywhere 3からのその他の変更点については、現段階ではまだ不明です。


https://www.notebookcheck.net/Logitech-MX-Anywhere-3S-leaks-as-new-compact-premium-mouse-in-three-colours.714558.0.html

MX Anywhere 3
4000 DPI

MX Anywhere 3S
8000 DPI

東プレ、静電容量無接点⽅式のスイッチを採⽤したマウス「REALFORCE MOUSE」をマイナーチェンジ

このエントリーをはてなブックマークに追加
5

493: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a9bb-Xtep) 2023/04/24(月) 13:12:42.81 ID:b6MgVNVQ0
東プレ、静電容量無接点スイッチを採用した新型マウス「REALFORCE RM1 Mouse」

スクロールホイールの耐久性を向上

東プレ株式会社(本社:東京都中央区)は2023年4月24日、静電容量無接点方式スイッチを採用した有線マウス「REALFORCE RM1 Mouse」を発表した。発売は4月25日より開始され、市場想定売価は税込14,080円。

続きはソース元で
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0424/485835 

1
2
3
6

左右ボタン 静電容量無接点方式スイッチ
インターフェース USB 2.0 Type A
センサー PMW 3360
DPI 100〜12,000(100単位で調節可能)
最大加速 50 G
レポートレート 125 / 500 / 1000 Hz(ソフトウェアにより変更可能)
有効ボタン数 6
メインボタン耐久性 5000 万回
本体サイズ 67 × 122 × 42 mm
重量 約 83 g(ケーブルを除く)
ケーブル長さ 1.8 m
ケーブル直径 2.8 mm
素材 ソール:PTFE / 側面:エラストマー
オンボードメモリ 搭載(2面プロファイルを保存可能)
LED プリセットの13色(消灯含む)から色選択可・2つの発光パターン(レインボー、ホタル)
内容物 マウス本体、
取扱説明書(保証書)

以下詳細
https://www.realforce.co.jp/products/RFM02U21/

REALFORCE RM1 Mouse 
市場想定売価税込14,080円(4月25日発売)
RFM02U21(ダークグレー)/RFM02U31(スーパーホワイト)

これで販売価格抑えてるって言える感覚はちょっとな

お前らCPUやグラボのハイエンドマシンを見せてくれ?418万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
814: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0ba2-wUYE) 2023/03/24(金) 21:34:51.25 ID:yCQyGpP/0
サイドボタンを12個備えたワイヤレスマウス「Razer Naga V2 HyperSpeed」が発売

サイドボタンを12個装備したMMOゲーム向けワイヤレスマウス「Razer Naga V2 HyperSpeed」が発売された。  店頭価格は16,500円。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1487995.html 

RAZER NAGA V2 HYPERSPEED
1
2
3

優れた適応性と自由な操作性 Razer Naga V2 HyperSpeed でギルドをトップへ導きましょう。ベストインスロットのワイヤレスエルゴノミック MMO マウスの登場です。19 個のボタンとデュアルモードのスクロールホイールでスキルローテーションを最適化できます。HyperSpeed Wireless では最大 250 時間のバッテリー持続時間を誇り、優れたワイヤレスパフォーマンスによりレイドを進めることができます。

プログラム可能な 21 個のコントロール
コントロールを最適化するために人間工学に基づいてボタンを配置 重要な要素をマッピングする場合でも、高度なマクロを実行する場合でも、このマウスは人間工学に基づいて配置されたボタンを備えているため、豊富なコマンドを駆使することができます。

以下詳細
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-naga-v2-hyperspeed
19ボタンマウスのNagaって今こんなにお高くなってんのか

3395センサー+Kaihua Black Gold Mambaマイクロムーヴメント。VGN「DRAGONFLY F1」マウスの話題

このエントリーをはてなブックマークに追加
101: 不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-QD54) 2023/03/13(月) 21:06:52.86 ID:5NcGl8utM
「Dragonfly F1 Pro Max Mouse」を例にとると、PAW 3395 センサーを搭載し、26000 の高 DPI をサポートします。 Nordic 52840 チップ + Kaihua ブラック ゴールド マンバ マイクロ ムーブメント (公式に 9000 万回の寿命を主張) + Kaihua GE2.0 ローラー + PTFE フット ステッカーを搭載し、重量はわずか 55g です。


1
2


https://mechkeys.com/products/vgn-dragonfly-f1-series-mouse?variant=44054210347231

ここに売ってるドラゴンフライ

Razer、マグネシウム合金製ゲーミングマウス「Viper Mini Signature Edition」を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
968: UnnamedPlayer (ワッチョイ b304-cCqX) 2023/02/03(金) 02:10:21.73 ID:b9fZ/hML0
ゲーマーのための世界的なライフスタイルブランドであるRazerは、本日、ゲーミングマウス技術の集大成であるRazer Viper Mini Signature Editionを発表しました。Viper Mini Signature Editionは、長年にわたる入念なクラフトマンシップとエンジニアリングの結果、Razerのクラス最高のテクノロジーを搭載した超ハイエンド、超軽量のワイヤレスパフォーマンスゲーミングマウスです。

すべてを求めるゲーマーのために設計されたViper Mini Signature Editionは、ゲーミングマウス性能の頂点に立つものです。重さ49gという驚異的な軽さを誇るこのゲーミングマウスは、Razerの最高級の技術が詰め込まれたマスターグレードのゲーミング周辺機器で、真の完璧さを体験することができます。
1
3

わずか49gの超軽量
Razer の PC ゲーミング部門の責任者である Barrie Ooi は、「私たちは、最高の軽量パフォーマンスゲーミングマウスを作ることに着手しました」と述べています。「通常の設計プロセスを超えて、素材の選択と代替工業デザインを検討し、超耐久性マグネシウム合金外骨格シャーシを、ファンに人気の高いViper Miniの形状で作り上げました。その結果、Viper Mini Signature Editionは、妥協することなくわずか49gの軽量化を実現し、当社のマウス史上最軽量となりました。" マグネシウム合金と射出成形技術の採用により、耐久性に妥協することなくマウスの大幅な軽量化を実現し、人気の高いViper Miniのデザインで快適なグリップを可能にしました。こうした選択により、Viper Mini Signature Editionは、わずか49gという超軽量を維持しながら、世界最高水準の性能を実現しました。

マグネシウム合金製外骨格
高級マグネシウム合金を使用したViper Mini Signature Editionは、射出成形技術による複雑で超耐久性のある新しいデザインにより、非常に優れた重量対強度の比率を実現しています。 「Viper Mini Signature Editionは、これまでで最も野心的なデザインとエンジニアリングのプロジェクトです」と、Razerのインダストリアルデザイン責任者であるチャーリー・ボルトンは述べています。「Viper Mini Signature Editionは、これまでで最も野心的なデザイン・エンジニアリング・プロジェクトです。プラスチック、カーボンファイバー、さらにはチタンを評価した後、最終的に、卓越した特性を持つマグネシウム合金を選びました。 ヴァイパー ミニ シグネチャー エディションの各ユニットは、射出成形された外骨格で作成され、その後CNC機械加工と研磨が行われます。外骨格はパッシベーション処理で腐食しにくくした後、塗装して組み立てます。各工程で入念な検査が行われ、最高の品質が保たれています。

業界をリードする性能
最新のイノベーションを搭載した Viper Mini Signature Edition は、何も妥協を許さないハイエンドマウスです。 Razer Focus Pro 30K 光学センサー、Razer Optical Mouse Switches Gen-3、および真の 4000Hz ワイヤレスポーリング速度を備えた HyperPolling Wireless を誇る Viper Mini Signature Edition は、Razer の最速ワイヤレスゲーム技術により、高速かつ安定した性能を実現しています。さらに、Viper Mini Signature Editionは、2C充電レートにより、90分以内にフル充電が可能で、これは他の多くのワイヤレスマウスのピーク充電容量の4倍に相当します。 Viper Mini Signature Editionには、ペアリング済みのRazer HyperPolling Wireless Dongle、Corning Gorilla Glass 3マウスフィートのセット、マイクロファイバーのクリーニングクロス、Razer Mouse Grip Tape 2セット、アルコールプレパッド2つが付属しています。さらに、Viper Mini Signature Edition には、3 年間の延長保証が付属しています。

Viper Mini Signature Edition は、パフォーマンスや機能に妥協しない超軽量高性能ゲーミング マウスを求めるゲーマーにとって究極の選択肢であり、Razer 史上最高のゲーミング マウスとなっています。
4
5

RAZER VIPER MINI SIGNATURE EDITION について
・Razer HyperSpeed ワイヤレスおよび有線モード
・Razer Focus Pro 30K 光学センサー
・最大 750 インチ/秒 (IPS) / 70 G の加速度
・99.8% の分解能精度
・Razer オプティカル マウス スイッチ Gen-3 定格 90M クリック
・バッテリー寿命: HyperSpeed ワイヤレスで最大 60 時間
・Razer HyperPolling ワイヤレス ドングルによる真のワイヤレス 4000 Hz ポーリング レート
・充電および有線使用用の 1.8 m / 6 フィート Speedflex タイプ C ケーブル
・おおよそのサイズ: 119 mm / 4.68 インチ (長さ) x 62 mm / 2.44 インチ (幅) x 39 mm / 1.53 インチ (高さ)
・おおよその重量: 49g / 1.72oz (ケーブルを除く)


Viper mini Signatureは279.99ドル
しかも既存の4kHzドングルは使えないらしい
https://www.razer.com/gaming-mice/razer-viper-mini-signature-edition

【マウス】Razer新作出すっぽいけどなんかリークあったりした?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

444: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ba-N35u) 2023/01/31(火) 01:28:45.61 ID:6R8v3gb40
razer新作出すっぽいけどなんかリークあったりした?



Pulsar、ガラス製マウスパッド「Superglidepad」のティザー動画を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

900: UnnamedPlayer 2023/01/14(土) 02:19:12.82 ID:wgYhuETE
pulsarの新作でどれだけ情勢が変わるか
まあ零やSRがゲーム適性的に完成してるからプロは敢えて新しいの使わないだろうけど
一番謎なのはqck heavy勢

『頭文字D』 くそカッコイイマウスが発売されるwwwwwwwwwwww [952977951]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: サーバル(埼玉県) [CO] 2023/01/13(金) 11:06:24.04 ID:545A8ruA0●
■とんでもないヤバいのが出た! 頭文字Dのハチロクがワイヤレスマウスになったぜ!!

ハチロクはドライバーを育てるクルマだからな…。

フェイスは、ワイヤレスマウス「無線マウス トヨタ AE86 『頭文字D』 藤原とうふ店(自家用)仕様」を発売します。

価格は6,600円。1月中旬から発送予定です。とにかく、このマウスで勝ちたいんだ!

全文はソース元で
https://news.livedoor.com/article/detail/23515796/

no title
1


スポンサード リンク
月別アーカイブ
記事検索
ランキング
アクセスカウンター
  • 累計:

お問い合わせ
PCパーツ・周辺機器や気になるデジモノIT関連ニュース・PCゲームを5ちゃんねるからまとめています。PC関連の雑談が多めです。

2017年12月に5ちゃんねる使用許諾申請済み。

当ブログはリンクフリーです。
アクセスランキングにランクインされたブログ様は勝手にRSSを追加しております。

当ブログで掲載している記事・画像・動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的は全くありませんので、掲載について問題がある場合は問い合わせフォームにてご連絡下さい。確認後、速やかに対処させていただきます。
当ブログの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

このエントリーをはてなブックマークに追加