タブレット
まるでPC。生産性を解き放つ旗艦タブレット「HUAWEI MatePad Pro 13.2」
Huaweiは18日(マレーシア時間)、フラグシップタブレット「HUAWEI MatePad Pro 13.2」を発表した。メモリ12GB、ストレージ256GBの通常版と、メモリ12GB、ストレージ512GBのPaperMatte Editionの2モデルを用意し、価格は順に1,049ユーロ(約16万6,615円)、1,199ユーロ(約19万440円)。日本での発売は未定。
続きはソース元で
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1663944.html
Huaweiは18日(マレーシア時間)、フラグシップタブレット「HUAWEI MatePad Pro 13.2」を発表した。メモリ12GB、ストレージ256GBの通常版と、メモリ12GB、ストレージ512GBのPaperMatte Editionの2モデルを用意し、価格は順に1,049ユーロ(約16万6,615円)、1,199ユーロ(約19万440円)。日本での発売は未定。
続きはソース元で
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1663944.html

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 17:50:54 ID:rMcB
Xiaomi has launched the Winplay Engine for its Tablet devices. You can play Windows games on Xiaomi Pads without any internet connection. Steam is also supported.
— Kartikey Singh (@That_Kartikey) January 21, 2025
Currently in internal testing for Pad 6s Pro, Coming soon to more Pads! pic.twitter.com/WB7LmYAlKE
Xiaomiは、タブレットデバイス向けに Winplay Engine をリリースしました。インターネットに接続しなくて も、Xiaomi Pads で Windows ゲームをプレイできま す。Steam もサポートされています。
現在、Pad 6s Pro を社内テスト中です。他のパッドにも 近日中に登場します。

うおおおおお

1: 少考さん ★ 2024/10/17(木) 08:45:10.25 ID:yomDb1Z6
Amazon、初のカラーKindle 米国では280ドルで10月30日発売へ - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/17/news107.html
2024年10月17日 07時37分 公開
米Amazonは10月16日(現地時間)、Kindleシリーズとして初のカラー版「Kindle Colorsoft Signature Edition」を発表した。米国では予約受け付けを開始しており、30日に発売の予定。価格は279.99ドル。

「Kindle Colorsoft Signature Edition」
7インチのColorsoftディスプレイを搭載し、Amazonは「従来のKindleで好評な機能はそのままに、紙のような質感のカラー表示を実現した」としている。無線充電とUSB-C充電に対応し、バッテリー持続時間は「数週間」。防水機能もある(レベルは明示されていないが、お風呂や海辺に持ち運べるとある)。
(略)Kindle Colorsoft Signature Editionが日本でも発売されるかどうかは不明だ。Amazon.comのアカウントにログインしても、配送先を日本の住所にしていると購入できない。
※全文はソースで。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/17/news107.html
2024年10月17日 07時37分 公開
米Amazonは10月16日(現地時間)、Kindleシリーズとして初のカラー版「Kindle Colorsoft Signature Edition」を発表した。米国では予約受け付けを開始しており、30日に発売の予定。価格は279.99ドル。

「Kindle Colorsoft Signature Edition」
7インチのColorsoftディスプレイを搭載し、Amazonは「従来のKindleで好評な機能はそのままに、紙のような質感のカラー表示を実現した」としている。無線充電とUSB-C充電に対応し、バッテリー持続時間は「数週間」。防水機能もある(レベルは明示されていないが、お風呂や海辺に持ち運べるとある)。
(略)Kindle Colorsoft Signature Editionが日本でも発売されるかどうかは不明だ。Amazon.comのアカウントにログインしても、配送先を日本の住所にしていると購入できない。
※全文はソースで。


1: 少考さん ★ 2024/10/16(水) 00:08:46.75 ID:HxzWoEYy9
新型「iPad mini」突如発表 A17 Proチップで、Apple Pencil Pro対応 7万8800円から - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/15/news203.html
2024年10月15日 22時40分 公開 [MACお宝鑑定団]
米Appleは10月15日、新型タブレット「iPad mini」を発表した。iPadシリーズ最小モデルで、チップは「A17 Pro」に刷新。Apple Intelligenceをサポートする。価格は7万8800円から、10月23日より発売予定だ。
A17 Proは、6コアCPU、5コアGPUで構成され、前モデルの「A15 Bionic」と比べてCPUは30%、GPUは25%性能が向上。16コアのNeural Engineは2倍高速化したという。ディスプレイは8.3インチ。Apple Pencil ProとApple Pencil(USB-C)をサポートし、ホバー機能も利用可能。なお、前モデルでサポートしていたApple Pencil(第2世代)は非対応となる。
1200万画素の広角カメラを搭載。USB-Cの転送速度は10Gbpsと、前モデルから2倍高速化している。ストレージは128GBスタートになり、256GB、512GBを用意。Wi-Fiモデルは293g、セルラーモデル(eSIMのみ)は297g。(略)
※全文はソースで。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/15/news203.html
2024年10月15日 22時40分 公開 [MACお宝鑑定団]
米Appleは10月15日、新型タブレット「iPad mini」を発表した。iPadシリーズ最小モデルで、チップは「A17 Pro」に刷新。Apple Intelligenceをサポートする。価格は7万8800円から、10月23日より発売予定だ。
A17 Proは、6コアCPU、5コアGPUで構成され、前モデルの「A15 Bionic」と比べてCPUは30%、GPUは25%性能が向上。16コアのNeural Engineは2倍高速化したという。ディスプレイは8.3インチ。Apple Pencil ProとApple Pencil(USB-C)をサポートし、ホバー機能も利用可能。なお、前モデルでサポートしていたApple Pencil(第2世代)は非対応となる。
1200万画素の広角カメラを搭載。USB-Cの転送速度は10Gbpsと、前モデルから2倍高速化している。ストレージは128GBスタートになり、256GB、512GBを用意。Wi-Fiモデルは293g、セルラーモデル(eSIMのみ)は297g。(略)
※全文はソースで。

1: 名無しさん@おーぷん 24/09/27(金) 10:26:45 ID:q1jB
「Galaxy Tab S10 Ultra/S10+」発表、Galaxy史上初の“AIプレミアムタブレット”
サムスン電子ジャパンは、Androidタブレットの新製品として「Galaxy Tab S10 Ultra」「Galaxy Tab S10+」を発表した。10月3日に発売される。
Galaxy Tab S10 Ultraの価格は、16GB+1TBモデルが29万9750円、12GB+512GBモデルが24万8600円、12GB+256GBモデルが21万9120円。
Galaxy Tab S10+の価格は、12GB+512GBモデルが21万6480円、12GB+256GBモデルが18万7440円。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1625950.html

サムスン電子ジャパンは、Androidタブレットの新製品として「Galaxy Tab S10 Ultra」「Galaxy Tab S10+」を発表した。10月3日に発売される。
Galaxy Tab S10 Ultraの価格は、16GB+1TBモデルが29万9750円、12GB+512GBモデルが24万8600円、12GB+256GBモデルが21万9120円。
Galaxy Tab S10+の価格は、12GB+512GBモデルが21万6480円、12GB+256GBモデルが18万7440円。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1625950.html


1: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/07/09(火) 23:09:53.32 ID:4Zzia5880●
NECが4万円台で買える最新11型タブレット「LAVIE Tab T11」発表
2024年07月09日 11時00分更新 ASCII

NECパーソナルコンピューターは7月9日に個人向けAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を発表した。
大画面11型サイズで8コアCPUを搭載し高級感のあるデザインが特徴で、予想価格はタブレット本体が4万9280円、カバーが6578円、ガラス保護フィルムが2178円で7月11日発売、キーボードのみ1万6280円で8月29日発売の予定だ。
■セットアップシートにアプリも満載ですぐに使える
全文はソース元で
https://ascii.jp/elem/000/004/208/4208466/
2024年07月09日 11時00分更新 ASCII

NECパーソナルコンピューターは7月9日に個人向けAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を発表した。
大画面11型サイズで8コアCPUを搭載し高級感のあるデザインが特徴で、予想価格はタブレット本体が4万9280円、カバーが6578円、ガラス保護フィルムが2178円で7月11日発売、キーボードのみ1万6280円で8月29日発売の予定だ。
■セットアップシートにアプリも満載ですぐに使える
全文はソース元で
https://ascii.jp/elem/000/004/208/4208466/

最新記事
-
20TBのHDD買ったwwwwwwww
-
はじめて自作pc君だけどパーツの箱はどうしたらいい?捨てる?取っておく?
-
マウスはエレコム派だけど
-
HDDっていつになったらsataを卒業してくれるんや?
-
プログラミングって意外と簡単だな
-
4月からテレワーク廃止されてもう限界なんだが
-
お前らご自慢のPC構成をマウントするスレ
-
昔あったPCIEスロットにメモリブッ刺してRAMディスク化するようなキワモノパーツってもう出ないんかなぁ
-
モバイルバッテリーって壊れるの早すぎないか?
-
パソコン買ったやで!!!性能見てくれ!!!
-
MDは2000年頃から終わっていた。MP3の自由さと、EACによる曲のタイトル付けがワンボタンで出来るとね
-
4Kモニタ買ったけど今めちゃくちゃ安くなってるな
-
すまん、Linux使ってる人おる?
-
既存ゲーミングPC購入→ゲーミングPC自作→ゲーミングラップトップでいいや
-
Amazon、皆様お馴染みの”あの”セールを開催するとまたもや予告
人気記事
記事検索
アンテナサイト
ニュースサイト
PC・ガジェット
その他
ランキング
アクセスカウンター
- 累計:
お問い合わせ
2017年12月に掲示板使用許諾申請済み。
当ブログはリンクフリーです。
当ブログで掲載している記事・画像・動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的は全くありませんので、掲載について問題がある場合は問い合わせフォームにてご連絡下さい。確認後、速やかに対処させていただきます。
当ブログの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。