PCパーツまとめ

自作PC・ガジェット・IT系まとめブログ

NVIDIA

【自作板の話題】「そろそろPCパーツ全体で値上がりが来そう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
7

626: Socket774 (ワッチョイ c252-utLH) 2023/06/03(土) 18:52:32.58 ID:NWQnI3bR0
「値上がりの気配を背中に感じながら」――PNYの割安RTX 4070 Tiカードが登場

そうした値頃な新製品が登場する一方で、「そろそろPCパーツ全体で値上がりが来そう」と不安がる声が方々で聞かれるようにもなっている。  

背景には最近の円安傾向がある。某ショップは「一度140円に達したことでスイッチが入った感があります。代理店単位でズレはあるでしょうが、各社のキーマンがCOMPUTEX TAIPEIから戻ってくる週明けあたりから動きだす可能性は大いにあるでしょうね」と話していた。  

別のショップも「ジャンル単位で見ても値下がりに進む要素はあまり見当たらず、今は現状維持で踏み止まっているという感じがします。後はいつ値上がりに転じるかですよね」とみる。

一部抜粋、全文はソース元で

円安でグラボ値上げするのも近いかもという店員談の記事でたな😅

NVIDIAのCEO、Jensen Huangが次世代GPUはTSMC製になることを明言

このエントリーをはてなブックマークに追加
581: Socket774 (テテンテンテン MMe6-J0cC) 2023/06/03(土) 16:12:01.50 ID:SkOdVqpeM
NVIDIA CEO のジェンセン・ファン氏、次世代 GPU は TSMC 製になると語る
1

NVIDIAのCEOであるJensen Huang氏は、ComputexでのQ&Aで、同社の次世代GPUがTSMCで製造されることを明らかにした。

NVIDIAの次世代GPUはTSMCで製造されるが、他のファブでもチップを製造することをオープンにしている

Reutersによると、今週木曜日に台北で行われたQ&Aセッションで、ジェンセン・フアンCEOが報道陣に対し、TSMCに大きく依存することで安心感を得ており、次世代チップは台湾の半導体製造会社で製造されることになると述べたという。この発表は、台湾が中国からの軍事的脅威の可能性にさらされているときに行われたものです。

現在、NVIDIAのGPUはすべてTSMCの最先端プロセスノードで製造されており、それは今後も続くと予想されています。Computex 2023でNVIDIAはGPUロードマップを発表し、Hopper-Nextチップが2024年に登場することを示しました。噂では、まだ何も決まっていませんが、3nmプロセスノードを使用すると言われています。また、次世代GPUのコードネームは「Blackwell」になると予想されています。

ゲーム理論、確率論、情報理論、統計学に多大な貢献をしたアメリカの統計学者、数学者であるDavid Harold Blackwell(1919年4月24日 - 2010年7月8日)にちなんだ建築物です。

「チップメーカーの台湾積体電路製造(TSMC)は、Nvidiaが設計したチップを製造しており、Huang氏は、自社の次世代製品もTSMC製になると述べ、Nvidiaは今後も多様化を進めると付け加えた。 フアン氏は、台北で開催された技術イベントの傍らで記者団に対し、中国の緊張を考えると、世界がチップを台湾に大きく依存することの政治的リスクについて質問され、「私がここにいたとき、サプライチェーンのすべての話し合いで、我々は完全に安全だと感じています」と述べました。 "異なる地域で多様化するプロセスはTSMCの優れた戦略であるため、TSMCは現在Nvidiaの多様性と冗長性戦略の一部となっています。"」

ロイター経由

しかし、NVIDIAは、業界で供給制約が生じるのであれば、他のファブでチップを製造することにも前向きです。同社はすでにSamsungと協業しており、また最近ではIntelのファブを利用することもほのめかしている。同じQ&Aセッションでジェンセン氏は、Intelの次世代プロセスの最初のチップの結果を受け取ったが、その結果は非常に良いようだと指摘した。

つまり、NVIDIAは、CEOが言及した多様性戦略に本当に従っているわけだ。次世代プロセスノードの話が出たので、しばらくはIntelプロセスで製造されたNVIDIA GPUは見られないと思われるが、可能性は残されている。Intelはまた、AMDやNVIDIAと協力することに前向きで、Intelの工場が競合他社のGPUやCPUの製造に使われるのを見たいと述べている。

1週間前の時点で、NVIDIAは、同社を新たな高みへと押し上げたAIの推進により、1兆ドルクラブの一員となりました。しかし、大規模なデータセンターとAIの成長にもかかわらず、ジェンセン・フアンは、ゲーマーは忘れられておらず、依然としてビジネスの主要なバックボーンであることを再確認したのです。

https://wccftech.com/nvidia-ceo-jensen-huang-says-next-gen-gpu-will-be-made-by-tsmc/

次世代グラフィックスカード用4+スロットGeForce RTX 4090 GPUクーラーをMSI & PNYが発表: 新型ヒートシンク、TECクーリングなど

このエントリーをはてなブックマークに追加
854: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ebd1-IXYo) 2023/06/01(木) 19:50:55.24 ID:91GT03VX0
今年のComputexでは、MSIやPNYなどのグラフィックスカードAIBが、次世代設計で実際に使用される全く新しいGeForce RTX 4090 GPU冷却ソリューションを展示しています。
1

GPUメーカーは、次世代GeForce RTX 40カード、TEC冷却などのための4+スロット設計を展示する。

Computex 2023でグラフィックスカードのAIBが見た共通のテーマは、将来のGeForce RTX 40 GPUといくつかのプレミアムRTX 4090に搭載される大規模なGPU冷却ソリューションの使用です。MSI、PNY、ACERは、ゲーミングセグメント向けの次期チップに最高の冷却性能を提供することを目的とした、まさに狂気の次世代設計を明らかにしました。

PNY×Cooler MasterはASUS×Noctuaのようであり、同じではない

PNYは、Cooler Masterとの新しいコラボレーションで、GeForce RTX 4090 VERTO ARGBデュアルファンを発表しました。この巨大な怪物を見て最初に思い浮かぶのは、ASUS x NoctuaのGeForce RTX 40のデザインです。PNYによると、この新しいグラフィックスカードは、冷却ソリューション全体がCooler Masterによって設計されている&その下のPCBだけがPNY設計である。
2
3

MSIは、将来のGPUのための次世代冷却設計と技術を展示する。
5

MSIは、次世代クーラーについても、非常によく似たデザインの選択を考えている。同社は、既存のGPUであるSUPRIM Xよりも大きな4.2スロットGeForce RTX 4090グラフィックスカードを展示した。 このGPUはまだ名前がないが、試作クーラーは次世代グラフィックスカードに使われると言われている。最初のプロトタイプは、放熱性を高めるアルミニウムと銅のフィンを組み合わせた新しいDynamic Bimetallic Fin設計を採用していました。GPUがCoreパイプの下に収まっている間、メモリダイは銅製フィンに取り付けられることになる。

一部抜粋、全文はソース元で

ASUS、360mm AIOクーラーとリキッドメタルを採用したGPU「ROG Matrix GeForce RTX 4090」を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
600: Socket774 (スップ Sdbf-fGAn) 2023/05/30(火) 12:01:37.84 ID:Iq1QG9J3d
死ぬほどかっこよくて草
でもお高いんでしょう..?

ASUS、世界最速の「RTX 4090」を発表。
ROG Matrix GPUの復活。
3


RTX 2080 Tiシリーズ以来となるROG Matrixが、本日ASUSの専用イベントにて発表されました。同社は、巨大な360mmラジエーターと3つのROG MF-12S ARGBファンを備えたAll-in-One冷却ソリューションを特徴とする新しいグラフィックスカードを発表し、450W TGPで目標60℃以下にカードを冷却するとASUSは主張している。

ASUSの新しいMatrixは、GPUで最も困難なことの1つであるダイ上の液体金属を特徴とする最初のカードの1つとなります。同社は、カスタム設計のコールドプレートがGPU、メモリ、VRMセクションをカバーし、液体金属が流出しないことを保証するとしています。同社は、カードが垂直に設置される場合でも、安全に適用するための技術を開発しました。ASUSが液体金属を扱った経験があることは注目に値する。この種の熱化合物は、最近、すべてのゲーミングROGラップトップで使用されているからだ。
2

ファンにはケーブル管理を容易にする磁気コネクタが使用されているため、ラジエーターにケーブルは見当たりません。当然、色を同期させ、ファンとラジエーターに電力を供給するケーブルがまだあるはずですが、ASUSが主張するように、このケーブルは冷却チューブの1つに隠されています。とはいえ、ASUSはAIOクーラーですべてのグラフィックの最大の設計上の欠点の1つを解決した。
3



続きはソース元で
https://videocardz.com/newz/asus-announces-rog-matrix-geforce-rtx-4090-gpu-featuring-360mm-aio-and-liquid-metal

ASUS、電源コネクターがないコンセプトのGeForce RTX 40グラフィックスカードを公開、独自スロットを採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
80: Socket774 (ワッチョイ 1b6e-x8Zo) 2023/05/29(月) 14:07:50.55 ID:y0AxClrZ0
ASUSは、コネクタレスデザインをグラフィックスカードに拡張しており、電源プラグを持たないGeForce RTX 40デザインの最初のGPUを披露しています。
1

ASUSは、電源プラグを持たないGeForce RTX 40グラフィックスカードを準備中で、代わりに独自のスロットを使用します。
ASUS本社で行われたツアーで、ROGチームは、GeForce RTX 40ファミリーの一部である次期グラフィックスカード(現在はまだコンセプト段階)を初めて見せてくれました。このグラフィックスカード自体はGeForce RTX 4070のデザインですが、既存のVGA製品ラインナップには該当せず、興味深いデザインになっています。

ASUS Concept GeForce RTX 4070 GPUの電源プラグなしモデル

グラフィックスカード自体は、3軸技術冷却ファンシステムを特徴とする2.3スロット設計で、再び、ROG STRIX、TUF Gaming、DualなどのASUSからの興味深いGPUラインアップの一部ではありません。カードの裏側には、PCBを超える拡張バックプレートがあり、空気が通過するための切り欠きがあります。このカードには、「パフォーマンス」と「クワイエット」モードを切り替えることができるデュアルBIOSスイッチも付属していますが、バックプレートには「Megalodon」のネーミングがありますが、このカードの最終的なブランド名ではないとのことです。
2
3
4

このグラフィックスカードの最も興味深い点は、標準的なPCIe Gen 4.0 x16スロットに加えて、PCBに接続された特別なスロットがあり、そこから電源が供給されることである。PCBには物理的なコネクタはなく、カードがどこから電力を得ているかは、もう少し説明します。ASUSは、このスロットが独自のものであると説明していますが、AMDのApple Proシステム向けRadeon Pro製品に同様のスロットが実装されているのを見たことがあります。
5
7

このコネクタは最大 600 W の電力を供給できる定格となっており、一部のマザーボードで使用できる特別なコネクタが使用されます。

続きはソース元で
https://wccftech.com/asus-shows-off-geforce-rtx-40-graphics-card-without-power-connectors-uses-proprietary-slot/
昨日のスレで話題になってたASUSの新グラボはこれ

ASUS、新フラッグシップ「ROG GeForce RTX 40」グラフィックスカードを予告

このエントリーをはてなブックマークに追加
379: Socket774 (ワッチョイ 0f6e-/RYi) 2023/05/28(日) 08:57:51.41 ID:rK3tuTIk0
ASUS、新フラッグシップ「ROG GeForce RTX 40」グラフィックスカードを予告

ASUS「ROG Matrix」か「ROG Poseidon」か?
まだ誰も見たことのないグラフィックカードを予告している
1

ROGの新しいGeForce GPUが登場します。ASUS ROG Gamingの公式ソーシャルメディアアカウントによると、これまでに作られたGPUの中で最高・最速となる新しいGeForce RTX 40グラフィックスカードが登場するそうです。ティーザー映像は、新しいROGゲーミングGPUの基調となるユニークな外観と性能を示唆しています。しかし、ティーザーも、我々が収集したデータも、どのようなモデルが準備されているのかを確認することはできないようです。

ASUSは、しばらくROG Matrixグラフィックスカードを開発しておらず、ROG Poseidonラインも同じように長い間更新がありませんでした。それらは当時のASUSのフラッグシップGPUであり、通常は別々の機会にリリースされていた。ASUSのフラッグシップクラスは、性能と価格の両面でROG STRIXシリーズに引き継がれました。そのため、今回ASUSが何を用意するのか、非常に興味をそそられる。



ティーザー画像では、カード前面と思われる部分にファンが見当たりません。つまり、派手なAIO液冷か、ファンを隠すか全く使用しない新しいデザインのどちらかである。

ひとつだけはっきりしているのは、NVIDIAが新しいRTX 40 GPUを発表する可能性があるという指標はないため、RTX 4090のような既存のSKUをベースにしたものを期待しているのは間違いない。発表によると、ASUSは5月30日の台北時間9:30に新カードを公開する予定です。

https://videocardz.com/newz/asus-teases-a-new-flagship-rog-geforce-rtx-40-graphics-card

【海外メディア】日本の人気PCショップでGeForce RTX 4060 Tiの発売日に購入に来たのは1人だけ【深夜販売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
e720ce13-s

724: Socket774 (ワッチョイ 07e7-lnr/) 2023/05/25(木) 18:51:24.70 ID:HjzUdHMo0
GeForce RTX 4060 Ti not very popular in Japan
GDM report that only one person was waiting to purchase RTX 4060 Ti at Despara Akihabara retail chain.

日本ではあまり人気のないGeForce RTX 4060 Ti
GDMによると、Despara秋葉原本店でRTX 4060 Tiの購入待ちをしていたのは1名のみだったとのこと。

販売禁止が解除される時間は、どの国でも同じで、アメリカは早朝、ヨーロッパは午後、アジア圏は遅い時間ということになる。日本では、新しいグラフィックカードなど、重要な発表があるときに開店する習慣がある店舗もありますが、すべての小売チェーンで共通というわけではありません。

午後10時くらいに開店する店は、たいてい新しいハードウェアを買うために待っている人たちがいます。過去2年間のGPUの発売を考えると、GPUが入手できるかどうかを確認するために遅い時間に店に行くのは大したことではないように思えます。しかし、RTX 4060 Tiにはそのような問題がないことが判明しました。秋葉原(東京の人気繁華街)関連のすべてを把握しているGDMクルーによると、この発売のためにオープンした店舗は2つだけだったそうです。驚いたことに、RTX 4060 Tiグラフィックスカードの購入を待っていたのは、たった一人だったそうです。



日本のGPUファンは最低でも69,800円(500ドル)を要求されているが、これは消費税が高くなった結果である。今のところ、RTX 4060 Tiの発売が世界的なヒットとなったとは言えません。NVIDIAにとってさらに悪いことに、ドイツのMindfactoryのようないくつかの小売店は、カードが発売されてからわずか数時間後に、すでに値下げを実施しています。

https://videocardz.com/newz/only-one-person-showed-up-at-popular-japanese-pc-store-to-buy-geforce-rtx-4060-ti-at-launch

デスパラwww

MSI、GeForce RTX 4060 Tiを搭載したグラフィックスカード4製品を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
471: Socket774 (ワッチョイ 5ec0-oDzn) 2023/05/24(水) 16:18:44.53 ID:89RCTeUp0
MSI、3連ファンクーラー搭載のOCモデルなどGeForce RTX 4060 Tiグラフィックス4製品

全長200mm切りのショートモデルもラインナップ エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)は2023年5月23日、NVIDIAの最新ミドルレンジ向けGPU GeForce RTX 4060 Ti(8GB)を搭載したグラフィックスカード4製品を発表した。いずれも発売日は5月24日で、市場想定売価は税込69,800円から。

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0523/489734

1

GeForce RTX 4060 Ti GAMING X TRIO 8G:7万9800円前後

2

GeForce RTX 4060 Ti GAMING X 8G:7万4800円前後

3

GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 3X 8G OC:7万4800円前後

4


GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC:6万9800円前後

RTX 4060 Ti 8GBを5月24日22時に深夜販売 - ドスパラ秋葉原本店とパソコン工房秋葉原BUYMORE店

このエントリーをはてなブックマークに追加
bab02afa-s

389: Socket774 2023/05/23(火) 16:35:18.71
ドスパラ秋葉原本店、GeForce RTX 4060 Tiの夜間販売を24日22時から実施

ドスパラ秋葉原本店が、GeForce RTX 4060 Ti 8GBの夜間販売を24日(水)22時から実施予定だ。



【お知らせ】
2023年5月24日(木)22:00 GeForce RTX 4060 Ti 8GB 発売
ドスパラ秋葉原本店で深夜販売を実施します!
詳細はのちほどツイートいたします。
#ドスパラ

スポンサード リンク
月別アーカイブ
記事検索
ランキング
アクセスカウンター
  • 累計:

お問い合わせ
PCパーツ・周辺機器や気になるデジモノIT関連ニュース・PCゲームを5ちゃんねるからまとめています。PC関連の雑談が多めです。

2017年12月に5ちゃんねる使用許諾申請済み。

当ブログはリンクフリーです。
アクセスランキングにランクインされたブログ様は勝手にRSSを追加しております。

当ブログで掲載している記事・画像・動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的は全くありませんので、掲載について問題がある場合は問い合わせフォームにてご連絡下さい。確認後、速やかに対処させていただきます。
当ブログの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

このエントリーをはてなブックマークに追加