SONY
1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/06/10(月) 22:20:00.45 ID:???
ソニーは10日、2013年夏のVAIO特別モデルとしての「VAIO | red edition」 5機種を発表した。
深い赤のカラーリングは「ものづくりへの情熱」を表現したもの。VAIO Duo 13およびPro 13、
Pro 11、Fit 15、Fit 14それぞれのきょう体特性に合わせた多層塗布技術を用いるなど、同社の
カラー技術へのこだわりを集積させた製品群となっている。
「VAIO Duo 13 | Red Edition」、「VAIO Pro 13 | Red Edition」「VAIO Pro 11 | Red Edition」
「VAIO Fit 15 | Red Edition」「VAIO Fit 14 | Red Edition」ともに、ソニーストアならびに、
VAIOオーナーメード取扱店の店頭でも販売される。
「VAIOは"よく遊び・よく学べ"を刺激する特別な存在でありたい」というコンセプトのもと
開発された「VAIO | red edition」。上記5機種のきょう体はカーボン、アルミなどそれぞれ異なる
素材が使われているが、専門職人による多層塗布技術と手磨きを加えることで、統一感のある色味を
実現している。また、UVコーティングを加えることで耐久性を向上させつつ色味を明るく見せている。
たとえば、カーボンファイバー素材のVAIO Pro 13 / Pro 11の天面と底面では1層目にピンク、
2層目にピンクシルバー、3層目に赤、4層目にUVコーティングをかけ手磨きを実施。つや消し
モールド素材のVAIO Pro 13 / Pro 11およびFit 15 Fit 14のキーボードベゼルでは1層目にピンク
シルバー、2層目に赤、3層目にクリアコーティングを施すといった手法だ。
予想価格と発送開始日は、「VAIO Duo 13 | Red Edition」が235,000円~/6月29日、
「VAIO Pro 13 | Red Edition」が210,000円~/6月22日、「VAIO Pro 11 | Red Edition」が
190,000円~/6月22日、「VAIO Fit 15 | Red Edition」が170,000円~/近日発表、「VAIO Fit 14
| Red Edition」が165,000円~/近日発表。また、購入者限定で吉田カバン「PORTER」の専用
ケースも販売される。
●画像
◎ソニー(6758)のリリース
【美しい光沢を実現するこだわりの塗装を施した、VAIO red edition 5機種 発売】
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201306/13-0610B/
◎http://news.mynavi.jp/news/2013/06/10/099/index.html
深い赤のカラーリングは「ものづくりへの情熱」を表現したもの。VAIO Duo 13およびPro 13、
Pro 11、Fit 15、Fit 14それぞれのきょう体特性に合わせた多層塗布技術を用いるなど、同社の
カラー技術へのこだわりを集積させた製品群となっている。
「VAIO Duo 13 | Red Edition」、「VAIO Pro 13 | Red Edition」「VAIO Pro 11 | Red Edition」
「VAIO Fit 15 | Red Edition」「VAIO Fit 14 | Red Edition」ともに、ソニーストアならびに、
VAIOオーナーメード取扱店の店頭でも販売される。
「VAIOは"よく遊び・よく学べ"を刺激する特別な存在でありたい」というコンセプトのもと
開発された「VAIO | red edition」。上記5機種のきょう体はカーボン、アルミなどそれぞれ異なる
素材が使われているが、専門職人による多層塗布技術と手磨きを加えることで、統一感のある色味を
実現している。また、UVコーティングを加えることで耐久性を向上させつつ色味を明るく見せている。
たとえば、カーボンファイバー素材のVAIO Pro 13 / Pro 11の天面と底面では1層目にピンク、
2層目にピンクシルバー、3層目に赤、4層目にUVコーティングをかけ手磨きを実施。つや消し
モールド素材のVAIO Pro 13 / Pro 11およびFit 15 Fit 14のキーボードベゼルでは1層目にピンク
シルバー、2層目に赤、3層目にクリアコーティングを施すといった手法だ。
予想価格と発送開始日は、「VAIO Duo 13 | Red Edition」が235,000円~/6月29日、
「VAIO Pro 13 | Red Edition」が210,000円~/6月22日、「VAIO Pro 11 | Red Edition」が
190,000円~/6月22日、「VAIO Fit 15 | Red Edition」が170,000円~/近日発表、「VAIO Fit 14
| Red Edition」が165,000円~/近日発表。また、購入者限定で吉田カバン「PORTER」の専用
ケースも販売される。
●画像
◎ソニー(6758)のリリース
【美しい光沢を実現するこだわりの塗装を施した、VAIO red edition 5機種 発売】
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201306/13-0610B/
◎http://news.mynavi.jp/news/2013/06/10/099/index.html
1: ぬこ(東京都) 2013/06/05(水) 13:08:57.57 ID:huMUvwM5P
【速報】ソニー、870gのフルHD 11.6型ノート「VAIO Pro 11」
~13.3型の「VAIO Duo 13」も
ソニーは4日(現地時間)、COMPUTEX TAIPEI 2013に合わせ、現地でVAIO新製品発表会を開催した。
新製品の1つは、スライド式コンバーチブルPCの「VAIO Duo 13」。2012年に発売された「VAIO Duo 11」から、目測で本体サイズはVAIO Duo 11からあまり大きくすることなく、
13.3型の液晶を採用した。Ultrabookとして、最長のバッテリ駆動時間を謳う。液晶解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)。
もう1機種は、クラムシェルで新シリーズとなる「VAIO Pro」。筐体に「UDカーボン」を採用し、徹底的に軽さを追求したハイエンドモバイル機。
11.6型の「VAIO Pro 11」と13.3型の「VAIO Pro 13」があり、いずれも解像度はフルHDでタッチ対応。重量は13.3型が1,060g、11.6型が870g。
グローバルでの発売時期は6月。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602266.html
~13.3型の「VAIO Duo 13」も
ソニーは4日(現地時間)、COMPUTEX TAIPEI 2013に合わせ、現地でVAIO新製品発表会を開催した。
新製品の1つは、スライド式コンバーチブルPCの「VAIO Duo 13」。2012年に発売された「VAIO Duo 11」から、目測で本体サイズはVAIO Duo 11からあまり大きくすることなく、
13.3型の液晶を採用した。Ultrabookとして、最長のバッテリ駆動時間を謳う。液晶解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)。
もう1機種は、クラムシェルで新シリーズとなる「VAIO Pro」。筐体に「UDカーボン」を採用し、徹底的に軽さを追求したハイエンドモバイル機。
11.6型の「VAIO Pro 11」と13.3型の「VAIO Pro 13」があり、いずれも解像度はフルHDでタッチ対応。重量は13.3型が1,060g、11.6型が870g。
グローバルでの発売時期は6月。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602266.html
最新記事
- 俺のパソコンスペック時代遅れなのはわかるが全然使えるんだよなあ
- NVIDIAのGeForce RTX 5070 Tiが2月20日に発売されるとの噂が浮上、AMDのRadeon RX 9070 シリーズの発売とほぼ同時期
- Amazonがこっそり開催中のセール、こっそり2日目に突入
- AMDのRX 9070シリーズGPUの「発売延期」はRDNA 4ソフトウェア・スタックの最適化のため、発売時の在庫は大幅に増加する見込み
- NVIDIA RTX 5080はRTX 4090より遅いという新たなリーク情報
- なんでお前らってGeforceのグラボを買い続けてられるの?
- Seagate、36TB HDDのサンプル出荷を開始。熱補助型磁気記録を採用
- AsusのQ-Release Slim機能が一部のGPU PCIeコネクターにダメージを与えていると報じられる
- 【PCケース】レビューで評価される冷えるケースってフィルター付いてないの多いんだよな
- 2025年のBCNアワードグラボ部門 1位MSI 2位Palit 3位ASUS
- Intel Core Ultraシリーズの下位モデルが登場、Core Ultra 5 235など3製品
- Amazon、皆様待望の”あの”セールを開催すると予告!!!
- タブレットの存在意義、ガチでわからない
- AMDのRX 9070シリーズGPUが3月23日から予約販売開始、米小売店の出品で明らかに
- 【グラボ】しっかしここまでごたつくって最初の価格いくらにしてたんだろうな【Radeon】
人気記事
記事検索
アンテナサイト
ニュースサイト
PC・ガジェット
その他
ランキング
アクセスカウンター
- 累計:
お問い合わせ
2017年12月に掲示板使用許諾申請済み。
当ブログはリンクフリーです。
当ブログで掲載している記事・画像・動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的は全くありませんので、掲載について問題がある場合は問い合わせフォームにてご連絡下さい。確認後、速やかに対処させていただきます。
当ブログの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。