グラボ
313: Socket774 (テテンテンテン MM8b-KPRk) 2023/03/20(月) 18:57:16.75 ID:Y0xKdOqiM
Gigabyte は、12GB メモリを搭載した GeForce RTX 4070 と 8GB を搭載した RTX 4060 を確認しました
Gigabyte、NVIDIA RTX 40 ミッドレンジシリーズの情報を漏らす
次の四半期に予定されている RTX 40 アップデートでは、少なくとも 2 つのモデルが登場する予定です。

Gigabyteは今、自分たちが持っているRTX 4070/4060の情報に自信を持っていて、未発表のSKUサポートをソフトウェアに含めることにしました。読者の中にはご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、Gigabyte Control Centerは、マザーボードとグラフィックスカードを管理するための同社のメインアプリです。ここでは、ユーザーはファンの速度を調整したり、オーバークロックを実施したり、照明や内蔵スクリーンを制御したりすることができます。
最新の「23.03.02.01」バージョンは、まだリリースされていない2つのカードへのサポートをもたらすようです。
・Gigabyte RTX 4070 AERO OC 12GB (GV-N4070AERO OC-12G)
・Gigabyte RTX 4060 GAMING OC 8GB (GV-N4060GAMING OC-8GD)
Gigabyteのプロダクトコードはかなり読みやすいので、これはRTX 4060のメモリ構成に関するボードパートナーからの最初の確認となる。このカードは、噂にあるように、確かに8GBの容量を搭載すると予想されます。しかし、RTX 4070の12GBというスペックは、誰にとっても驚きではないはずです。
我々の情報によると、NVIDIAは4月12日にRTX 4070 non-Tiを発表し、翌日には発売するはずです。RTX 4060シリーズにはまだ発売日がありませんが、ボードパートナーは現在、両方のSKUが最も早くても5月にドロップすると予想しています。
https://videocardz.com/newz/gigabyte-confirms-geforce-rtx-4070-with-12gb-memory-and-rtx-4060-featuring-8gb
Gigabyte、NVIDIA RTX 40 ミッドレンジシリーズの情報を漏らす
次の四半期に予定されている RTX 40 アップデートでは、少なくとも 2 つのモデルが登場する予定です。

Gigabyteは今、自分たちが持っているRTX 4070/4060の情報に自信を持っていて、未発表のSKUサポートをソフトウェアに含めることにしました。読者の中にはご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、Gigabyte Control Centerは、マザーボードとグラフィックスカードを管理するための同社のメインアプリです。ここでは、ユーザーはファンの速度を調整したり、オーバークロックを実施したり、照明や内蔵スクリーンを制御したりすることができます。
最新の「23.03.02.01」バージョンは、まだリリースされていない2つのカードへのサポートをもたらすようです。
・Gigabyte RTX 4070 AERO OC 12GB (GV-N4070AERO OC-12G)
・Gigabyte RTX 4060 GAMING OC 8GB (GV-N4060GAMING OC-8GD)
Gigabyteのプロダクトコードはかなり読みやすいので、これはRTX 4060のメモリ構成に関するボードパートナーからの最初の確認となる。このカードは、噂にあるように、確かに8GBの容量を搭載すると予想されます。しかし、RTX 4070の12GBというスペックは、誰にとっても驚きではないはずです。
我々の情報によると、NVIDIAは4月12日にRTX 4070 non-Tiを発表し、翌日には発売するはずです。RTX 4060シリーズにはまだ発売日がありませんが、ボードパートナーは現在、両方のSKUが最も早くても5月にドロップすると予想しています。
https://videocardz.com/newz/gigabyte-confirms-geforce-rtx-4070-with-12gb-memory-and-rtx-4060-featuring-8gb

467: Socket774 (ワッチョイ 1976-S+nL) 2023/03/17(金) 13:49:54.46 ID:dxCxLYMx0
ギガの新しい4070ti、26cmしかないのか・・・
477: Socket774 (ワッチョイ 116d-7A5j) 2023/03/17(金) 14:29:26.34 ID:VqJlreMP0
>>467
これか、ELSAの29cmより短いな、厚さはELSAの方が薄いけど
これか、ELSAの29cmより短いな、厚さはELSAの方が薄いけど
3基の80mmファンと8本の複合ヒートパイプを搭載したGeForce RTX 4070 TiがGIGABYTEから
大型銅製ベースプレートを採用
CFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)は2023年3月17日、GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)のGeForce RTX 4070 Tiグラフィックスカード「GV-N407TWF3OC-12GD」について、新規取り扱い開始を発表した。3月24日より発売が開始され、市場想定売価は税込132,800円。
CFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)は2023年3月17日、GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)のGeForce RTX 4070 Tiグラフィックスカード「GV-N407TWF3OC-12GD」について、新規取り扱い開始を発表した。3月24日より発売が開始され、市場想定売価は税込132,800円。
続きはソース元で
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0317/480847
GIGABYTE(ギガバイト) NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 搭載 グラフィックボード
GV-N407TWF3OC-12GD





この製品について オリジナル空冷ファン「WINDFORCE」搭載、Core Clock:2625 MHz、12GB GDDR6X メモリ、DisplayPort 1.4a x3/HDMI 2.1a x1
WINDFORCE 空冷システム搭載
WINDFORCE 空冷システムは、3基のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。
以下詳細
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/gv-n407twf3oc-12gd.html
GIGABYTE(ギガバイト) NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 搭載 グラフィックボード
GV-N407TWF3OC-12GD





この製品について オリジナル空冷ファン「WINDFORCE」搭載、Core Clock:2625 MHz、12GB GDDR6X メモリ、DisplayPort 1.4a x3/HDMI 2.1a x1
WINDFORCE 空冷システム搭載
WINDFORCE 空冷システムは、3基のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。
以下詳細
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/gv-n407twf3oc-12gd.html

377: Socket774 (ワッチョイ a503-IftG) 2023/03/17(金) 06:38:28.68 ID:CvEP4LP+0
NVIDIA RTX 4090 FE Receives a 7% Price Drop in Europe
Cowcotlandによると、NVIDIAは最近、同社のフラッグシップGPU「RTX 4090 Founders Edition(FE)」の価格を40ユーロ引き下げ、1859ユーロから1819ユーロに引き下げたという。このカードは、当初、欧州連合では1949ユーロで販売されていました。
つまり、発売以来、約7%(140ユーロ)お得に購入できることになります。RTX 40デスクトップGPUの価格は、発売以来、欧州で比較的安定していることは注目に値する。しかし、RTX 4090 FE、RTX 4080 FE、RTX 4080 Customの3モデルすべてが、希望小売価格以下で入手できるようになりました。RTX 4080 FEもわずかながら5%の割引を受け、表示価格は1399ユーロとなっています。RTX 4080 Customはさらにお求めやすくなっており、希望小売価格から16%引きの1229ユーロで購入できるものもあります。
価格は、税金の関係で国ごとに少し異なります。下の例は、NL価格です。

https://www.guru3d.com/news-story/nvidia-rtx-4090-fe-receives-a-7-price-drop-in-europe-since-launch4080.html
Cowcotlandによると、NVIDIAは最近、同社のフラッグシップGPU「RTX 4090 Founders Edition(FE)」の価格を40ユーロ引き下げ、1859ユーロから1819ユーロに引き下げたという。このカードは、当初、欧州連合では1949ユーロで販売されていました。
つまり、発売以来、約7%(140ユーロ)お得に購入できることになります。RTX 40デスクトップGPUの価格は、発売以来、欧州で比較的安定していることは注目に値する。しかし、RTX 4090 FE、RTX 4080 FE、RTX 4080 Customの3モデルすべてが、希望小売価格以下で入手できるようになりました。RTX 4080 FEもわずかながら5%の割引を受け、表示価格は1399ユーロとなっています。RTX 4080 Customはさらにお求めやすくなっており、希望小売価格から16%引きの1229ユーロで購入できるものもあります。
価格は、税金の関係で国ごとに少し異なります。下の例は、NL価格です。

https://www.guru3d.com/news-story/nvidia-rtx-4090-fe-receives-a-7-price-drop-in-europe-since-launch4080.html
3月15日付のニュースだけど、日本でもくるかね、値下げ

2023年03月15日20:01

921: Socket774 (テテンテンテン MMee-pn7P) 2023/03/15(水) 16:17:49.13 ID:tkDZv+6nM
NVIDIA GeForce RTX 4070 は 749 ドルの米国価格で始まると言われていますが、価格が 4070 Ti の MSRP に近いカスタム モデル
来月発売されるNVIDIAのグラフィックカード「GeForce RTX 4070」の疑惑の価格がMoore's Law is Deadによって明らかにされました。
NVIDIA GeForce RTX 4070リファレンスモデルの価格は749ドルUS、プレミアムモデルは4070 Tiの希望小売価格前後との疑惑が浮上
Moore's Law is Deadによると、NVIDIA GeForce RTX 4070グラフィックスカードは、以前の予想よりずっと高くなるかもしれないと噂されています。昨日、NVIDIAがGeForce RTX 4070のレビューを2つに分け、4月12日のリファレンスMSRPレビューと4月13日の追加プレミアムを要するバリアントとすることが報告されました。この噂によると、4月12日に行われるレビューでは、NVIDIAはAIBに対して、749.99USドルを超えないカードしか含めることができないと伝えているそうです。
・NVIDIA GeForce RTX 4070 "Reference" Alleged MSRP - $749.99 US
・NVIDIA GeForce RTX 4070 "Premium" Alleged MSRP - $799.99 US
これは、NVIDIA GeForce RTX 4070 Tiグラフィックスカードの希望小売価格より50ドル低いだけです。プレミアムモデルについては、4070 Tiの希望小売価格である799ドルに近い価格になる可能性があると報告されています。これは、RTX 4070がRTX 3070より250ドル高くなることを意味し、その前のモデルより50%価格が上昇することになります。しかし、まだ発売から1ヶ月ほどしか経っていないため、これらの価格は変更される可能性があります。
NVIDIA GeForce RTX 4070 Tiは、性能的にはRTX 3090 Tiに近く、RTX 4070は、RTX 3080 TiとRTX 3080の間のどこかに落ちると予想されるカードがカットされています。RTX 3080とRTX 3080 Tiの大半が在庫切れで、600ドルから850ドルの間であることを考えると、なぜこのような高い価格設定になっているのか、参考になるのではないでしょうか。また、競合他社はまだ900ドル以下の製品を提供しておらず、最も安いRDNA 3カードの小売価格は約849.99ドルですが、一部の製品では約800ドルの大幅な価格引き下げが実施されたこともあります。
NVIDIA GeForce RTX 4070は、GPUコアにAD104-250/251を搭載すると予想されています。このGPUは、5888個のCUDAコアと、21Gbpsで動作する12GB GDDR6X VRAMを搭載します。GeForce RTX 4070グラフィックスカード用に設計された3つのPCBボードがあるようで、そのうち2つは先月指摘し、もう一つはKopite7kimiによって明らかにされています。そのうちの2つはリファレンスカード用で、1つは以下に示すようにFounders Edition用です。
・PG141-SKU343 RTX 4070 Reference Edition AD104-250-A1
・PG141-SKU344 RTX 4070 Founders Edition AD104-250-A1
・PG141-SKU345 RTX 4070 Reference Edition AD104-251-A1
以下は、デスクトップ・グラフィックス・カード用のすべての既知のAda GPUダイの比較です。(AD102/AD103/AD104のダイショットについてはMEGAsizeGPU/TechpowerUP GPU Databaseにクレジットされています)。

このグラフィックスカードは、220WのTGPを搭載していた200WのTGPを搭載すると予想されるので、10%の電力削減を実現することになります。また、GeForce RTX 4070のコア構成は、5888コアを搭載したRTX 3070と非常によく似ていますが、後継機ではAda GPUコアを搭載しており、性能だけでなく効率も向上しているはずです。このカードは、ベースクロックが1920MHz、ブーストクロックが2475MHzで、約30TFLOPsの計算能力を発揮すると言われています。
続きはソース元で
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-4070-allegedly-starts-at-749-us-price-custom-models-with-prices-close-to-4070-ti-msrp/
来月発売されるNVIDIAのグラフィックカード「GeForce RTX 4070」の疑惑の価格がMoore's Law is Deadによって明らかにされました。
NVIDIA GeForce RTX 4070リファレンスモデルの価格は749ドルUS、プレミアムモデルは4070 Tiの希望小売価格前後との疑惑が浮上
Moore's Law is Deadによると、NVIDIA GeForce RTX 4070グラフィックスカードは、以前の予想よりずっと高くなるかもしれないと噂されています。昨日、NVIDIAがGeForce RTX 4070のレビューを2つに分け、4月12日のリファレンスMSRPレビューと4月13日の追加プレミアムを要するバリアントとすることが報告されました。この噂によると、4月12日に行われるレビューでは、NVIDIAはAIBに対して、749.99USドルを超えないカードしか含めることができないと伝えているそうです。
・NVIDIA GeForce RTX 4070 "Reference" Alleged MSRP - $749.99 US
・NVIDIA GeForce RTX 4070 "Premium" Alleged MSRP - $799.99 US
これは、NVIDIA GeForce RTX 4070 Tiグラフィックスカードの希望小売価格より50ドル低いだけです。プレミアムモデルについては、4070 Tiの希望小売価格である799ドルに近い価格になる可能性があると報告されています。これは、RTX 4070がRTX 3070より250ドル高くなることを意味し、その前のモデルより50%価格が上昇することになります。しかし、まだ発売から1ヶ月ほどしか経っていないため、これらの価格は変更される可能性があります。
NVIDIA GeForce RTX 4070 Tiは、性能的にはRTX 3090 Tiに近く、RTX 4070は、RTX 3080 TiとRTX 3080の間のどこかに落ちると予想されるカードがカットされています。RTX 3080とRTX 3080 Tiの大半が在庫切れで、600ドルから850ドルの間であることを考えると、なぜこのような高い価格設定になっているのか、参考になるのではないでしょうか。また、競合他社はまだ900ドル以下の製品を提供しておらず、最も安いRDNA 3カードの小売価格は約849.99ドルですが、一部の製品では約800ドルの大幅な価格引き下げが実施されたこともあります。
NVIDIA GeForce RTX 4070は、GPUコアにAD104-250/251を搭載すると予想されています。このGPUは、5888個のCUDAコアと、21Gbpsで動作する12GB GDDR6X VRAMを搭載します。GeForce RTX 4070グラフィックスカード用に設計された3つのPCBボードがあるようで、そのうち2つは先月指摘し、もう一つはKopite7kimiによって明らかにされています。そのうちの2つはリファレンスカード用で、1つは以下に示すようにFounders Edition用です。
・PG141-SKU343 RTX 4070 Reference Edition AD104-250-A1
・PG141-SKU344 RTX 4070 Founders Edition AD104-250-A1
・PG141-SKU345 RTX 4070 Reference Edition AD104-251-A1
以下は、デスクトップ・グラフィックス・カード用のすべての既知のAda GPUダイの比較です。(AD102/AD103/AD104のダイショットについてはMEGAsizeGPU/TechpowerUP GPU Databaseにクレジットされています)。

このグラフィックスカードは、220WのTGPを搭載していた200WのTGPを搭載すると予想されるので、10%の電力削減を実現することになります。また、GeForce RTX 4070のコア構成は、5888コアを搭載したRTX 3070と非常によく似ていますが、後継機ではAda GPUコアを搭載しており、性能だけでなく効率も向上しているはずです。このカードは、ベースクロックが1920MHz、ブーストクロックが2475MHzで、約30TFLOPsの計算能力を発揮すると言われています。
続きはソース元で
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-4070-allegedly-starts-at-749-us-price-custom-models-with-prices-close-to-4070-ti-msrp/

2023年03月15日16:01
543: Socket774 (ワッチョイ a67e-fiWM) 2023/03/13(月) 08:03:41.70 ID:IdMxnrHx0
GTX1650も新製品
PH-GTX1650-O4GD6-P-V2
ASUS JAPAN株式会社は、シングルファンで2スロット厚のGeForce GTX 1650搭載ビデオカード「PH-GTX1650-O4GD6-P-V2」を17日に発売する。実売予想価格は2万4,980円前後の見込み。
PH-GTX1650-O4GD6-P-V2は、2スロット厚で長さ174mmとコンパクトな設計のビデオカード。ビデオメモリには4GB GDDR6を搭載している。ブーストクロックはOCモードで1,635MHz、デフォルトモードで1,605MHz、ベースクロックは1,410MHzとなる。
全文はソース元で
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1484489.html



https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/phoenix/ph-gtx1650-o4gd6-p-v2/
ASUS JAPAN株式会社は、シングルファンで2スロット厚のGeForce GTX 1650搭載ビデオカード「PH-GTX1650-O4GD6-P-V2」を17日に発売する。実売予想価格は2万4,980円前後の見込み。
PH-GTX1650-O4GD6-P-V2は、2スロット厚で長さ174mmとコンパクトな設計のビデオカード。ビデオメモリには4GB GDDR6を搭載している。ブーストクロックはOCモードで1,635MHz、デフォルトモードで1,605MHz、ベースクロックは1,410MHzとなる。
全文はソース元で
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1484489.html



https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/phoenix/ph-gtx1650-o4gd6-p-v2/


704: Socket774 (アークセー Sx85-pn7P) 2023/03/11(土) 18:14:12.40 ID:ZHafPRkIx
NVIDIA GeForce RTX 4070 は 4 月 13 日に発売されると伝えられています
ハードウェアリーカーのhongxing2020がGeForce RTX 4070の発売日に関する最初の情報を共有。
デスクトップ用NVIDIA RTX 40シリーズの第4弾が4月に発売されることは、すでに明らかにされている。しかし、それらは通常、後で明らかにされるものであるため、初期の禁輸情報には正確な日付に関する詳細がありませんでした。以前、RTX 30とRTX 40 SKUの発売日を正しく明らかにしていたハードウェアリーカーhongxing2020によると、RTX 4070は4月13日(木)に発売されることが決定しています。
RTX 4070 non-Tiは、AD104であるRTX 4070 Tiと同じGPUをベースにしているが、コアの数は少なくなっていると言われている。RTX 4070は、Tiモデルが使用するフルダイから1792個の削減を表す5888個のCUDAコアを搭載するかもしれないと言われています。RTX 4070がAD104-250/251 GPUバリアントを使用しているという事実は、このダイのリーク写真のおかげで、この時点でほぼ確定しています。
良いニュースは、RTX 4070がTiの兄弟と同じメモリ仕様で発売されることです。つまり、ゲーマーは、192ビット・インターフェイスの12GB GDDR6メモリーを期待する必要があります。RTX 4070のTDPは200Wで、RTX 4070 Ti(285W)よりもずっと低いのですが、TDPは、特にNVIDIA Adアーキテクチャを考慮すると、実際の電力消費と必ずしも相関しないことを覚えておいてください。
同社は現在、既存のRTX 30の在庫が枯渇しているため、ラインナップを徐々に安価なモデルへと移行している。ちょうど昨日、NVIDIAがRTX 30 Founders EditionのSKUを公式ストアから上場廃止にしたことをお伝えした。後継機が登場することを示す明確な指標です。RTX 4060 TiとRTX 4060シリーズについても、次の数週間で更新されると思われますが、NVIDIAはこれらのモデルについてまだ公式な禁輸措置はとっていません。
また、NVIDIAのCEOが3月21日に開催されるGTCに登壇することも忘れてはいけない。GeForce RTX 40製品のアップデートに関する短いセグメントを期待するのは妥当なことだろう。
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-4070-reportedly-launches-on-april-13th
ハードウェアリーカーのhongxing2020がGeForce RTX 4070の発売日に関する最初の情報を共有。
デスクトップ用NVIDIA RTX 40シリーズの第4弾が4月に発売されることは、すでに明らかにされている。しかし、それらは通常、後で明らかにされるものであるため、初期の禁輸情報には正確な日付に関する詳細がありませんでした。以前、RTX 30とRTX 40 SKUの発売日を正しく明らかにしていたハードウェアリーカーhongxing2020によると、RTX 4070は4月13日(木)に発売されることが決定しています。
hongxing2020@hongxing2020
3.11 update
2023/03/11 10:43:38
4070 --->4/13
RTX 4070 non-Tiは、AD104であるRTX 4070 Tiと同じGPUをベースにしているが、コアの数は少なくなっていると言われている。RTX 4070は、Tiモデルが使用するフルダイから1792個の削減を表す5888個のCUDAコアを搭載するかもしれないと言われています。RTX 4070がAD104-250/251 GPUバリアントを使用しているという事実は、このダイのリーク写真のおかげで、この時点でほぼ確定しています。
良いニュースは、RTX 4070がTiの兄弟と同じメモリ仕様で発売されることです。つまり、ゲーマーは、192ビット・インターフェイスの12GB GDDR6メモリーを期待する必要があります。RTX 4070のTDPは200Wで、RTX 4070 Ti(285W)よりもずっと低いのですが、TDPは、特にNVIDIA Adアーキテクチャを考慮すると、実際の電力消費と必ずしも相関しないことを覚えておいてください。
同社は現在、既存のRTX 30の在庫が枯渇しているため、ラインナップを徐々に安価なモデルへと移行している。ちょうど昨日、NVIDIAがRTX 30 Founders EditionのSKUを公式ストアから上場廃止にしたことをお伝えした。後継機が登場することを示す明確な指標です。RTX 4060 TiとRTX 4060シリーズについても、次の数週間で更新されると思われますが、NVIDIAはこれらのモデルについてまだ公式な禁輸措置はとっていません。
また、NVIDIAのCEOが3月21日に開催されるGTCに登壇することも忘れてはいけない。GeForce RTX 40製品のアップデートに関する短いセグメントを期待するのは妥当なことだろう。
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-4070-reportedly-launches-on-april-13th

最新記事
-
ASRockが初のファンレス「DeskMini 4205」を発売
-
Wi-Fi全盛の時代にも関わらず頑なにLANケーブルに繋いでいる奴いるでしょ
-
初期不良のCPUとかあるん?w
-
【急募】テレワークのJボーイ、PCデスクとチェア何使ってるか教えて
-
【自作PC】ファンのケーブルってバラバラになるけどスレ住人達はどうやってまとめてますか?
-
東芝、国内投資ファンドが2兆円で買収へ
-
なんでIT系の人ってノーパソにシール貼りまくるの?
-
フルHDから4kに←まぁ綺麗だけどこんなもんか 4kからフルHD←きっっっったな
-
E-ATXに対応するフルタワーPCケース、ASUS「ROG Hyperion GR701」が発売
-
【CPUクーラー】空冷もっと進化しないかな
-
bing、利用者が急増、日本人に人気
-
吸排気をダクトでケース外とやり取りするのって冷えないんだろうか
-
1万円のイヤホン買ったらマジで世界が変わって草
-
安グラボはCPU内蔵グラボに淘汰されると思う
-
【自作PC】U.2って軽く調べた限りm.2より良さげなのになぜあまり一般化せずに高価なんですか?
人気記事
記事検索
アンテナサイト
ニュースサイト
PC・ガジェット
その他
ランキング
アクセスカウンター
- 累計:
お問い合わせ
2017年12月に5ちゃんねる使用許諾申請済み。
当ブログはリンクフリーです。
アクセスランキングにランクインされたブログ様は勝手にRSSを追加しております。
当ブログで掲載している記事・画像・動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的は全くありませんので、掲載について問題がある場合は問い合わせフォームにてご連絡下さい。確認後、速やかに対処させていただきます。
当ブログの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。