2021年04月15日
2021年04月14日
2021年04月12日
今日も、工房付近の片付け。
朝から晴れて、暖かくなりました。
連日の材木整理に追われていました。
午前中に、やっと片付け終了。
午後は、テニスに行く気力もなく、昼寝。
マスターズの松山選手の優勝で、寝不足。
3時過ぎから、ようやく本棚の製作に。
定番の本棚を組み立てています。
たくさんのクランプで、固定しています。
棚板が反ったので、修正中。
木は、生き物みたいです。
何気なく買った読売新聞。
カジマート社長・鍛冶さんの記事が。
鍛冶さんは、高校の後輩。
弟と同級生。
娘さん二人は、教え子です。
能瀬の板坂さんとも同級生。
カジマートには、ネイト選手やウスマン選手を雇ってもらいました。
たくさんの縁のある方で、記事になって嬉しいです。
連日の材木整理に追われていました。
午前中に、やっと片付け終了。
午後は、テニスに行く気力もなく、昼寝。
マスターズの松山選手の優勝で、寝不足。
3時過ぎから、ようやく本棚の製作に。

たくさんのクランプで、固定しています。

木は、生き物みたいです。

カジマート社長・鍛冶さんの記事が。

弟と同級生。
娘さん二人は、教え子です。
能瀬の板坂さんとも同級生。
カジマートには、ネイト選手やウスマン選手を雇ってもらいました。
たくさんの縁のある方で、記事になって嬉しいです。
2021年04月11日
連日の晴れ、小松と湯涌に。
今日も朝から晴れています。
午前中は、工房近辺整理。小松に、修理のベンチ運び。
午後は、久しぶりに湯涌にお茶してくる予定です。
小松市八幡付近の宮本さんご夫妻。
縁あって、ベンチを買っていただきました。
宮本さんは、私が小松商業でバスケを教えていた
山下利樹、山下裕治君と南部中学の同級生。
もう50年前のことですけど。
今回でまた縁が。
湯涌温泉のカフェレンテで。
お茶を楽しみました。
もっとも私は、ビールでしたけど。
早春の湯涌温泉。
いつものメンバーでした。
小橋のお多福で。
小松弥助のおやっさんと遭遇。
貴重な人生話をいただきました。
御年90歳、意気盛んそのものでした。
蕎麦に、熱燗。
そばセットで、一日の〆でした。
今日も、楽しい一日でした。
午前中は、工房近辺整理。小松に、修理のベンチ運び。
午後は、久しぶりに湯涌にお茶してくる予定です。

縁あって、ベンチを買っていただきました。

山下利樹、山下裕治君と南部中学の同級生。
もう50年前のことですけど。
今回でまた縁が。

お茶を楽しみました。
もっとも私は、ビールでしたけど。



小松弥助のおやっさんと遭遇。

御年90歳、意気盛んそのものでした。


今日も、楽しい一日でした。
2021年04月10日
2021年04月09日
桜、一段落。
今朝は、晴れているものの寒いでした。
連日の桜も、このところ一段落で、雑務に追われていました。
今日は、工房の整理などで一日が終わりました。
朝散歩。
彦三近くの「母衣町(ほろまち)」
藩政時代、母衣衆が住んでいたところ。
母衣衆とは、馬上で大きな袋を背負っていた侍のこと。
彦三緑地の案内。
「彦三(ひこそ)」は、不破家の通称名とのこと。
主計町(かずえまち)緑水苑。
ここも鏡花の道。
暗がり坂の途中にある歌板。
鏡花の作品が詠まれています。
新保千代子さんが詠んだようです。
「てり葉輝く 桜ひともとを われら植えたり
年年歳歳 花あたらしく 浅野川流れてやまず
美しき 歴史生きる町 旅人も訪ないたまへ」
「てる葉」というのは、鏡花の作品か主人公みたいです。
暗がり坂の歴史のまちしるべ。
旧博労町にある旧寿屋の案内。
連日の桜も、このところ一段落で、雑務に追われていました。
今日は、工房の整理などで一日が終わりました。

彦三近くの「母衣町(ほろまち)」
藩政時代、母衣衆が住んでいたところ。
母衣衆とは、馬上で大きな袋を背負っていた侍のこと。

「彦三(ひこそ)」は、不破家の通称名とのこと。



鏡花の作品が詠まれています。
新保千代子さんが詠んだようです。
「てり葉輝く 桜ひともとを われら植えたり
年年歳歳 花あたらしく 浅野川流れてやまず
美しき 歴史生きる町 旅人も訪ないたまへ」
「てる葉」というのは、鏡花の作品か主人公みたいです。


2021年04月06日
富山県朝日町・舟川の桜
昨日は、富山県の朝日町にある舟川の桜を見に行きました。
舟川河畔の桜並木。
この向うに立山連山が見えるのですが。
あいにくの曇り空。
樹齢50年をこえる河畔の桜。
彦三町の仲間と。
あたらしい桜の木も育っていました。
舟川の両岸に、満開の桜が。
このシルエットが、撮影どころ。
後方に、残雪の朝日岳があれば・・・。
川沿いで、。
富山の花、チューリップ。
まだ満開でなく。
チューリップと桜。
菜の花も咲いています。
寒い日でしたが、富山の桜を満喫。
寒いので、宮崎海岸で鱈汁を。
美味しく、温まりました。
このあと黒部・生地(いくじ)の海鮮市場に。
滑川のホタルイカミュージアムに。
春の楽しいミニ旅行でした。

この向うに立山連山が見えるのですが。
あいにくの曇り空。





後方に、残雪の朝日岳があれば・・・。


まだ満開でなく。





このあと黒部・生地(いくじ)の海鮮市場に。
滑川のホタルイカミュージアムに。
春の楽しいミニ旅行でした。