2007年04月21日
宿命の種族(その1) 第1章 人間
人間ッ!!
人間とは何か!?
なぜ人間なのか!!
人間と動物の違いは何なのかッ!?
……というわけではなく、単にゲーム内の人間という選択肢のスペックについて語るサプリメント(笑)
それが『宿命の種族』
生物学的に人間の“性能”や“行動様式”についてデータ解説されている。
まあ、人間について知りたければ哲学書を読んだ方が良いわけで(笑)
ゲームのサプリメントとしてはそれよりも、ファンタジー世界・D&D世界における「人間の生活」とか「芸術と工芸」、そして「人間と戦」などと言った項目が必要になるわけである。
第1章は、
『D&D世界で人間はどうやって生きているんだろう?』
という素朴な疑問に答えてくれる。
データ的な部分で言えば新しい神2個(都市の神ウルバヌス、人間優勢種を唱えるザルス)、都市のサンプル(港町スリー・フォールズ)などが記載されている。クソマンチキン風なことを言わせて貰えれば、ザルスの持つ“パーティの誰かのダイスをリロールできる”という「宿命」の領域が強いというか。ハイローニアス信者も持てるので、ズバリ言って本を買うとパワーアップというか。
p.s
ヘルメットを取ったジョウゼンの姿がp17に!
ハゲじゃなかった!
人間とは何か!?
なぜ人間なのか!!
人間と動物の違いは何なのかッ!?
……というわけではなく、単にゲーム内の人間という選択肢のスペックについて語るサプリメント(笑)
それが『宿命の種族』
生物学的に人間の“性能”や“行動様式”についてデータ解説されている。
まあ、人間について知りたければ哲学書を読んだ方が良いわけで(笑)
ゲームのサプリメントとしてはそれよりも、ファンタジー世界・D&D世界における「人間の生活」とか「芸術と工芸」、そして「人間と戦」などと言った項目が必要になるわけである。
第1章は、
『D&D世界で人間はどうやって生きているんだろう?』
という素朴な疑問に答えてくれる。
データ的な部分で言えば新しい神2個(都市の神ウルバヌス、人間優勢種を唱えるザルス)、都市のサンプル(港町スリー・フォールズ)などが記載されている。クソマンチキン風なことを言わせて貰えれば、ザルスの持つ“パーティの誰かのダイスをリロールできる”という「宿命」の領域が強いというか。ハイローニアス信者も持てるので、ズバリ言って本を買うとパワーアップというか。
p.s
ヘルメットを取ったジョウゼンの姿がp17に!
ハゲじゃなかった!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 矛盾 2007年05月04日 17:09
ヘルメットを取ったジョウゼンなら、
DMGp16に載ってますよ。
名前併記の確定情報がはじめて、といった意味でしたら空気読めてなくてすみません。
DMGp16に載ってますよ。
名前併記の確定情報がはじめて、といった意味でしたら空気読めてなくてすみません。
2. Posted by B.M(びいえむ) 2007年05月06日 12:33
そんなところにもジョウゼン目撃情報!!
情報ありがとうございます〜
情報ありがとうございます〜
3. Posted by くま 2007年05月08日 05:59
凄く今更で恐縮ですが、PHBの最後の方にも仲間を復活させるジョウゼンが・・・。