なんや
3: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:44:23.89 ID:v+jLqhkva
全部逆張りやん
5: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:44:57.78 ID:vcK7WwWM0
>>3
あの主人公ホンマに美人だと思ってんの?
あの主人公ホンマに美人だと思ってんの?
13: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:47:34.57 ID:v+jLqhkva
>>5
子供らしい可愛さはあるやん
子供らしい可愛さはあるやん
6: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:45:07.14 ID:JpGm/jHh0
改めて見るとストーリーも面白いんだよなぁ
10: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:46:43.28 ID:PxlxxthQ0
主人公の明確な成長描写も「きちんとお礼が言えるようになった」くらいしかないし
最後に豚の鑑定するのとなんらつながりがない
最後に豚の鑑定するのとなんらつながりがない
11: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:47:13.29 ID:PxlxxthQ0
背景が綺麗
これ以外に褒める点がないんよ
これ以外に褒める点がないんよ
12: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:47:31.66 ID:/JWUTZ/80
男向けに作られた紅の豚、ラピュタは売れてないからな
ハヤオも女に媚びて以来売上が増えて笑い顔止まんなかっただろ
ハヤオも女に媚びて以来売上が増えて笑い顔止まんなかっただろ
14: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:47:41.91 ID:pdVPWaFA0
主人公のキャラ造形が駿のロリコン具合を表している
18: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:48:52.56 ID:PxlxxthQ0
>>14
リアルのロリって全然可愛くないもんな
鼻の下鼻水でガピガピしてるし
腹はでてるし
無理矢理するとギャーギャー泣くし
リアルのロリって全然可愛くないもんな
鼻の下鼻水でガピガピしてるし
腹はでてるし
無理矢理するとギャーギャー泣くし
15: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:47:45.22 ID:0C2vfewI0
面白さならもののけの方が上やと思う
16: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:47:57.05 ID:0g/QDj6A0
ドーンと来てガシャーンと来るタイプやと思って見てたらそうじゃないけど
大人になって見返したらすっげー細かい所が面白かったりするのはなんやろうな
湯婆婆がぼっちゃんぼっちゃん嘆いている一方でぼっちゃん初めての大冒険でウキウキになっているとこすきやほんま
大人になって見返したらすっげー細かい所が面白かったりするのはなんやろうな
湯婆婆がぼっちゃんぼっちゃん嘆いている一方でぼっちゃん初めての大冒険でウキウキになっているとこすきやほんま
19: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:48:54.24 ID:GLH17HgYM
ヒロインはブスではないやろ
ふつうにかわいいやん
ふつうにかわいいやん
20: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:48:57.20 ID:lckUhCtU0
紅の豚の飛行艇かっこええよな
22: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:49:05.66 ID:o5m+1Qgj0
日本アニメ史上もっともお金かけてそうだよな
スタッフの力も充実してただろうし
ジブリの総決算って感じよな
目新しさはそんな無いかもだけどね
スタッフの力も充実してただろうし
ジブリの総決算って感じよな
目新しさはそんな無いかもだけどね
24: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:49:26.83 ID:0g/QDj6A0
落合博満がデッドボール当てられたときのキレ方ってジブリの女の子のキレ方そっくりや
29: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:50:20.56 ID:0tVQtdJE0
よきかな
30: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:50:30.36 ID:KXbyhVti0
ジブリ自体そんな凝ったストーリーが無いと思うけど
雰囲気と世界観は群を抜いてたな千尋は
雰囲気と世界観は群を抜いてたな千尋は
32: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:50:45.59 ID:PxlxxthQ0
117: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:03:23.74 ID:SV5pdGRB0
>>32 よくよく見たら和風な絵やな。屏風絵みたいな
130: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:04:39.67 ID:gZg6xLZz0
36: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:51:37.46 ID:DDE4jKA80
東洋風不思議の国のアリスとしてウケたから
37: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:51:51.19 ID:LaL0MYD70
マッカーサーは日本人を小学生扱いしてたけど
今はもう幼稚園児レベルまで落ちてしまったな
今はもう幼稚園児レベルまで落ちてしまったな
39: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:51:57.96 ID:n7oEJS+30
千尋とトトロの五月って年齢同じくらいか?
43: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:52:35.41 ID:PxlxxthQ0
>>39
サツキは家事やったりあの歳でママァ...って感じあるのに
千尋はクソガキすぎるわ
サツキは家事やったりあの歳でママァ...って感じあるのに
千尋はクソガキすぎるわ
44: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:52:52.54 ID:ft++lK0E0
久石譲の曲が素晴らしい
45: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:52:58.26 ID:E/wplG3Va
日本版アリスやからな
ああやって小学生の女の子が理不尽な目に遭うの好きなのは世界共通や
ああやって小学生の女の子が理不尽な目に遭うの好きなのは世界共通や
47: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:53:03.49 ID:KxfJyaBu0
ワクワクドキドキを感じなくなったら老害よ
52: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:54:30.19 ID:E2twf5rd0
千尋めちゃくちゃかわいいと思ってたんやが改めてみるとそうでもないな
54: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:54:39.28 ID:2CmFrdt00
1986年 天空の城ラピュタ 「人生で最高に引退したい気分」
1992年 紅の豚 「アニメはもうおしまい」
1997年 もののけ姫 「100年に1度の決意。これを最後に引退」
2001年 千と千尋の神隠し 「引退してシニアジブリを立ち上げる」
2004年 ハウルの動く城 「ここ数年で最高の辞めどき」
2008年 崖の上のポニョ 「体力的にも本作が最後の長編になるだろう」
2013年 風立ちぬ 「出来は上々で申し分の無い引退のチャンス」
1992年 紅の豚 「アニメはもうおしまい」
1997年 もののけ姫 「100年に1度の決意。これを最後に引退」
2001年 千と千尋の神隠し 「引退してシニアジブリを立ち上げる」
2004年 ハウルの動く城 「ここ数年で最高の辞めどき」
2008年 崖の上のポニョ 「体力的にも本作が最後の長編になるだろう」
2013年 風立ちぬ 「出来は上々で申し分の無い引退のチャンス」
59: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:55:30.17 ID:HuJqzihp0
王女でも外人でもない普通の日本人の小学生やぞ
あんなもんや
あんなもんや
75: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:57:35.68 ID:PxlxxthQ0
63: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:55:45.33 ID:9uePRGer0
ハクきゅんのほうがちゅき😘
65: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:56:02.65 ID:Y4WwR8oAp
そう思うとキキって丁度いい可愛さだよな
66: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:56:13.25 ID:n7oEJS+30
千尋完全に親父似だよな
可哀想
可哀想
67: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:56:19.43 ID:6ox3IkEE0
普通に画面構成がすげえよ最強の雰囲気アニメや
76: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:57:38.51 ID:Ai7sCokl0
>>67
雰囲気アニメならトトロの方が上やろ
雰囲気アニメならトトロの方が上やろ
82: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:58:30.82 ID:0g/QDj6A0
>>76
トトロは可愛いから
トトロは可愛いから
68: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:56:23.68 ID:Ye4mbp0f0
ジブリ自体そこまで好きやないけど絶対千と千尋よりナウシカラピュタもののけの方が面白いやろ
71: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:56:48.43 ID:QHBXXzxc0
もう一つのエンディングとやらを信じてる人が多数いるのが怖い
72: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:56:59.80 ID:Mjbf503Ea
もののけ姫の次だったからじゃないんか?
そこ起点にして落ち目じゃん
ゲームでいうFF8みたいだと思ってる
そこ起点にして落ち目じゃん
ゲームでいうFF8みたいだと思ってる
83: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:58:38.01 ID:E/wplG3Va
>>72
その理論でいったら天気の子はもっと売れるからなー
その理論でいったら天気の子はもっと売れるからなー
74: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:57:12.81 ID:Ry1D1Fcl0
もののけ姫のほうが好き
79: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:57:55.87 ID:ivnZzCTGM
見直してみると序盤の階段踏み外すシーンが無駄すぎる
97: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:00:07.69 ID:AIiLmgVN0
>>79
あれは湯屋の威容を表現してるシーンやし、バスターキートン以来のドタバタ劇のおかしみを再現したとも言える(てきとー)
あれは湯屋の威容を表現してるシーンやし、バスターキートン以来のドタバタ劇のおかしみを再現したとも言える(てきとー)
81: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:58:23.28 ID:GLH17HgYM
ジブリってタイトルに「の」を入れると売れるってジンクスがあるらしいな
84: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:58:44.58 ID:F90vpB92p
鈴木敏夫の「他に類を見ない映画である」っていう売り出し方と宮崎駿の「成長物語じゃない」発言にみんな影響受けたから
だからなんかわけわからん映画っていうことになっとるけど
冷静に見たら割と普遍性のある作りやと思う
だからなんかわけわからん映画っていうことになっとるけど
冷静に見たら割と普遍性のある作りやと思う
86: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 23:58:57.01 ID:O16dUMF80
そら世界観よ
95: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:00:03.78 ID:xyXz6Vz/0
雰囲気と世界観の占めるウエイトってかなり大きいよね
124: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:03:43.20 ID:RI4ket/kp
>>95
安くない金払うねんからなんやかんやみんなすごい映像が見たいねんな
実写邦画がカスでアニメが大成功しとるのもそのせいや思うわ
内容なんかじゃなく映像のパワーや
安くない金払うねんからなんやかんやみんなすごい映像が見たいねんな
実写邦画がカスでアニメが大成功しとるのもそのせいや思うわ
内容なんかじゃなく映像のパワーや
102: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:01:02.23 ID:tDKxyqFV0
何が面白かったかいえ!😡
って言われたら説明出来んけどおもろかったわと言うか内容殆ど覚えてないわ
って言われたら説明出来んけどおもろかったわと言うか内容殆ど覚えてないわ
106: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:01:58.83 ID:/vMG90Y/M
>>102
なんか雰囲気がええんよな
海に浮かぶ電車の踏切のシーンとか
なんか雰囲気がええんよな
海に浮かぶ電車の踏切のシーンとか
109: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:02:10.62 ID:jWHJSGbA0
世界観
110: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:02:10.79 ID:qiJCe8wj0
ハクは結局どうなったんや?
112: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:02:42.13 ID:SQ7wiOnfr
>>110
川になったぞ
川になったぞ
116: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:03:16.03 ID:YUxaeQ0B0
>>112
川は埋め立てられたんやなかったんか
川は埋め立てられたんやなかったんか
111: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:02:31.24 ID:MCkcFB5v0
魔女の宅急便のほうがおもしろいよな?お前らどう思う?
115: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:03:11.42 ID:+86+8C3x0
ヒロインって誰だよ
千は主人公だし
千は主人公だし
128: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:04:30.42 ID:QiYn8nL2M
>>115
カオナシやろ
カオナシやろ
119: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:03:30.22 ID:qi7yiiRB0
もののけが社会現象級のヒットになってジブリと駿ブランドが跳ね上がったあとの満を持しての次回作や
先行で公開してた部分のできクッソ良かったんで更に期待値煽った
先行で公開してた部分のできクッソ良かったんで更に期待値煽った
122: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:03:39.05 ID:8Qfm8EFnd
何が面白いんだって言われてもよくわからんが終わった後の余韻が凄いんよね
123: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:03:41.64 ID:JJ0StgK80
なんか知らんが4回映画館に見に行ってしまったんよな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603896231/
コメント一覧
-
- 2020年10月30日 17:30
- ID:EQFzZw7H0
- ヒットするかどうかはその作品より1個前の作品までの評価だからな
-
- 2020年10月30日 17:42
- ID:LN.KsHMl0
-
おっさんだらけやな
ここ
-
- 2020年10月30日 17:43
- ID:bz24Li.C0
- ヒロインをブ.スにすることによってまんさんどもの嫉妬回避に成功して共感を得たんやぞ
-
- 2020年10月30日 17:45
- ID:0Cut111T0
-
結局一番売れる作品は一般向けの作品なのよね
萌やエロじゃここまで稼げん
-
- 2020年10月30日 17:45
- ID:attifSP.0
-
車で迷い込んだ所でもう勝負ありという感じ
当時はワクワクが止まらなかった
-
- 2020年10月30日 17:54
- ID:9zlx8jp40
-
実際一番売れて当然の作品やと思うけどな
考察したい大人にもなんも考えずに観る子供にもおもしろい絶妙なバランスがすごいわこの映画
-
- 2020年10月30日 18:27
- ID:ukdHheO60
-
前作の評価理論は世界設定が同じでストーリー的続編の場合やろ
FFとかジブリみたいに毎回違う作品に使うのは筋違い
-
- 2020年10月30日 18:49
- ID:QmRKDh9.0
-
ナンセンスな物語に魅力を持たせた所が凄いんだわ
アニメ映画にしかできない表現だったし最高傑作と言われても異論ない
-
- 2020年10月30日 18:56
- ID:vKDb..Lh0
- 最初は不細工に見えるけどトンネルを振り返るあたりでは全然表情が違って見えるぞ
-
- 2020年10月30日 18:57
- ID:dIvxoyh90
-
前作が良かっただけなら初動売上だけになるけどその後もとんでもなく長い期間ロングラン上映され続けて記録作った訳だからな
もののけ姫のおかげとかいうこと自体ナンセンス
-
- 2020年10月30日 19:14
- ID:isDtXeT00
-
ジブリの女の子がカワイイ!って思った事なかったけど
この前初めて見たアリエッティはカワイイ!と思っちゃって悔しい
-
- 2020年10月30日 20:09
- ID:KsW.lqV10
- これ抜きそうな鬼滅って凄いんやな
-
- 2020年10月30日 21:14
- ID:HI.0WgFm0
-
宮崎駿本人は銀河鉄道の夜をやらなければいけない。今回はそれが表現できたと的なことを言っていたらしい。
後半の電車は銀河鉄道の夜をオマージュしてる。風景もちゃっかり同じようにしてるシーンもある。
表現したかったのは自己犠牲の美しさらしいぞ。
岡田斗司夫氏の解説見ると納得してしまう。
-
- 2020年10月30日 21:58
- ID:6Er1yRst0
-
>>3
言うて垢抜けてたら単純に世界観と合わんやろ
二次元に嫉妬する奴がいるとでも思っとるんか
-
- 2020年10月30日 22:25
- ID:8AZ3rwfZ0
-
>>12
逆でしょ。
-
- 2020年10月31日 00:14
- ID:qEuJ.9pb0
- 20年近く経ってもいいか悪いか議論されてるって事自体人気の証やろ
-
- 2020年10月31日 02:19
- ID:l5vvDO8p0
-
>>14
本来パヤオの絵柄には千尋みたいな子が一番あってる気がするわ
ジジババの皺とかはリアルで作品ごとに系統も違うのに、ヒロインだけいつも判子絵美人で浮いてんねん