ここ2週間以上、キジハタ狙いで全く竿すら出していないという日が続いていましたが、久しぶりに釣り行きました。
やや朝寝坊気味に、夜もすっかり更けた4時半ごろに釣り場へ。
6時ぐらいまで竿出して、何も無ければ帰って寝よう。
そのぐらいの気持ちで入釣
緩やかに潮が流れているけどパッと見ではベイトの気配はナシ。
ブレードも何も付けないクロー系ワームのシンプルなテキサスリグで、根回りや地形の変化を丹念に撃っていく
探ること、およそ7~8投目。
剣山のごとく激しい根を躱して高くリフトし、潮の流れを受けながらリグが深みに落ちるのを感じていたら
「トン」
とアタったので、反射的に糸フケを取ってアワセた瞬間
竿を持っている腕ごと引き込まれる!!
1年前と同じ感触。
この時点で既に尋常な魚ではない、と察した。
そこからは正直、どうやってやり取りして魚を浮かせてきたか自分でもあまり覚えてない。
やり取り自体はおよそ数十秒にも満たなかったと思うけど、猛牛のように暴力的な魚の突進に対して、ただがむしゃらに竿を立ててリールを巻いていたのではないかと思う。
小細工一切無しの、力と力の闘い。それだけ。
綱引きの末に海の底から浮いてきた、暴力的な突進のヌシは…
40や45では効かない。
40前後の魚なら見慣れた私から見ても、尋常ではないサイズと一目で分かるキジハタ
デカい。 これは久しぶりにとんでもない魚が来てしまった。
と、興奮と安堵入り混じる気持ちでランディングの体勢を取ろうとしたら
足下付近に広がる、水深50cmにも満たないドシャロー帯で
走る!
走る走る!!
ここまで来れば潜られる危険はないけど、心配なのはフックアウト。 一瞬見えた感じフックは顎を貫通してなく、口の内側を縫うように引っかかっているだけ。
走られた勢いでいつ外れてもおかしくない
頼む! 頼むから外れんでくれ!!
もう本当に祈るような気持ち。
竿の曲がりでキジハタの走りをいなして、寄せたりまた走られたりを数度繰り返した後
遂に観念して大人しくなったところを決死のハンドランディング
獲った直後の一枚
正直キジハタの歯でまあまあ指痛かったですがそんなことどうでもいいぐらい興奮してガッチリ鷲掴みしてました
今まで釣った中で最も力強く、そして最もよく走るキジハタでした。暴れ牛。
サイズは圧巻の53cm/2kg
キジハタ釣り始めて通算2匹目の50UP、そして自己最大魚。 何も文句のつけようはありません。
ショアの釣りでこのサイズが獲れれば大満足です。
これがあるからキジハタはやめられませんね!! 最高です。
そして。
やや朝寝坊気味に、夜もすっかり更けた4時半ごろに釣り場へ。
6時ぐらいまで竿出して、何も無ければ帰って寝よう。
そのぐらいの気持ちで入釣
緩やかに潮が流れているけどパッと見ではベイトの気配はナシ。
ブレードも何も付けないクロー系ワームのシンプルなテキサスリグで、根回りや地形の変化を丹念に撃っていく
探ること、およそ7~8投目。
剣山のごとく激しい根を躱して高くリフトし、潮の流れを受けながらリグが深みに落ちるのを感じていたら
「トン」
とアタったので、反射的に糸フケを取ってアワセた瞬間
竿を持っている腕ごと引き込まれる!!
1年前と同じ感触。
この時点で既に尋常な魚ではない、と察した。
そこからは正直、どうやってやり取りして魚を浮かせてきたか自分でもあまり覚えてない。
やり取り自体はおよそ数十秒にも満たなかったと思うけど、猛牛のように暴力的な魚の突進に対して、ただがむしゃらに竿を立ててリールを巻いていたのではないかと思う。
小細工一切無しの、力と力の闘い。それだけ。
綱引きの末に海の底から浮いてきた、暴力的な突進のヌシは…
40や45では効かない。
40前後の魚なら見慣れた私から見ても、尋常ではないサイズと一目で分かるキジハタ
デカい。 これは久しぶりにとんでもない魚が来てしまった。
と、興奮と安堵入り混じる気持ちでランディングの体勢を取ろうとしたら
足下付近に広がる、水深50cmにも満たないドシャロー帯で
走る!
走る走る!!
ここまで来れば潜られる危険はないけど、心配なのはフックアウト。 一瞬見えた感じフックは顎を貫通してなく、口の内側を縫うように引っかかっているだけ。
走られた勢いでいつ外れてもおかしくない
頼む! 頼むから外れんでくれ!!
もう本当に祈るような気持ち。
竿の曲がりでキジハタの走りをいなして、寄せたりまた走られたりを数度繰り返した後
遂に観念して大人しくなったところを決死のハンドランディング

獲った直後の一枚
正直キジハタの歯でまあまあ指痛かったですがそんなことどうでもいいぐらい興奮してガッチリ鷲掴みしてました

今まで釣った中で最も力強く、そして最もよく走るキジハタでした。暴れ牛。


サイズは圧巻の53cm/2kg
キジハタ釣り始めて通算2匹目の50UP、そして自己最大魚。 何も文句のつけようはありません。
ショアの釣りでこのサイズが獲れれば大満足です。
これがあるからキジハタはやめられませんね!! 最高です。
そして。
岸から50cmはもはや幻じゃない。やってりゃ1年に1匹ぐらいのペースで釣れる!
…はさすがに言い過ぎだけど (^^;)
50オーバーは決して岸からでは釣れない魚ではないというのを、今回改めて実感しました。
月並みな言葉ですが、魚と海に感謝!
では。
タックル
ロッド:Brute' HR 106XH
リール:セルテート3012H
ライン:G-SOUL OHDRAGON 1.5号
リーダー:フロロ 12号 (40lb)
リグ:テキサスリグ インターシンカー 14g+マルチオフセットフック 0/2
ルアー:チャンクロー オレンジゴールド
…はさすがに言い過ぎだけど (^^;)
50オーバーは決して岸からでは釣れない魚ではないというのを、今回改めて実感しました。

月並みな言葉ですが、魚と海に感謝!
では。
タックル
ロッド:Brute' HR 106XH
リール:セルテート3012H
ライン:G-SOUL OHDRAGON 1.5号
リーダー:フロロ 12号 (40lb)
リグ:テキサスリグ インターシンカー 14g+マルチオフセットフック 0/2
ルアー:チャンクロー オレンジゴールド
コメント
コメント一覧 (16)
貫禄の50㎝オーバーですね。
"ヌシ"という言葉にふさわしい一尾です。
僕はこんな真夏に釣れるなんて考えてもおらず、竿をだしておりません。
昨日は、子供達と大和川海水浴場で海水浴をしていたのですが、海の中は結構賑やかでした。ベイトがいれば、大型個体も入ってくるのかもしれません。←メバルではこのように考えているのですが、キジハタに関しては皆目見当がつきません。
僕もまずは、30㎝超のキジハタ釣りたいです。
まずはともかく
おめでとうございます‼️
そして、キジハタにも敬意を表します。
お盆休み、そちらいきますよ〜(^○^)
時間合えば一緒に行きますか❓(笑)
ブログのメッセージ欄にでもいれておいてくださいな(^○^)
ありがとうございます。
本当に運が良かったです(^^;)
贅沢言えばシーズン中にもう一本同じぐらいの型を見たいです(笑)
ありがとうございます!
ただただ上越の海と、魚に感謝するばかりです。
お盆はばあちゃん家行ったり資格試験の勉強せんなんかったり暑かったり(笑) して、釣りするか微妙かもしれません(^^;)
激渋さんなら釣れますよ(謎のプレッシャー)
ただ、キジハタの方がより刹那的な釣りかもしれません。
秋にエギ投げる時間少し削ってワームかメタルジグ投げれば釣れるかも。
50㎝upおめでとうございます。
すばらしいですね。
しかも2回目とは、糸魚川・上越のキジハタアングラーに夢を与えていただき感謝です。
自分が釣るキジハタとはちがう魚種に見えてしまいます…。
これからもブログを拝見させていただき、自分のキジハタ釣りのスキルアップができればと考えています。
よろしくお願いします。
昨日のコメント、ネームがなぜか、
じゃ
になってました(; ̄ェ ̄)
失礼しました(笑)
50upおめでとうございます!この記事を楽しみに待ってましたw2年連続50upは流石の一言に尽きますね。いつかは自分も釣ってみたいですw
キジハタ50upおめでとうございます。
自分もこんなモンスターに一度で良いからお目に
かかりたいものです❗。
素人爺には釣れる確率は限りなく0に近いですが、
0では無いんですよね✨。
また夢見て糸魚川に出撃してみます🎵。
ありがとうございます。
サイズに関しては正直運だと思ってますが、滅多に巡ってこないチャンスを物にできて本当に嬉しかったです。
私もまだまだキジハタは手探りですが、少しでも参考になる部分がありましたら幸いです
(笑)
大丈夫です、ジャンキーさんかやと思ってました(笑)
お盆の件、今日のお昼ごろに一度連絡入れさせていただきます!
私は11~16が休みなので後半なら大丈夫かなと思います。
ありがとうございます。
このまま40cm台前半すら釣れないまま秋に突入かや~ と思ってたらすごいのが来て自分でもビックリしてます(笑)
ありがとうございます
50はさすがに滅多に見れる型ではないですが、40台なら大いに釣れる可能性あるのが上越のいいところだと思います(とか言う私は今季まだ40台釣ってないですが…)
エギ投げる合間にぜひ狙ってみてください
53センチ凄いなぁ!またやっちゃいましたね。
おめでとうございます!!
どうもです。返信大変遅くなり申し訳ありません(*-*)
去年に引き続いて50↑獲れて満足しています。
かなりぶっちゃけると秋の47と全く同じ場所で釣ったのですが、釣れはしたけどまだまだ掴めない点も多く本当に難しい場所だなと感じています(^-^;)
秋もまだまだ狙っていきます!今年はイカやりません(笑)