簡単に出来ると言う弊害(長文)
blogが流行り始めたのが一体何を起因としているのか、そこまで調べる気はないが、とにかく今は猫も杓子もblogという感じが蔓延している。
実際猫の写真だらけのblogもあるぐらいだから。
(さすがに杓子の写真だらけというblogに出会った事はない。知っている方がいらっしゃれば、もしくは「私、やってます」という方がいらっしゃれば、是非お教え下さい。噛み付きます)
話が逸れた。
さて、blogが流行っている起因は解らないが、原因のひとつに「簡単に始められる」と言うのがあるのは確かだろう。
その簡単に始められると言う事が、何故弊害になるか。
掻い摘んで言うと「ルール無用となる」と言う事。
俺の考え方として、ネット上にあるリソースというものは、元来自由なものであるというのがあって、このblogではなく一般のサイトも運営しているが、そちらとこちらでは全くスタンスが変わってくる。
全ての人がそうしなければならないという訳ではなく、俺の場合、一般サイトの方はどちらかというと身内ネタのようなものを扱ったり、宣伝してまで見て貰おうというものではないので、明らかにblogとは違う扱いをしている。
blogにはpingというものが存在し、新しいエントリがアップされると、各所(設定による)にその情報が飛び、「最新のエントリ」などと言った形で、第三者にもアナウンスされるのである。
さらに、コメントやトラックバックと言った、blogと言う形式の確立につながる機能が存在する。
それ故に、俺の中では自由という世界と定義しているネット世界に於いて、blogはルールが必要なものであると考えている。
しかし、簡単に参加出来てしまうという事は、そこにそう言った事情を全く考えず、またはネット上での最低限のマナーすら守れないような、更には人道にもとる様な存在までもが大量に乗り込んでくる可能性があるという訳だ。
(まだまだ行くよー)
最近巷を賑わしているトラックバックスパム(TBS)というものがあるが、今回はそれとはまたちょっと違う話をさせて貰う。
TBSが解らない方は、このblog内のTBSエントリまたはTBS Linksから辿って調べて貰いたい。
さて、今回取り上げる話はTBSではなくTB。
トラックバックとはどういった性質のものなのか、そこをまず考えて欲しい。
トラックバックとは
ウェブログ(Weblog)の機能の一つで、別のウェブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと。
ウェブログ作者が別のウェブログの記事を参照して自身のサイトにコメントを掲載するような場合、元の記事へのリンクを張るのが一般的だが、単にリンクしただけでは元の記事の作者はどこからどうリンクされているのか容易に知ることはできない。トラックバックはリンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、リンク元記事のURLやタイトル、内容の要約などが送信される。トラックバックされたサイトはこの情報を元に「この記事を参照している記事一覧」を自動的に生成することができる。
相手に送信されるトラックバック通知のことを「トラックバック・ピング」(trackback ping)と呼び、通知の送信先を「トラックバックURL」(trackback URL)という。多くのウェブログの記事には隅に「この記事へのトラックバックURL」が記載されている。
(
IT用語辞典 e-Wordsより)
たまに「TBしたからって、リンクを張る必要はない」と言う方もいるようだ。
それは別に構わないと思う。
(しかし、TBの意味を理解し、それを正しく使用したい/させたい人で、特に拘りを持つ人からは反感を買うでしょう)
ただ、まずは「リンクありき」である(あった)事は知っておくべきではないか。
そして何よりもTBとは「貴方のエントリを参考にしてエントリを書きました」と言う理由から打つものであると言う事を理解しなければならない。
その事を知らずに
あなたならどうする?|ライブドアブログ被害者の会
http://livedoorblog.ameblo.jp/entry-99e6b86375f3abd21ff26e314dd46bcc.html
から来た方。
特に上記リンク先にTBを打った方。
また、自分のコメントで「TBありがとうございます」等と答えた方。
そんなのだからTBSに引っかかるんですよ。
今回は初心者や知らない方に(特別に)救いの手を差し伸べようという企画上、あまりキツイ事は書きません。
しかし、肝に銘じて下さい。
全ては自業自得、あなた達の無勉強により招いた事態であり、そう言った方々が居るからTBSなんてものが蔓延るんですから。
普段通りの俺ならTBSに「ありがとう」コメント付けている奴らを晒しまくって「コイツらみんな揃って馬鹿ばかりだ」とエントリしていた事だろう。
企画を立ち上げ、俺みたいな何にでも噛み付く馬鹿を押さえ込んで(丸め込んで?)罵詈雑言の応酬にならないようにし向けてくれた
ライブドアブログ被害者の会に感謝するように。
どうでもいいが、アメブロはTBのURLをコピーしづらいな。
Posted by bomber_inu at 16:49│
Comments(6)│
TrackBack(3)
この記事へのトラックバックURL
カウンタがいつもの5倍回っていて驚いてる大神光です。
一体何事だ?(現在Lv10)
こんばんわ。
隣でドラクエ8をプレイしている友人が憎くてたまらない。
今度こっそり冒険の書を消してやろうと思ってます。
さて、昨日の話の事についての補足を・・・
..
正しいトラックバックの使い方【}{ollow dayz】at 2004年12月05日 04:21
あなたのブログにトラックバックがきました。
速攻でトラバ先に内容如何に関わらずお返事コメントを書く
トラバ先の内容をよく見極めてどうするか決める
前のエントリー
トラックバックの嵐
下のトラックバックも見てください。
この件に関する詳しい記事へ
あなたならどうする?【ライブドアブログ被害者の会】at 2004年12月05日 11:32
1.双方向でないトラックバックはスパムか?
2.何のための双方向か?
[双方向でないトラックバックはスパムか?]
おなじ話題だからといって、 元記事へのリンクも引用もないトラックバックは、スパムである、という見方がある。なぜなら、トラックバックとは、別のブ
空欄「トラックバックについて」【真剣10代しゃべり場について】at 2005年04月02日 16:43
TB打ち終わりました、、、
ところで、皆に送ったエントリのタイトルが、
「毒をもって毒を制す」ではなくて
「あなたならどうする?」に変わりました。修正お願いします。
ということで、どういうリアクションが起こるか楽しみです。
おつかれさん。
暫くヲチ。
>どうでもいいが、アメブロはTBのURLをコピーしづらいな。
まったくだ。
しづらいというか、不可能なんじゃないの、これ?
ダメブロといわれる所以の一つですな。
うまい事を言う。
周りも巻き込んでコピーした気がする。
手間かかるっつーの。
あーすんませんすんません。
いまとなってはアメブロのほうが重くなってもうた。
次はアメブロ被害者の会にします。
いやいや、会長が謝る内容じゃないでしょ。
会長がアメブロ運営してるって言うのなら滅茶苦茶叩きますが。