相変わらず首が傾いてるピッチですが、調子がよく大好きなボールでも遊んでいます(^U^)
なので今回は、ボタンさんとニコを連れて、わん友のニーナちゃんと一緒に八ヶ岳に行ってきました~
ここしばらくピッチばかり気にかけていましたからね。たまにはリフレッシュ~~~~
なんで八ヶ岳かっていうと、アウトドアフェスタが開催されてたからなんですね。
初めて行きましたが、新横浜とかのイベントとは違って「WE LOVE アウトドア!!」という人&わんこばかりでした^^
ジーパン・ポロシャツなんていなかったよ(笑)
連れてるわんこも、ジャックラッセルとか柴、レトリーバーとかが過半数!
TOP3のトイプー・ダックス・チワワはほとんどいなかったね!あ、シーズーもみてないや(笑)
こういうのに特化してるイベントも稀だよね。
次また行くときは、ちっちゃいオッサンもTHE・アウトドアピーポーって恰好で行こう。
そんでもってカヌーにも乗るんだ(^皿^)
でもね~、1個だけ残念だったのは入場口でわん友のニーナさんが、黒のスタンプーに噛まれちゃったことかなぁ;
詳細としては、スタンプーのママさんが受付を済ましている間に、向こうから匂いを嗅いできて、ニーナも鼻と鼻でクンクンしてるなぁ~と思ったら急に切れて噛んできた。
「「「え?」」」だよね
しかもニーナはすぐに逃げてきたのに、その後ろケツの皮膚まで噛みついて引っ張る始末。。。
なんだこれわ。
しかも自分達がニーナの怪我の心配をしてる間に、飼い主さんは「この馬鹿!!(スタンプーに)」と言って気づいたら去っていた。
器の小さいちっちゃいオッサンは、、、
てめぇ待てこら!自分の子がオイタしたってのに詫びもなにもないんかい!!!
むしろ少しでも問題のある子を連れてるなら、しっかり管理しろよ!!この×△□☆×◎!!?!と怒りがこみあげたのですが、、、、
残った理性をフル回転させてみると、もしかしたらスタンプーさんがキレる直前になにかサインを出していたのかもしれない。
飼い主さんが挨拶をしていることに気付いていなかったのかもしれない。と反省点もチラホラ・・・
結果的には飼い主の管理不足って話になっちゃうと思うんだけど、問題はそのあとだよね。
犬だって感情のある生き物ですから、どっかでプッツンしちゃうときもあるでしょう。
喧嘩だってするでしょう。
もちろんやっちゃった側になった時は、逃げずにお詫びをし、連絡先を教えて治療費を払うくらいはします。
でも逃げられちゃった場合は?抗議したら逆キレされてしまった場合は?
ちっちゃいオッサン的には、自分の子が噛まれた!って怒りよりも、こんな子を平気で連れてきやがって。
他にも被害がでたらどうすんだ!という怒りのほうが強いです。
よくある事故・事件のニュースでもそうだよね。
他に被害がでたらどう責任をとるんですか!
そう、他を心配する。
だからもし、また目の前で咬傷事故があったら、ちっちゃいオッサンは怒りに任せて抗議に行くのではなく、
飼い主さんに、一体どうして噛むことのなったのか。
なにが問題だったのか。
そして二度とそんな事が起こらないように、再発防止を考案し実践してもらう。
という事にした。
事故は心の問題。トラウマ。環境。様々な要因があると思うけど、大事なことは再発防止に取り組むことだと思う。
そういうボタンさんも、昔ドッグランでのトラウマから、他犬との接触を嫌い、匂いを嗅がれると恐怖心から防衛本能で攻撃を仕掛けに行く時期もあったりする(;^_^A
だからイベントに行っても他犬とは距離をとるし、匂いを嗅がれる場合はほんの少ししか嗅がせない。
買い物も犬と接触してないか、気を張り続けているから、ほんの30分で脇汗・手汗が大変なことにだってなる。
けどそんなこんななお陰で、なんとか咬傷事故は1度もなく、今ではいろんな子と挨拶を交わし、気が合えば遊べるようにもなった♪
だからハンデを持ってる子達を連れてくるなとも言わないし、むしろそのチャレンジ精神には応援もするけど、
油断すんなよって話。
んでもって、事故を起こしてしまったら再発防止もふまえてよく話し合いなさいって事。
咬まれたこちら側も、今後こういう事故が起こり得ると予想できるようになったので、二度とこんな事故に遭わせないよう行動すると思う。
なんだか長くなっちゃったけど、要は感情に流されず、今後に活かそうぜって事かな。
まーでも今回はニーナさんのプルプル皮膚のお陰で無傷で良かった!
心の傷は次の旅行で癒そうね!
とゆ~出だしから転びましたが、イベント自体は出店者も多く、神奈川にはないお店もあったのでよかった^^
人文字の「犬」にも参加したので、バカボンずを探してみてね(笑)
そして、ドッグランでは同じ名前のミニピン「ニコちゃん」を発見!!
そのあとはまきば公園をお散歩♪
ここは景色もいいし、無料で馬やひつじを見れるのでおススメです!
バカボンずも上機嫌♪
お馬さんともこんにちわ
このあと真似して草を食べてました(笑)
ニーナさんは猟犬の血が騒いでる?

楽しかったね~!お天気だったし、清里はいつ行ってもいいとこだし
将来清里にでも住もうかな~~~
なんだかんだ、帰りは渋滞したり、行く予定だったドッグカフェがお休みだったり波乱万丈?だったけど
わんずが満足そうだったのでいっか!
また来月は駒沢でイベントと、旅行があったり盛りだくさん!
旅行はピッチも連れてくからねぇ~(^^)/
Pleaseclick!
http://dog.blogmura.com/englishspringerspaniel/
http://dog.blogmura.com/americancockerspaniel/
コメント
コメント一覧
ハクが、ドッグランデビューしたての時、だれか(単発で遊びに来た子だろう)に顔噛まれて、犬もランも初心者の私はオロオロ。
気づくとその犬はいなくなっていた・・・。
今もハクの右目の下にはしっかり傷跡が残っているよ。
傷は治っても、心の傷は深く残るからまた厄介。。。
咬むことも咬まれる事もないように、気をつけないといけませんね!
とにかく身体が大丈夫で良かったネ^_^
もぉー、人間性の表れだよね。その人。。。
人さまに何かしてしまったら・・よそ様の子に何かしてしまったら・・
ワンコがいた頃は、やっぱすごく連れ歩く時は神経使ってたもの
どんな子でも絶対は無いし、100%何もしないんです。。も無い。
怯えから自己防衛の為に、攻撃性が出ることもある。
どんな状況でどう出るか、予測できないこともあるし
でもこれらって、どちら側でも
連れている人間の責任、管理ですもんネ。
大勢の場所に出られるような子になれるようにするのは勿論のこと
どんな状況になっても礼儀を持って対応しなきゃね。
ボタンさんとニコりん☆ 寄り添うように歩いてて可愛いネ(⌒▽⌒)
2人ともいい感じ♡
ニーナちゃんも穏やかな優しそうな素敵な子だね♡(*^o^*)
ニーナさん穏やかで優しい子なのでかなりショック受けてましたよ~。でもそこのスタッフさん達が優しく慰めてくれたので良かったです(*^^*)
hanaさんの言う通り、イイ事も悪いことも経験ですからね。その経験を無駄にしない為にも、きちんとした対応をとらなければいけませんね!
次は我が身。と思って身を引き締めなければっ
やっぱり気が合うんでしょうね~
ピッチやサツキとも、ここまで歩調が合わないんですけど、同犬種ならではですねぇ♪
飼い主のわたしは黒のスタンプー恐怖症だわ!笑
超いい子の黒スタンプーに会えたらいいね(笑)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。