トップページ » ローヌ
ローヌ

ビオディナミの生産者モンティリウス

ローヌで作るビオディナミの生産者。
ワイン雑誌などにも多数掲載される作り手のご紹介です。

ローヌでも早くからビオディナミに取り組んできた、エリック&クリスティーヌ ソーレル家は、コート・ド・ローヌ南部のサリアンに5世代続く家族経営のドメーヌで、ビオディナミによって生産しています。

ビオディナミを段階的に開始したのは、1990年頃。そして2002年には醸造設備もビオディナミの理論に基づいて作り替えました。
たとえば、醸造用のコンクリートタンクは活性化された水で練り上げたものを使用しています。

全ては、テロワールの真価を表現するために行っています。
畑はジゴンダス、ヴァケラス、コート・デュ・ローヌ、ヴァンドペイ・ド・ヴォークリューズにグルナッシュ、ムールヴェードル、シラーの畑を合計54ヘクタール所有しています。

VDPヴォークリューズ 標準小売価格2000円
グルナッシュ50%,シラー30%,サンソー20%
最大収量55hl/ha
畑面積5ha

コートデュローヌ赤 標準小売価格2500円
グルナッシュ100%

ヴァケラス 標準小売価格3000円
グルナッシュ70%,シラー30%
最大収量35hl/ha
畑面積24ha 平均樹齢40年

ヴァケラス ル・クロ 標準小売価格3000円
グルナッシュ50%,シラー50%
最大収量35hl/ha
畑面積8.5ha

ジゴンダス 4000円
グルナッシュ80%,ムールヴェドル20%
最大収量33hl/ha
畑面積16haうち、12haは1925年に植樹。

ジゴンダス コンフィデンシャル 7000円
グルナッシュ80%,ムールヴェドル20%
最大収量30hl/ha
樽熟無し。

ヴァケラス ブラン セック 4000円
ブールブラン50%,グルナッシュ25%,ルーサンヌ25%

montiriusphoto

記載させていただいております価格はあくまで弊社の設定した標準価格となっておりまして、
実際の販売価格とは異なる場合がございます。
実際の販売価格の問い合わせは、お取引のございます酒屋さんまでお願い致します。
お近くの酒屋さんにお問い合わせいただいても、
商品が取り寄せできない場合などはbonili@livedoor.com迄メッセージをお願いいたします。

弊社の取り扱いアイテムに関しましては弊社の商品リストをごらんください。
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村




bonilibonili  at 12:00 この記事をクリップ! 

CHフォルティア

今回は、フランスAOCの基盤を作った作り手のシャトーヌフデュパプをご紹介致します。

Chateau Fortiaは、
1920年代、フィロキセラの対策も終わりワイン産業が復興してきたのと時を同じくして、市場に偽造ワインが出回るようになりました。 
この状況に立ち向かったのが、旧法王庁の隣にある「シャトー・フォルティアのバロン・ル・ロワ・ボワソマリー男爵で、
偽造ワインから自分達のワインを守るための規制を策定します。

当初は従来の商慣習を覆す規定ということもあり、
おざなりな商売をする人々に受け入れられるはずはなく、
その恩恵を受けるはずのワイン生産者達にも理解をされていませんでした。

その後、1930年にはいるとシャトーヌフ・デュ・パプ独自の規制を発効し、同様の自主規制は他のワイン産地も採択するところとなります。  
こうした動きもあり、政府は原産地統制呼称法を定め、国立原産地統制呼称委員会(INAO)を発足させます。
バロン・ル・ロワ・ボワソマリー男爵は、INAO会長を発足から50年近くに渡り務め、100歳で亡くなるまでワインの品質を守る努力をしたと伝えられます。

フランスにおけるワイン文化の礎となるAOC法。
バロン・ル・ロワ・ボワソマリー男爵の功績は多大なものと言えます。


chfortia<作り>
赤ワインは100〜150hlの大きなセメントタンクで発酵。 温度管理され20〜30度で約20〜25日間で終了します。
その後20〜50hlの木の大樽に入れられマロラクティック発酵と清澄作業を致します。 
その後品種をブレンドし、フードルと呼ばれる500Lの樽で12〜18ヶ月(年により異なる)樽熟成されて 瓶詰めを行います。

白ワインは葡萄収穫後直ぐにプレスされセメントタンクに入れられ澱引きします。 
その後小さなタンクで20度にてアルコール発酵を行い、完全に発酵が終了したなら澱と一緒に寝かされ フレッシュさを保つためマロラクティック発酵は行いません。 
翌年の春には瓶詰めされます。

合計で30ヘクタールの葡萄畑を所有し 27.5haは赤、2.5haは白の葡萄が植わっています。
1996年よりJ.L.コロンボ氏をコンサルタントに迎え以前の名声を取り戻しました。



●シャトー フォルティア トラディション
AOC シャトーヌフデュパプ 標準価格4300円
品種:75%グルナッシュ 15%シラー 10%ムールヴェドル
イチゴジャムと革とスパイシーさの混ざる複雑な香り 完熟された果物の味わい
タンニンは細かくグルナッシュ主体のクラシックスタイル


●シャトー フォルティア キューヴェ・デュ・バロン
AOC シャトーヌフデュパプ 標準価格4500円
品種:60%グルナッシュ 30%シラー 10%ムールヴェドル
凝縮されたフルーツの香り 濃くて口中にフルーツのアロマが持続。
より濃い味わいを求めるかたに


●シャトー フォルティア ブラン
AOC シャトーヌフデュパプ 標準価格4000円
品種:60%クレーレット 30%ルッサンヌ 10%グルナッシュブラン
白い花の香り グラスの回りにはねっとりとグリセリンがある、 
ミネラリティでフルボディ シトラス風味を感じ豊かな酸とフレッシュさを口中で感じます。


<<評価>
Wine Spectator
Rated 91/100 cuvee Baron 2006
Rated 89/100 cuvee Tradition 2006
Rated 91/100 Blanc 2007

eParker.com
Rated 88/100 cuvee Baron 2006
Rated 88/100 cuvee Tradition 2006

Stephen Tanzer
Rated 90100 cuvee Baron 2006
Rated 89/100 cuvee Tradition 2006
Rated 88/100 Blanc 2007

と各紙で高評価!


記載させていただいております価格はあくまで弊社の設定した標準価格となっておりまして、
実際の販売価格とは異なる場合がございます。
実際の販売価格の問い合わせは、お取引のございます酒屋さんまでお願い致します。
お近くの酒屋さんにお問い合わせいただいても、
商品が取り寄せできない場合などはbonili@livedoor.com迄メッセージをお願いいたします。

弊社の取り扱いアイテムに関しましては弊社の商品リストをごらんください。
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村




bonilibonili  at 11:00 この記事をクリップ!