空を見上げて
トップページ » 2014年01月
2014年01月

ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森

ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森@映画の森てんこ森
 ■映画ネタバレ□ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森
ウルフ・オブ・ウォールストリート
THE WOLF OF WALL STREET
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森
ネタバレ注意@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森
【『ウルフ・オブ・ウォールストリート』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。

★『 ウルフ・オブ・ウォールストリート 』劇場公開情報
 2014年1月31日(金)より、全国ロードショー!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(パラマウントピクチャーズジャパン)


<ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート>の仕切り線

▲ここまでの<ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森>はこちらから・・・(新規ウインドウで表示)

▼▼▼ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森▼▼▼

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第41段落】
 ドニーはジョーダンにレモン714という強い鎮静剤を持ってきて、二人で飲んでみるが効かない。服用期限が 1981年だからだ。そこへ、二人目を妊娠中のナオミが、ジョーダンの弁護士から電話だと言いに来た。ジョーダンが出ると、カントリークラブまで車で行って、そこの電話からかけ直すように言われる。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第42段落】
 そしてそこから電話すると、ブラッドが逮捕されたことと、ジョーダンの家がデンハム捜査官に盗聴されていることを知らされる。でも、この頃からさっきのレモン714が強烈に効いてきて、ジョーダンはふらふらになる。倒れこんで床を這い、立ち上がれない。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第43段落】
 そこへ妻から電話。ドニーが家で、ソレルにマネーロンダリングの話を電話でしている、と。盗聴されているから止めねばならない。ジョーダンはふらふらで車を運転して帰り、ドニーの電話を止めさせると、ドニーはハムの塊を飲み込んで窒息してしまった。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第44段落】
 ジョーダンはコカインをドニーの鼻に流し込むという荒療法と心臓マッサージで、危ういところをドニーを救った。これでやれやれなのだが、翌朝ジョーダンが目覚めると、警察が来て逮捕される。昨夜のヘベレケ運転のためである。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第45段落】
 ジョーダンは自分では車に傷をつけているとは気付いていなかったが、あの体調だったから、愛車フェラーリには無数の傷やへこみがある。しかしジョーダンが車のハンドルを握っていたという証拠が無いため、幸運にも釈放された。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第46段落】
 ブラッドが釈放されると、ヨットでお祝いをする。ブラッドはその後、株のビジネスから足を洗い、二年後には心臓発作で死ぬこととなる。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第47段落】
 ジョーダンとドニーは妻ナオミ、妻ヒルディを伴ってヨット旅行を続け、イタリアへ向う。そこでナオミの伯母エマが心臓発作で亡くなったことを知り、ジョーダンがソレルに電話すると、その口座の相続人はジョーダン・ベルフォートだと、エマが指定したという。即刻、手続きしなければならない。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第48段落】
 だから、ナオミが葬式に参列するからイギリスに行くというのに、無視して、ヨットをモナコへ進めた。スイスで停まって、エマ名義の銀行口座が凍結される前に善処出来るように。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第49段落】
 しかし進路は嵐で、船は転覆。ジョーダンが呼んだジェット機に救出されて別の船に乗せてもらえた。しかし、ジュネーブに向うはずのそのジェット機は、カモメがエンジンに入り込んで、海に墜落していった。ジョーダンはそれを見て、神からのお告げだと思い、しらふになることを決心する。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第50段落】
 二年後。ジョーダンはしらふになっている。金儲けセミナー“ストレートライン”(ストレートラインの推奨人:キャスリーン・フェレゲラ、ジョン・バーナード・マーティン)の生コマーシャルをつくっているところに、デンハムらFBI捜査官がジョーダンを逮捕しに来た。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第51段落】
 一方、フロリダで別件逮捕されたソレルは、FBIに全てを吐いた。ラグラットも逮捕された。軟禁のジョーダンは弁護士ノーラン・ドレーゲル(ロバート・クロヘシー)らとデンハム捜査官側との協議で、共謀加担者たちをあぶりだすために盗聴器を服に忍ばさせられる。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第52段落】
 職場に戻ったジョーダンは皆に喝采して迎えられるが、盗聴器をつけているわけだ。ジョーダンはドニーの所に行って、「反証を認めることで自ら罪に陥るな。俺は盗聴器をつけられている。」というメモをそっと渡す。そして財政状態をドニーは何も覚えていないふりをする。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第53段落】
 さて、妻ナオミはもう夫ジョーダンを愛さなくなり、子供二人を連れて離婚したいと言い出す。ジョーダンは激怒し、殴り合い、4歳のスカイラー(ジゼル・アイゼンバーグ)を無理やり連れ出して車に飛び乗る。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第54段落】
 それをナオミと家政婦ヴァイオレット(ジョニー・メイ)が止めようとするが。ガレージから発車させたジョーダンは、すぐに柱に衝突。スカイラーはどうにか無傷だったが、ナオミは子供を車から出した。こうして二人は離婚となる。

【ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森 第55段落】
 その翌日、ドニーに渡したジョーダンのメモの証拠を入手したデンハム捜査官がジョーダンを逮捕しにきた。今回はジョーダンは全てをFBIに供述し、ストラットン・オークモント社は手入れされ、20名以上が逮捕されていった ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、最後の結末まで書いていて完全にネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の公開日2014年1月31日(金)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・結末までの完全ネタバレはこちらから・・・⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。

 本ファイル<ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。
以上。

※参考資料:映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』-Wikipedia、『THE WOLF OF WALL STREET』-Wikipedia英語版、『THE WOLF OF WALL STREET』-IMDb、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森

ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末)@映画の森てんこ森
 映画ネタバレ■ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末)
ウルフ・オブ・ウォールストリート
THE WOLF OF WALL STREET
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末)
ネタバレ注意@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末)@映画の森てんこ森
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は、
ネタバレ ウルフ・オブ・ウォールストリート>又は
ウルフ・オブ・ウォールストリート ネタバレ>と入力してください。

【『ウルフ・オブ・ウォールストリート』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末)@映画の森てんこ森>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。

★『 ウルフ・オブ・ウォールストリート 』劇場公開情報
 2014年1月31日(金)より、全国ロードショー!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(パラマウントピクチャーズジャパン)


 本ファイル<ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末)>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末)>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。

<ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート>の仕切り線

▲ここまでの<映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ@映画の森てんこ森>のテキストはこちらから・・・(新規ウインドウで表示)

▼▼▼ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末)▼▼▼

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第19段落】
 フォーブス誌ではジョーダン・ベルフォートの記事を載せ、“薄っぺらなロビン・フッド”と呼び、“ウルフ・オブ・ウォールストリート(ウォール街の狼)”というあだ名までつけた。それが映画タイトルだ。ジョーダンは腹を立てるが、妻テレサは悪い広告はないわよ、と言ってくれる。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第20段落】
 10億ドル(千億円)も動かすようになったストラットン・オークモント社に、ジョーダンは財政を任すために会計士の両親を呼び寄せる。父親は、常にイライラしていることからマッド・マックスというあだ名のついたマックス・ベルフォート(ロブ・ライナー)。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第21段落】
 父マッド・マックスは、一晩で食事代に $26,000(約260万円)も使ったことを息子ジョーダンと仲間にしかりつける。また、小人を使ったゲームの雑談も止めさせる。母親はリーア・ベルフォート(クリスティン・エバソール)という。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第22段落】
 ジョーダンは自社の従業員のために気前のよいパーティを何回も開いてやり、売春婦達数人と浮気に走り、妻を裏切る。その上、麻薬コカインと鎮静催眠薬クエールードに病みつきにもなる。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第23段落】
 あるパーティでナオミ・ラパーリア(マーゴット・ロビー)と知り合い、ジェットスキーに招いた。そして後日、深い関係になり、妻テレサに知られる。テレサは涙ながらに夫に問い詰めるが否定もしない夫。その三日後、テレサとの離婚届けを出した。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第24段落】
 ナオミはジョーダンのマンションに同居するようになり、ジョーダン好みに部屋の改装をする。また、執事のニコラス(ジョン・スピノガッティ)を雇った。ニコラスはゲイで、何とそこでゲイの乱行パーティを開く始末。それに、$20,000(約二百万円)が紛失しているのにナオミが気付く。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第25段落】
 ジョーダン、ドニー、チェスター、ラグラットはニコラスを追求するが、ゲイへの偏見だと言う。でも鼻にパンチを食らわしたりバルコニーから脚をかかえて落とすふりをして脅すと、やはりそうだった。ニコラスは警察(警察官:マイケル・ディヴァイ、ジェレミー・ボブら)に逮捕となる。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第26段落】
 マネー・ロンダリングでその金を取り戻すジョーダン。しかしこれは違法なので、マニー・リスキン(ジョン・ファヴロー)という事務弁護士を雇って綺麗な金にする。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第27段落】
 ナオミにはジョーダンはイエローダイヤモンドの指輪を贈ってプロポーズ、そして婚約。ラスベガスでバチェラー・パーティ<独身最後の男性ばかりのパーティ>を開催するが、飛行機でも売春婦にコカインに、と相変わらずだ。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第28段落】
 結婚式も盛大に行われ(結婚式司会者:ヴィッキ・ボイル)、新婦ナオミは新郎ジョーダンに、英国人のエマ伯母さん(ジョアンナ・ラムレイ)を紹介するが、エマ伯母さんはジョーダンのコカイン常用に気付いている。また、結婚祝いにジョーダンは“ナオミ”という名のヨットを新婦にプレゼント、という豪華さ。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第29段落】
 結婚の一年半後、待望の赤ん坊スカイラー(生後14ヶ月:シーア・コールマン)が生まれた。でも、ジョーダンの売春婦遊びは続き、サドの女性ヴェニス(クリスティーナ・ジェフス)らと際どいプレイをして、遂には妻ナオミがこれからはノーパンでミニスカートにする、と宣言するくらいだ。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第30段落】
 仕事面では、靴メーカーの“スティーヴ・マッデン”のIPO<企業が株を一般に売る最初の売り出しのこと>会議の日のこと。スティーヴ・マッデン(ジェイク・ホフマン)が最新の売り出しの靴“メアリー・ルー”のプレゼンをする。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第31段落】
 ジョーダンはスティーヴ・マッデンにビジネスに参加して欲しいと思い、同意された。ジョーダンはステージに上がって、金持ちであることの素晴らしさをそこにいる全員にスピーチして聞かせる。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第32段落】
 FBIはジョーダンの結婚披露宴のビデオテープの召喚令状を出す。FBIのデンハム捜査官がジョーダンの腹心の部下の状況を掴んでいる、と俳優ボウ・ディートル(本人ボウ・ディートル)からジョーダンは教わる。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第33段落】
 ジョーダンはデンハム捜査官と相棒のヒューズ捜査官(テッド・グリフィン)をヨット“ナオミ号”に招いた。そして結婚式の出席者リストを見せる。母親のバイパス手術に費用が要るので雇ったという従業員のことを話すと、それは賄賂と解釈できると言われてしまう。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第34段落】
 ジョーダンは笑い飛ばして、捜査官二人をヨットから降ろし、これ見よがしに嘲るように、立ち去っていく二人の上からお札をばら撒くのだ。FBIの捜査はまだまだ続行し、証券取引委員会まで巻き込んでいく。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第35段落】
 ジョーダンは海外の口座にお金を預けて安全策を取ることに決める。ジョーダン、ドニー、ラグラットは口座を開きに、早速スイス(スイスの税関吏:ベン・ヴァン・ベルゲン、マット・オシアン)に飛んだ。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第36段落】
 ジョーダンは機が飛び立つ前に鎮静催眠薬クエールードを服用してしまったので、機内でもスッチー(サビーナ・マスキ、ザーナ・マーケルソン)に言い寄ったりパオロットを侮辱したり困ったものである。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第37段落】
 三人がスイスに到着すると、出迎えたのはジャン・ジャック・ソレル(ジャン・デュジャルダン)率いる一群の銀行家達(スイスの銀行家:フランク・ヴァンプッテン)。早速、米国外の誰かから入金させるようにソレルから説得される。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第38段落】
 ジョーダンは妻ナオミの伯母エマに依頼しにイギリスへ飛ぶ。口座名をエマ名義にするのだ。また、ジョーダンの仲間のブラッド・ボドニックのスラブ人の妻シャンタル・ボドニック(カタリナ・キャス)と家族にも、現金を密輸入させる。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第39段落】
 こうしてエマや他のアメリカ人でない者たちが、預金しにジュネーブまで定期的に現金を運んでいく。これは、ジョーダンがストラットン・オークモント社の有価証券の不正な収入を偽装して合法的に見せるのに役立つ。

【ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート(あらすじ結末) 第40段落】
 しかし、ドニーとブラッドが喧嘩をして、それを警官に見られ、ドニーはお金の入ったアタッシュケースを落として逃げた。残されたブラッドは逮捕されてしまう ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、結末まで書いてネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の公開日2014年1月31日(金)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・続きは<ネタバレ結末/ウルフ・オブ・ウォールストリート>をお読みください⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は
ネタバレ ウルフ・オブ・ウォールストリート>又は
ウルフ・オブ・ウォールストリート ネタバレ>と入力してください。

 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。
以上。


※参考資料:映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』-Wikipedia、『THE WOLF OF WALL STREET』-Wikipedia英語版、『THE WOLF OF WALL STREET』-IMDb、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ@映画の森てんこ森

映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ@映画の森てんこ森
 ■映画ネタバレ/映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ
ウルフ・オブ・ウォールストリート
THE WOLF OF WALL STREET
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ
ネタバレ注意<映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ>@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ@映画の森てんこ森
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は、
ネタバレ ウルフ・オブ・ウォールストリート>又は
ウルフ・オブ・ウォールストリート ネタバレ>と入力してください。

【『ウルフ・オブ・ウォールストリート』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ@映画の森てんこ森>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。
 Warning!Plot synopsis, storyline and story-end items below here contain information that may give away important plot points. You may not want to read any further if you've not already seen this title.

★『 ウルフ・オブ・ウォールストリート 』劇場公開情報
 2014年1月31日(金)より、全国公開!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)


 本ファイル<映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。

<ウルフ・オブ・ウォールストリートのあらすじ>の仕切り線

▼▼▼映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ▼▼▼

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第01段落】
 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の始まりは、ストラットン・オークモント社のコマーシャル(声:エドワード・ハーマン)から。その宣伝では、ウォール街の株式ブローカーたちを雄牛やライオンのように例えている。そしてライオンが一頭、ストラットン・オークモント社の床を歩く姿が。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第02段落】
 大勢のブローカーたちが、ドル記号の標的のボードに小人をダーツのように投げるゲームに興じている。その最中に自己紹介する主人公、ジョーダン・ベルフォート(レオナルド・ディカプリオ)。クイーンズ区ベイサイドに住む会計士をしている両親の息子だと。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第03段落】
 学歴もコネも経験もないジョーダン・ベルフォートが、ウォール街で働き出し、絶え間ないドラッグと無数の売春婦とに溺れて人生を楽しんできた。売春婦にドラッグを吹き付けるかと思えば、クエールード<鎮静催眠薬・メタカロン>で高揚してヘリコプターで飛行したり。超高級車フェラーリをかっ飛ばしたり。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第04段落】
 こんなジョーダンの最も愛する“ドラッグ”は、お金である。お金さえあれば世界を征服できる、と。百ドル札でコカインの吸飲をし、その百ドル札はくしゃくしゃにして、ゴミ箱にポイ。ウォール街の株式ブローカーとしてダイナミックな成功を収めたジョーダンだが、どんな風になのかというと・・・。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第05段落】
 ジョーダンは22歳のときにウォール街の確立された会社で株式ブローカーとして働き始め、私生活ではテレサ・ペトリロ(クリスティン・ミリオティ)と結婚した。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第06段落】
 社長はマーク・ハンナ(マシュー・マコノヒー)、共同社長はピーター・デブラシオ(バリー・ロットバルト)という。マーク・ハンナは口がうまくて堅苦しくない男。ピーター・デブラシオは不愉快で口汚い男だ。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第07段落】
 成功するにはドラッグと売春婦を堪能する暮らしを、とマーク・ハンナは勧める。ジョーダンはシリーズ7試験<米国証券営業資格のための試験>を受けて合格し、株式ブローカーのライセンスを取得した。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第08段落】
 しかし、株式ブローカー免許をとって最初の日、1987年10月19日の月曜日、ニューヨーク株式の大幅な下落いわゆるブラック・マンデーが起こり、株価暴落で会社は破産した。つまり失業である。新聞で職探しをするジョーダン。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第09段落】
 妻テレサは、結婚指輪を質に入れようかと言ってくる。すると、ロングアイランドの投資家センターでの募集が見つかって、スーツを着込んで行ってみた。そこはペニー株<1株1ドル未満で売りに出されている株>を扱う、プロとは見えない小さな会社だった。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第10段落】
 経営者のドウェイン(スパイク・ジョーンズ)に迎えられる。ドウェインは、アエロタインという会社に販売をするよう課して、50%のコミッションをくれると言うし、いい条件を提示する。ジョーダンはここがあたかも大会社のように見せかけて、いけそうな投資家に電話する。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第11段落】
 ジョーダンの押しの強い話し調子がいいので、その場にいる皆は手を止めてジョーダンのトークに耳を傾けるほどだ。結局、その取引きは成功した。こうしてジョーダンは数ヵ月後には富をゲットできた。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第12段落】
 レストランで、外に駐車したジャガーは君の車か、とドニー・エイゾフ(ジョナ・ヒル)が話しかけてきた。同じマンションの住人だと言う。稼ぎは幾らかと尋ねられ、先月は $72,000(現換算で約720万円)だったと答えると、給料明細書を見せてくれと言う。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第13段落】
 給料明細書を目にすると本当なので、ドニーは現在勤めている子供向け家具の会社を直ぐに辞めて、ジョーダンと株の仕事を一緒にすることに即決した。ドニーの妻ヒルディ・エイゾフ(マッケンジー・ミーハン)はドニーの従妹なのだが、他の男に寝られるのが厭で結婚したそうだ。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第14段落】
 二人はビジネスを始めるガレージを探す。それに、仲間も。ロビー“ピンヘッド”ファインバーグ(ブライアン・サッカ) 、オールデン“シーオッター”クッファーバーグ(ヘンリー・ゼブロフスキー)、チェスター・ミン(ケネス・チョイ)、ニッキー“ラグラット”コスコフ(P・J・バーン)、ブラッド・ボドニック(ジョン・バーンサル)らだ。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第15段落】
 そういう友達は、マリファナ・ディーラーだった者ばかり。また、トビー・ウェルチ(イーサン・サプリー)ら、投資家センターからも何人か同僚を引き抜いてきた。そしてデスクと電話器を各自に用意し、ジョーダンお得意のセールストークの原稿を持たせて、客に電話させる。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第16段落】
 初めは、ディズニーやAT&T社(米国電話電信会社)といった優良株から始める。コダック社の株を買うようにも、投資家に仕向ける。こうしてどんどん成功していき、社員の人数もデスク数もどんどん増えていく。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第17段落】
 ジョーダンは26歳で証券会社ストラットン・オークモント社を設立して、なお多数の野心ある有望なブローカー達を抱え、更にビジネスは発展の一途を辿る。誰かが販売にこぎつけば、マーチングバンドや売春婦たちを呼んで多いにお祝いする、という会社だ。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』あらすじ 第18段落】
 ストラットン・オークモント社は広く知られるようになった。片や米経済誌フォーブス誌(記者アリヤー・ファーラン:サンドラ・ネルソン)から、FBIにまで。FBIの殊にパトリック・デンハム捜査官(カイル・チャンドラー)には目をつけられる ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、結末まで書いてネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の公開日2014年1月31日(金)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・続きは<ネタバレ映画/ウルフ・オブ・ウォールストリート>をお読みください⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は
ネタバレ ウルフ・オブ・ウォールストリート>又は
ウルフ・オブ・ウォールストリート ネタバレ>と入力してください。

 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。
以上。


※参考資料:映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』-Wikipedia、『THE WOLF OF WALL STREET』-Wikipedia英語版、『THE WOLF OF WALL STREET』-IMDb、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 20:00 この記事をクリップ! 

ウルフ・オブ・ウォールストリートの映画解説@映画の森てんこ森

ウルフ・オブ・ウォールストリートの映画解説@映画の森てんこ森
 映画の森てんこ森■映画解説
ウルフ・オブ・ウォールストリートの映画解説のトップアイコンウルフ・オブ・ウォールストリートの映画解説
映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET
THE WOLF OF WALL STREET
※クリックでYouTube『ウルフ・オブ・ウォールストリート THE WOLF OF WALL STREET』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
▲ネタバレのスライドショーを見てみる
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of Paramount Pictures
(C)2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
■ウルフ・オブ・ウォールストリートの映画解説
【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』解説】#01
 映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』は、マーティン・スコセッシ監督による、ジョーダン・ベルフォート(英語版)の回想録『ウォール街狂乱日記 - 「狼」と呼ばれた私のヤバすぎる人生』を原作とした伝記・コメディ映画。脚本はテレンス・ウィンターが執筆し、レオナルド・ディカプリオが主役のジョーダン・ベルフォートを演じる。マーティン・スコセッシ監督とレオナルド・ディカプリオのコラボレーションは本映画で5作目である。製作国アメリカ合衆国では、2013年12月25日全米公開。日本では、2014年1月31日(金)より、パラマウントピクチャーズジャパンより配給、全国公開される予定だ。

 本作『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』のポスターのキャッチコピーは、
 <貯金ゼロから年収49億円 ヤバすぎる人生へ、ようこそ。>

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』解説<crew>】#02
 ★映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』の指揮を執る監督は、マーティン・スコセッシ Martin Scorsese。マーティン・スコセッシ監督は、1942/11/17生まれ、アメリカ合衆国ニューヨーク市クイーンズ出身。マーティン・スコセッシのフィルモグラフィーを見ると、
【フィルモグラフィー】※2014年1月25日(土)更新
ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』 製作/監督
マラヴィータ (2013) THE FAMILY (英題) / MALAVITA (仏題) 』 製作総指揮
『 ボードウォーク・エンパイア3 欲望の街 (2012)<TV> 』 製作総指揮
『 サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ (2012) 』 出演
『 ボードウォーク・エンパイア2 欲望の街 (2011)<TV> 』 製作総指揮
『 サバイビング・プログレス 進歩の罠 (2011) 』 製作総指揮
『 映画と恋とウディ・アレン (2011) 』 出演
『 コーマン帝国 (2011) 』 出演
ヒューゴの不思議な発明 (2011) HUGO 』 製作/監督
『 ジョージ・ハリスン/リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド (2011) 』 製作/監督
『 ボードウォーク・エンパイア 欲望の街 (2010)<TV> 』 監督/製作総指揮
『 シャッター アイランド (2009) 』 製作/監督
ヴィクトリア女王 世紀の愛 (2009) THE YOUNG VICTORIA 』 製作
『 アントラージュ★オレたちのハリウッド (シーズン5) (2008)<TV> 』 出演
『 ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト (2008) 』 出演/監督
『 マーロン・ブランドのすべて (2007)<TVM> 』 出演
『 映画の巨人 ジョン・フォード (2006)<OV> 』 出演
『 LONDON CALLING/ザ・ライフ・オブ・ジョー・ストラマー (2006) 』 出演
ディパーテッド (2006) THE DEPARTED 』 監督/製作
『 ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム (2005) 』 監督/製作
『 デュカリオン (2004)<TVM> 』 製作総指揮
『 ジャスト・ザ・ファクツ/犯罪ドラマの裏側 (2004)<TVM> 』 出演
アビエイター (2004) THE AVIATOR 』 監督
『 ライトニング・イン・ア・ボトル 〜ラジオシティ・ミュージックホール 奇蹟の夜〜 (2004) 』 製作総指揮
シャーク・テイル (2004) SHARK TALE 』 サイクスの声
『 ピアノ・ブルース (2003)<未> 』 製作総指揮
『 アメリカン・ニューシネマ 反逆と再生のハリウッド史 (2003)<未> 』 出演
『 ポール・ニューマン 永遠のクールハンド (2003)<TVM> 』 出演
『 クリント・イーストウッド 天性の直感 (2003)<TVM> 』 出演
『 チャーリー・チャップリン ライフ・アンド・アート (2003) 』 出演
『 ゴッドファーザー&サン (2003) 』 製作総指揮
『 フィール・ライク・ゴーイング・ホーム (2003) 』 監督/製作総指揮
『 デビルズ・ファイヤー (2003) 』 製作総指揮
『 ロード・トゥ・メンフィス (2003) 』 製作総指揮
『 ソウル・オブ・マン (2003) 』 製作総指揮
『 レッド、ホワイト&ブルース (2003) 』 製作総指揮
『 ラリーのミッドライフ★クライシス (シーズン3) (2002)<TV> 』 出演
ギャング・オブ・ニューヨーク (2001) GANGS OF NEW YORK 』 製作/監督
ユー・キャン・カウント・オン・ミー (2000)<未> 』 製作総指揮
『 クリント・イーストウッド アウト・オブ・シャドー (2000)<TVM> 』 出演
『 アルマーニ (2000) 』 出演
『 マーティン・スコセッシ 私のイタリア映画旅行 (1999)<未> 』 出演/脚本/監督
『 ハリウッド・ミューズ (1999) 』 出演
救命士 (1999) 』 監督
『 ウィズ・フレンズ (1998)<未> 』 出演
『 ハイロー・カントリー (1998) 』 製作
『 フランク・キャプラのアメリカン・ドリーム (1997)<未> 』 出演
『 ステューピッド・イン・ニューヨーク (1997) 』 製作総指揮
『 クンドゥン (1997) 』 監督
『 グレイス・オブ・マイ・ハート (1996) 』 製作総指揮
『 カジノ (1995) 』 監督/脚本
『 クロッカーズ (1995) 製作
『 サーチ&デストロイ (1995) 』 出演/製作総指揮
『 ディレクターズカット ウッドストック/愛と平和と音楽の祭典 (1994)<未> 』 監督/編集
『 クイズ・ショウ (1994) 』 出演
『 エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事 (1993) 』 監督/脚本
恋に落ちたら… (1993) 』 製作
『 キング・オブ・アド (1991) 』 監督
ケープ・フィアー (1991) 』 監督
『 真実の瞬間(とき) (1991) 』 出演
『 グリフターズ/詐欺師たち (1990) 』 製作
『 グッドフェローズ (1990) 』 監督/脚本
『 夢 (1990) 』 出演
『 ニューヨーク・ストーリー (1989) 』 監督
『 最後の誘惑 (1988) 』 監督
『 ハスラー2 (1986) 』 監督
『 ラウンド・ミッドナイト (1986) 』 出演 NYの興行師
『 世にも不思議なアメージング・ストーリー6 (1985〜1986)<TV> 』 監督
『 アフター・アワーズ (1985) 』 監督
『 キング・オブ・コメディ (1983) 』 監督
『 レイジング・ブル (1980) 』 監督
『 ラスト・ワルツ (1978) 』 監督
『 ニューヨーク・ニューヨーク (1977) 』 監督
タクシードライバー (1976) TAXI DRIVER 』 監督/出演 タクシーの客
『 アリスの恋 (1974) 』 監督
『 ミーン・ストリート (1973)』 脚本/監督
『 明日に処刑を… (1972) 』 監督
『 ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間 (1970) 』 監督/編集
『 ドアをノックするのは誰? (1968)<未> 』 監督/脚本
等の映画・TV作品がある。
 ★原作は、The Wolf of Wall Street ”『ウォール街狂乱日記』(早川書房刊)のジョーダン・ベルフォート Jordan Belfort
 ★脚本は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ボードウォーク・エンパイア1〜3 欲望の街 2010〜(2012)<TV> 』『 ゲット・リッチ・オア・ダイ・トライン (2005) GET RICH OR DIE TRYIN' 』等のテレンス・ウィンター Terence Winter
 ★製作プロデューサーは、上述のマーティン・スコセッシ Martin Scorsese、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他『 ヒューゴの不思議な発明 (2011) HUGO 』等のエマ・コスコフ Emma Koskoff(又はエマ・ティリンジャー・コスコフ Emma Tillinger Koskoff)、そして初めて紹介するリザ・アジズ Riza Azizジョーイ・マクファーランド Joey McFarland。又キャストで紹介する主役のレオナルド・ディカプリオ Leonardo DiCaprioも名を連ねている。
 ★製作総指揮に、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 エンド・オブ・ホワイトハウス (2013) OLYMPUS HAS FALLEN 』『 エクスペンダブルズ2 (2012) THE EXPENDABLES 2 』『 ブレイクアウト (2011) TRESPASS 』『 メカニック (2011) THE MECHANIC 』『 エクスペンダブルズ (2010) THE EXPENDABLES 』『 沈黙の追撃 (2005) SUBMERGED 』『 モーツァルトとクジラ (2005) MOZART AND THE WHALE / CRAZY IN LOVE 』『 バイバイ、ママ (2005) LOVERBOY 』『 アウト・オブ・タイム (2004) NINE LIVES / UNSTOPPABLE 』『 ハイウェイマン (2003) HIGHWAYMEN 』『 沈黙の聖戦 (2003) BELLY OF THE BEAST 』『 沈黙の標的 (2003) OUT FOR A KILL 』『 私は「うつ依存症」の女 (2001) PROZAC NATION 』『 沈黙のテロリスト (2001) 』等のダニー・ディムボート Danny Dimbort、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ヒューゴの不思議な発明 (2011) HUGO 』『 テネイシャスD 運命のピックをさがせ! (2006) 』『 シリアナ (2005) SYRIANA 』『 ブロウ (2001) 』等のジョージア・カカンデス Georgia Kacandes。そして本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 バレット (2012) BULLET TO THE HEAD 』『 ボーダー (2008) 』『 フェイク シティ ある男のルール (2008) 』等のアレクサンドラ・ミルチャン Alexandra Milchan、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 メカニック (2011) THE MECHANIC 』『 五線譜のラブレター De-Lovely (2004) DE-LOVELY 』『 イナフ (2002) ENOUGH 』『ロッキーシリーズ』等のアーウィン・ウィンクラー Irwin Winkler
 ★音楽監修に、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 シャッター アイランド (2009) 』等のロビー・ロバートソン Robbie Robertson
 ★撮影監督に、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 幸せへのキセキ (2011) WE BOUGHT A ZOO 』他、『 恋人たちのパレード (2011) WATER FOR ELEPHANTS 』『 ウォール・ストリート (2010) WALL STREET: MONEY NEVER SLEEPS 』『 消されたヘッドライン (2009) 』『 ブロークバック・マウンテン (2005) BROKEBACK MOUNTAIN 』『 アレキサンダー (2004) ALEXANDER 』『 21グラム (2003) 21 GRAMS 』『 25時 (2002) 25TH HOUR 』『 フリーダ (2002) FRIDA 』『 8 Mile (2002) 8 MILE 』『 アモーレス・ペロス (1999) AMORES PERROS 』等のロドリゴ・プリエト Rodrigo Prieto
 ★編集に、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ヒューゴの不思議な発明 (2011) HUGO 』『 ディパーテッド (2006) THE DEPARTED 』『 アビエイター (2004) THE AVIATOR 』『 ギャング・オブ・ニューヨーク (2001) GANGS OF NEW YORK 』等のセルマ・スクーンメイカー Thelma Schoonmaker
 ★プロダクションデザインは、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 バグズ・ライフ (1998) 』『 ヘラクレス (1997) 』等のボブ・ショウ Bob Shaw
 ★衣装デザインは、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ヒューゴの不思議な発明 (2011) HUGO 』『 テンペスト (2010) THE TEMPEST 』『 ヴィクトリア女王 世紀の愛 (2009) THE YOUNG VICTORIA 』『 ディパーテッド (2006) THE DEPARTED 』『 アビエイター (2004) THE AVIATOR 』『 シルヴィア (2003) SYLVIA 』『 エデンより彼方に (2002) FAR FROM HEAVEN 』『 ギャング・オブ・ニューヨーク (2001) GANGS OF NEW YORK 』『 恋におちたシェイクスピア (1998) SHAKESPEARE IN LOVE 』等のサンディ・パウエル Sandy Powell
 ★視覚効果監修(VFXスーパーバイザー)には、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ヒューゴの不思議な発明 (2011) HUGO 』『 シャッター アイランド(2009) SHUTTER ISLAND 』『 アバター(2009) AVATAR 』『 ディパーテッド (2006) THE DEPARTED 』『 アビエイター (2004) THE AVIATOR 』『 バッドボーイズ2バッド (2003) BAD BOYS 2 BAD 』『 ハリー・ポッターと賢者の石 (2001) HARRY POTTER AND THE SORCERER'S STONE / HARRY POTTER AND THE PHILOSOPHER'S STONE 』『 キャスト・アウェイ (2000) CAST AWAY 』『 ホワット・ライズ・ビニース (2000) WHAT LIES BENEATH 』『 タイタニック (1997) TITANIC 』『 アポロ13 (1995) APOLLO 13 』『 インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア (1994) INTERVIEW WITH THE VAMPIRE 』のロブ・レガト Rob Legato又はロバート・レガト Robert Legato。、そして本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』『 G.I.ジョー バック2リベンジ (2013) G.I. JOE: RETALIATION 』『 タイタンの逆襲 (2012) WRATH OF THE TITANS 』『 ツリー・オブ・ライフ (2011) THE TREE OF LIFE 』『 パイレーツ・オブ・カリビアン/生命(いのち)の泉 (2011) PIRATES OF THE CARIBBEAN: ON STRANGER TIDES 』『 DOOM ドゥーム (2005) DOOM 』『 チャーリーとチョコレート工場 (2005) CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY 』『 エイリアンVS. プレデター (2004) ALIEN VS. PREDATOR 』『 トロイ (2004) TROY 』『 アンダーワールド (2003) UNDERWORLD 』『 ハリー・ポッターと秘密の部屋 (2002) HARRY POTTER AND THE CHAMBER OF SECRETS 』等のダン・セドン Dan Seddon

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』解説<cast>】#03
 本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』のキャストは、
 ★主役のジョーダン・ベルフォート役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 華麗なるギャツビー (2013) THE GREAT GATSBY 』『 ジャンゴ 繋がれざる者 (2012) DJANGO UNCHAINED 』『 J・エドガー (2011) J. EDGAR 』『 赤ずきん (2011) RED RIDING HOOD 』『 インセプション (2010) INCEPTION 』『 ディパーテッド (2006) THE DEPARTED 』『 リチャード・ニクソン暗殺を企てた男 (2004) THE ASSASSINATION OF RICHARD NIXON 』『 アビエイター (2004) THE AVIATOR 』『 キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン (2002) CATCH ME IF YOU CAN 』『 ギャング・オブ・ニューヨーク (2001) GANGS OF NEW YORK 』『 ザ・ビーチ (1999) 』『 仮面の男 (1998) THE MAN IN THE IRON MASK 』『 タイタニック (1997) TITANIC 』『 ロミオ&ジュリエット (1996) WILLIAM SHAKESPEAR'S ROMEO & JULIET / ROMEO + JULIET 』等のレオナルド・ディカプリオ Leonardo DiCaprio
 ★ドニー・エイゾフ役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ジャンゴ 繋がれざる者 (2012) DJANGO UNCHAINED 』『 マネーボール (2011) MONEYBALL 』『 ハッカビーズ (2004) I HEART HUCKABEES / I LOVE HUCKABEES 』等のジョナ・ヒル Jonah Hill
 ★ナオミ・ラパーリア役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 PAN AM/パンナム (2011〜2012)<TV> 』等、映画の森てんこ森では初めて紹介するマーゴット・ロビー Margot Robbie
 ★マーク・ハンナ役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ペーパーボーイ 真夏の引力 (2012) THE PAPERBOY 』『 トゥー・フォー・ザ・マネー (2005) TWO FOR THE MONEY 』『 サハラ 死の砂漠を脱出せよ (2005) SAHARA 』『 パパラッチ (2004) PAPARAZZI 』『 10日間で男を上手にフル方法 (2003) HOW TO LOSE A GUY IN 10 DAYS 』『 サラマンダー (2002) REIGN OF FIRE 』『 フレイルティー/妄執 (2001) FRAILTY 』『 ウェディング・プランナー (2001) 』『 U-571 (2000) 』等のマシュー・マコノヒー Matthew McConaughey
 ★ドウェイン役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ジャッカス・ザ・ムービー 日本特別版 (2002) JACKASS: THE MOVIE 』『 アダプテーション (2002) ADAPTATION. 』『 ヒューマンネイチュア (2001) 』『 マルコヴィッチの穴 (1999) 』等のスパイク・ジョーンズ Spike Jonze
 ★パトリック・デンハム捜査官役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ブロークンシティ (2012) BROKEN CITY 』『 ゼロ・ダーク・サーティ (2012) ZERO DARK THIRTY 』『 SUPER 8/スーパーエイト (2011) SUPER 8 』『 キング・コング (2005) KING KONG 』等のカイル・チャンドラー Kyle Chandler
 ★チェスター・ミン役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 レッド・ドーン (2012) RED DAWN 』『 キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー (2011) CAPTAIN AMERICA: THE FIRST AVENGER 』等のケネス・チョイ Kenneth Choi
 ★トビー・ウェルチ役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 アンストッパブル (2010) UNSTOPPABLE 』『 マイネーム・イズ・アール (シーズン1〜4) (2005〜2009)<TV> 』ランディ役『 トレジャー・ハンターズ (2004) WITHOUT A PADDLE 』『 バタフライ・エフェクト (2004) THE BUTTERFLY EFFECT 』『 コールド マウンテン (2003) COLD MOUNTAIN 』『 エボリューション (2001) 』『 ブロウ (2001) 』『 ロード・トリップ (2000)<未>
タイタンズを忘れない (2000) 』『 アメリカン・ヒストリーX (1998) 』等のイーサン・サプリー Ethan Suplee
 ★エマ伯母さん役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ティム・バートンのコープスブライド (2005) TIM BURTON'S CORPSE BRIDE 』等のジョアンナ・ラムレイ Joanna Lumley
 ★マックス・ベルフォート役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 迷い婚 −全ての迷える女性たちへ− (2005) RUMOR HAS IT... 』『 あなたにも書ける恋愛小説 (2003) ALEX AND EMMA 』『 ファースト・ワイフ・クラブ (1996) 』『 めぐり逢えたら (1993) 』『 スタンド・バイ・ミー (1986) 』等のロブ・ライナー Rob Reiner
 ★マニー・リスキン役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 アイアンマン3 (2013) IRON MAN 3 』『 アベンジャーズ (2012) THE AVENGERS 』『 カウボーイ&エイリアン (2011) COWBOYS & ALIENS 』『 アイアンマン2 (2010) IRON MAN 2 』『 アイアンマン (2008) IRON MAN 』『 フーリガン (2005) HOOLIGANS 』『 ザスーラ (2005) ZATHURA 』『 ウィンブルドン (2004) WIMBLEDON 』『 エルフ 〜サンタの国からやってきた〜 (2003) ELF 』『 恋愛適齢期 (2003) SOMETHING'S GOTTA GIVE 』『 デアデビル (2003) DAREDEVIL 』『 バットマン フォーエヴァー (1995) 』等のジョン・ファヴロー Jon Favreau
 ★ヒューズ捜査官役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』『 ペントハウス (2011) TOWER HEIST 』『 キス&キル (2010) KILLERS/KISS & KILL 』『 迷い婚 −全ての迷える女性たちへ− (2005) RUMOR HAS IT... 』『 理想の恋人.com (2005) MUST LOVE DOGS 』『 マッチスティック・メン (2003) MATCHSTICK MEN 』『 オーシャンズ11 (2001) OCEAN'S ELEVEN 』等のテッド・グリフィン Ted GriffinT・M・グリフィン T.M. Griffin)。
 ★ジャン・ジャック・ソレル役は、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』他、『 アーティスト (2011) THE ARTIST 』『 ブルー・レクイエム (2004) LE CONVOYEUR (原題) / CASH TRUCK (英題) 』等のジャン・デュジャルダン Jean Dujardin
 ★オークランド・ストレートラインのホスト役には、本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』の原作者ジョーダン・ベルフォート Jordan Belfort本人。
など等。

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』解説】#04
 本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』は、1980年代〜90年代のニューヨーク、ウォール・ストリートを舞台に、実在の株式ブローカー ジョーダン・ベルフォートが、20代で証券会社を設立し億万長者に登り詰めるも、証券詐欺の違法行為で逮捕されるまでの栄光と挫折の10年間を描いている。ベルフォート自身の回顧録「ザ・ウルフ・オブ・ウォール・ストリート」(早川書房刊「ウォール街狂乱日記-「狼」と呼ばれた私のヤバすぎる人生」)をもとに映画化。
 本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』で描かれるのは、破格の伝説の数々を打ち立てた男は、学歴もコネもないのにどうやってのし上がり、<ウォール街のウルフ>と呼ばれるようになったのか?誰が聞いても耳を疑う、あり得ない金遣いとは?そして、すべてを手に入れた男が、一夜にして頂点から転がり落ちたその理由とは?――破天荒な人生を楽しく描く、驚愕のエンターテイメントが完成した!

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』解説】#05
 本映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』で解禁された初の「特報」映像では、スーツを着た主人公(ディカプリオ)が、自分の証券会社の社員達の前に立つ自信に満ち溢れた姿や、クルーザーの上からドル札をばら撒いたり、100ドル札を丸めてゴミ箱に投げる常識を超えた金遣い、カメラ(こちら側)に向かって「合法だって?ノーだ」と話しかけるような驚愕のシーンが満載!ハリウッドのトップスター、ディカプリオが初めて演じる<欲にはキリがない>キャラクターに目が離せない!!
 是非、映画館の大画面と音響でご覧下さい!


※livedoor版【ウルフ・オブ・ウォールストリートの解説@映画の森てんこ森】
※参考資料:『ウルフ・オブ・ウォールストリート』EPK、公式サイト『ウルフ・オブ・ウォールストリート』、『ウルフ・オブ・ウォールストリート THE WOLF OF WALL STREET』-Wikipedia

Text編集:安藤奈津

| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 18:00 この記事をクリップ! 

ウルフ・オブ・ウォールストリートのスタッフ&キャスト@映画の森てんこ森

ウルフ・オブ・ウォールストリートのスタッフ&キャスト@映画の森てんこ森
 映画の森てんこ森■映画スタッフとキャスト
ウルフ・オブ・ウォールストリートのスタッフ&キャスト
映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET
THE WOLF OF WALL STREET
※クリックでYouTube『ウルフ・オブ・ウォールストリート THE WOLF OF WALL STREET』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
▲ネタバレのスライドショーを見てみる
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of Paramount Pictures
(C)2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
■ウルフ・オブ・ウォールストリートのスタッフとキャスト
以下は、映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』のスタッフとキャストのリストです。
★映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(画面切替)の詳しい情報はこちらをクリック⇒

【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のスタッフ <crew>】
※以下の各スタッフのフィルモグラフィーはこちらから⇒
監督 Directed by:マーティン・スコセッシ Martin Scorsese
原作 Story:ジョーダン・ベルフォート Jordan Belfort “The Wolf of Wall Street ”『ウォール街狂乱日記』(早川書房刊)
脚本 Screenplay by:テレンス・ウィンター Terence Winter
製作 Produced by:リザ・アジズ Riza Aziz
   レオナルド・ディカプリオ Leonardo DiCaprio
   ジョーイ・マクファーランド Joey McFarland
   マーティン・スコセッシ Martin Scorsese
   エマ・コスコフ Emma Tillinger Koskoff
製作総指揮 Executive Producer:ダニー・ディムボート Danny Dimbort
   ジョージア・カカンデス Georgia Kacandes
   アレクサンドラ・ミルチャン Alexandra Milchan
   アーウィン・ウィンクラー Irwin Winkler
音楽監修 Music Supervisor :ロビー・ロバートソン Robbie Robertson
撮影 Cinematography by:ロドリゴ・プリエト Rodrigo Prieto
編集 Film Editing by:セルマ・スクーンメイカー Thelma Schoonmaker
プロダクションデザイン Production Design by:ボブ・ショウ Bob Shaw
衣装デザイン Costume Design by:サンディ・パウエル Sandy Powell
視覚効果監修 Visual Effects Supervisor:ロバート・レガト Robert Legato
   ダン・セドン Dan Seddon


【映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のキャスト <cast>】
※以下の主なキャストのフィルモグラフィーはこちらから⇒
出演・Cast (in credits order) complete, awaiting verification
   レオナルド・ディカプリオ Leonardo DiCaprio ... Jordan Belfort ジョーダン・ベルフォート
   ジョナ・ヒル Jonah Hill ... Donnie Azoff ドニー・エイゾフ
   マーゴット・ロビー Margot Robbie ... Naomi Lapaglia ナオミ・ラパーリア
   マシュー・マコノヒー Matthew McConaughey ... Mark Hanna マーク・ハンナ
   カイル・チャンドラー Kyle Chandler ... Agent Patrick Denham パトリック・デンハム捜査官
   ロブ・ライナー Rob Reiner ... Max Belfort マックス・ベルフォート
   ジョン・バーンサル Jon Bernthal ... Brad Bodnick ブラッド・ボドニック
   ジョン・ファヴロー Jon Favreau ... Manny Riskin マニー・リスキン
   ジャン・デュジャルダン Jean Dujardin ... Jean Jacques Saurel ジャン・ジャック・ソレル
   ジョアンナ・ラムレイ Joanna Lumley ... Aunt Emma エマ伯母さん
   クリスティン・ミリオティ Cristin Milioti ... Teresa Petrillo テレサ・ペトリロ
   クリスティン・エバソール Christine Ebersole ... Leah Belfort リーア・ベルフォート
   シェー・ウィガム Shea Whigham ... Captain Ted Beecham テッド・ビーチャム警部
   カタリナ・キャス Katarina Cas ... Chantalle Bodnick シャンタル・ボドニック
   P・J・バーン P.J. Byrne ... Nicky 'Rugrat' Koskoff ニッキー“ラグラット”コスコフ
   ケネス・チョイ Kenneth Choi ... Chester Ming チェスター・ミン
   ブライアン・サッカ Brian Sacca ... Robbie 'Pinhead' Feinberg ロビー“ピンヘッド”ファインバーグ
   ヘンリー・ゼブロフスキー Henry Zebrowski ... Alden 'Sea Otter' Kupferberg オールデン“シーオッター”クッファーバーグ
   イーサン・サプリー Ethan Suplee ... Toby Welch トビー・ウェルチ
   バリー・ロットバルト Barry Rothbart ... Peter DeBlasio ピーター・デブラシオ
   ジェイク・ホフマン Jake Hoffman ... Steve Madden スティーヴ・マッデン
   マッケンジー・ミーハン Mackenzie Meehan ... Hildy Azoff ドニーの妻ヒルディ・エイゾフ
   ボウ・ディートル Bo Dietl ... Himself 本人
   ジョン・スピノガッティ Jon Spinogatti ... Nicholas the Butler 執事のニコラス
   アヤ・キャッシュ Aya Cash ... Janet (Jordan's Assistant) ジョーダンの助手ジャネット
   リズワン・マンジ Rizwan Manji ... Kalil カリル
   ステファニー・カーツバ Stephanie Kurtzuba ... Kimmie Belzer キミー・ベルザー
   J・C・マッケンジー J.C. MacKenzie ... Lucas Solomon ルーカス・ソロモン
   アシュリー・アトキンソン Ashlie Atkinson ... Rochelle Applebaum ロシェル・アプルバウム
   トーマス・ミドルディッチ Thomas Middleditch ... Stratton Broker in a Bowtie
   スティーヴン・クンケン Stephen Kunken ... Jerry Fogel ジェリー・フォーゲル
   エドワード・ハーマン Edward Herrmann ... Stratton Oakmont Commercial (voice) ストラットン・オークモント社の広告の声
   ジョーダン・ベルフォート Jordan Belfort ... Auckland Straight Line Host オークランド・ストレートラインのホスト
   テッド・グリフィン Ted Griffin ... Agent Hughes ヒューズ捜査官
   フラン・レボウィッツ Fran Lebowitz ... Honorary Samantha Stogel 客員サマンサ・ストーゲル
   ロバート・クロヘシー Robert Clohessy ... Nolan Drager (Jordan's Lawyer) ジョーダンの弁護士ノーラン・ドレーゲル
   ナターシャ・ニューマン・トーマス Natasha Newman Thomas ... Danielle Harrison ダニエル・ハリソン
   サンドラ・ネルソン Sandra Nelson ... Aliyah Farran (Forbes Reporter) 米経済誌フォーブスの記者アリヤー・ファーラン
   ジョニー・メイ Johnnie Mae ... Violet (Housekeeper) 家政婦ヴァイオレット
   クリスティーナ・ジェフス Christina Jeffs ... Venice (Dominatrix) サドの女性ヴェニス
   サビーナ・マスキ Sabina Maschi ... Swiss Flight Attendant #1 スイス航空乗務員
   ザーナ・マーケルソン Zana Markelson ... Swiss Flight Attendant #2 スイス航空乗務員
   ウェルカー・ホワイト Welker White ... Waitress ウェイトレス
   ダニー・フラハティ Danny Flaherty ... Zip (Lude Buying Teenager #1) ジップ
   カーラ・コルヴォ Carla Corvo ... Pam パム
   ダスティン・カーンズ Dustin Kerns ... Ben Jenner ベン・ジェナー
   アシュリー・ブランケンシップ Ashley Blankenship ... Sales Assistant #1 (in Men's Room) トイレ内の販売助手
   マディソン・マッキンリー Madison McKinley ... Heidi ハイディ
   ディアドレ・ライモルド Dierdre Reimold ... Nicole ニコール
   ケリー・マロイ Kerry Malloy ... Helicopter Pilot ヘリコプター操縦士
   フランク・ヴァンプッテン Frank van Putten ... Swiss Banker スイスの銀行家
   アーロン・ラザール Aaron Lazar ... Blair Hollingsworth ブレア・ホリングスワース
   スティーヴ・ラウトマン Steve Routman ... SEC Attorney #1 証券取引委員会の法定代理人
   スティーヴ・ウィッティング Steve Witting ... SEC Attorney #2 証券取引委員会の法定代理人
   チャーリー・モーガン Charley Morgan ... SEC Attorney #3 証券取引委員会の法定代理人
   マイケル・ネイサンソン Michael Nathanson ... Barry Kleinman バリー・クラインマン
   ナタリー・ベンセル Natalie Bensel ... Bottoms Up Hooker 乾杯の売春婦
   テス・ギル Tess Gill ... Blue Chip Hooker 優良株の売春婦
   ジャクリン・キーズ Jaclyn Keys ... NASDAQ Hooker 店頭銘柄気配自動通報システム・ナスダックの売春婦
   クリスタ・アシュワース Krista Ashworth ... Pink Sheet Hooker 店頭株相場帳の売春婦
   キャスリーン・フェレゲラ Kathleen Fellegara ... Straight Line Testimonial #1 ストレートラインの推奨人
   ジョン・バーナード・マーティン John Bernard Martin ... Straight Line Testimonial #2 ストレートラインの推奨人
   ジャメル・ダニエルズ Jamel Daniels ... Straight Line Testimonial #3
   ダン・ビットナー Dan Bittner ... Rothschild Broker #1 ロスチャイルドの株式仲買人
   ジョン・ベールマンJohn Behlmann ... Rothschild Broker #2 ロスチャイルドの株式仲買人
   スティーヴン・ボイヤー Steven Boyer ... Investor's Center Broker #1 投資家センターの株式仲買人
   アーロン・グレイザー Aaron Glaser ... Stratton Broker #5 ストラットンの株式仲買人
   ミーガン・ラファティ Meghan Rafferty ... Donnie's Assistant ドニーの助手
   ホセ・ラモン・ロザリオ Jose Ramon Rosario ... Maitre d' Hector ホテル支配人ヘクター
   ダン・デイリー Dan Daily ... Honorary Raymond Samitz 客員レイモンド・サミッツ
   ベン・ヴァン・ベルゲン Ben Van Bergen ... Swiss Customs Officer #1 スイスの税関吏
   マット・オシアン Matte Osian ... Swiss Customs Officer #2 スイスの税関吏
   マイケル・ディヴァイン Michael Devine ... Cop #1 刑事
   ジェレミー・ボブ Jeremy Bobb ... Police Officer #2 警察官
   エミリー・トレメイン Emily Tremaine ... Cristy クリスティ
   ロレッタ・O・ブーズ Loretta O. Booz ... Wendy ウェンディ
   シーア・コールマン Shea Coleman ... Skylar Belfort (14 Months Old) 生後14ヶ月のスカイラー・ベルフォート
   ジゼル・アイゼンバーグ Giselle Eisenberg ... Skylar Belfort (4 Years Old) 4歳のスカイラー・ベルフォート
   ヴィッキ・ボイル Viki Boyle ... Wedding Minister 結婚式司会者
   クリス・カルドヴィーノ Chris Caldovino ... Rocco #1 ロッコ
   マルコス・アントニオ・ゴンザレス Marcos Antonio Gonzalez ... Rocco #2 ロッコ(as Marcos Gonzalez)
   レミー・ベネット Remy Bennett ... Abby アビー
   マイケル・オハラ Michael O'Hara ... Prison Guard 看守
   ローレンス・ラウ Lawrence Lau ... Inmate Playing Tennis #1テニスをしている囚人
   マイケル・ブライアン・フレンチ Michael Bryan French ... Inmate Playing Tennis #2 テニスをしている囚人
   テス・ジリス Tess Gillis ... Sales Assistant #2 販売助手
   アドリア・バラッタ Adria Baratta ... Sales Assistant #3 販売助手
   スパイク・ジョーンズ Spike Jonze ... Dwayne (uncredited) ドウェイン
   マーティン・クレバ Martin Klebba ... Frank Berry フランク・ベリー


※スタッフ・キャスト及び登場人物の呼称が正確でない場合がありますのでご了承ください。
※参考資料:『THE WOLF OF WALL STREET 』-IMDb、映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』-Wikipedia、『THE WOLF OF WALL STREET』-Wikipedia英語版、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

映画「ウルフ・オブ・ウォールストリート」ポスター@映画の森てんこ森

coda21 観たい度映画のポスター@映画の森てんこ森
「観たい映画ポスター」アニメロゴ@映画の森てんこ森
 | 表紙 | 目次 | 読む映画試写会 | レヴュー | 観たい度映画 | 予告編 | エッセイ | 日誌 | 試写会情報 |
リンク集 | 映画ゲーム思い出映画| 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 |
幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 旅行の森てんこ森 |
ブロードバンドB版 | 恭子の動画映像ブログ | 恭子の「YouTube」 | 幸のネタバレブログ | サイト内検索 |
★映画の森てんこ森★

映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』ポスター
映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』
★映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の解説はこちら⇒
★映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の予告編はこちら⇒

■映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の劇場公開情報
★2014年1月31日(金)より、
全国ロードショー!!

| 「目次」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |

映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のポスター(1)
映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET』ポスター(1)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」ポスター01

※ポスター、又はここをクリックでポスター(1)を860x1280pxlsのポスターに拡大。

映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のポスター(2)
映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET』ポスター(2)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」ポスター02

※ポスター、又はここをクリックで(2)を860x1280pxlsのポスターに拡大。

映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のポスター(3)
映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET』ポスター(3)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」ポスター03

※ポスター、又はここをクリックで(3)を860x1280pxlsのポスターに拡大。

映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のポスター(4)
映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET』ポスター(4)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」ポスター04

※ポスター、又はここをクリックで(4)を1280x890pxlsのポスターに拡大。

★映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の詳しい映画情報はこちら⇒
★映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のネタバレはこちら⇒

▲TOPへ
編集:志賀まなみ
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
(c)2002-2014 Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.


borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』@映画の森てんこ森

ウルフ・オブ・ウォールストリート@映画の森てんこ森
 | 表紙 | 目次 | 読む映画試写会 | レヴュー | 観たい度映画 | 予告編 | エッセイ | 日誌 | 試写会情報 |
リンク集 | 映画ゲーム思い出映画| 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 |
幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 旅行の森てんこ森 |
ブロードバンドB版 | 恭子の動画映像ブログ | 恭子の「YouTube」 | 幸のネタバレブログ | サイト内検索 |
 映画の森てんこ森■映画解説と予告編とレヴュー
ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013)
THE WOLF OF WALL STREET
※クリックでYouTube『ウルフ・オブ・ウォールストリート THE WOLF OF WALL STREET』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
▲ネタバレのスライドショーを見てみる
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of Paramount Pictures
(C)2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
| 「目次」Topページ | 「B版」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |
【 目次 】
■映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』の映画データ
■映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』の解説
 ネタバレが含まれている場合があります。
■映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』のフィルモ&トリビア
■映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』のスタッフとキャスト
□映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』のキャスト/登場人物
■映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』のあらすじ・ストーリー
■映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』の<ネタバレ/もっと詳しく>
 <ネタバレ/もっと詳しく>は映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』の「テキストによる映画の再現」レヴュー(あらすじとネタバレ)です。
 ※ご注意:映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』の内容やネタバレがお好みでない方は読まないで下さい。
■映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』のWikipedia情報
■映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』の評論×感想
映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』予告編や関連映像映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート 』の予告編や関連映像を観る→
映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』ビデオ動画映像映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート 』の色々なビデオ映像を観る→
映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』写真・スチル画像映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート 』の色々な写真やスチルを観る→
映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』ポスター画像映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート 』の色々なポスターを観る→
■映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』の更新記録

映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート 』あらすじ・ストーリーのネタバレ/結末まで完全ネタバレ

by ネタバレンタイン犬@映画の森てんこ森 映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のネタバレ⇒別ファイル「ウルフ・オブ・ウォールストリートのネタバレ」へ
★2014年1月31日(金)より、全国ロードショー!!


>>
「映画解説・レヴュータイトル一覧表」へ(画面の切り替え)
■映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』の映画データ
ウルフ・オブ・ウォールストリート
映画『 ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013) THE WOLF OF WALL STREET 』ポスター
Links:  Official Web Site(日本語)
Official Web Site(英語)
Trailers:  日本語予告編
海外予告編
IMDb予告編

Poster Courtesy of IMDb
※クリックでポスター拡大
860x1280画像1枚)


★海外の色々なポスターは
こちらをクリック↓
■邦題:ウルフ・オブ・ウォールストリート
■英語題:THE WOLF OF WALL STREET
■メディア:映画/カラー
■上映時間:179分
■製作国:アメリカ合衆国
■言語:英語
■制作会社:Red Granite Pictures(レッド・グラナイト・ピクチャーズ)、Sikelia Productions(サイケリア・プロダクションズ)、Appian Way(アッピアン・ウェイ)、EMJAG Productions(EMJAGプロダクションズ)、TWOWS(TWOWS)
■製作年:2013年
■製作費:$100,000,000(推定)
■興行収入:国内=$92,422,827 (2014年1月25日現在)
■海外興行収入:$77,100,000 ※2014年1月25日現在調査
■全世界興行収入:$169,522,827 ※2014年1月25日現在調査
■初公開年月:カナダ、フランス、アメリカ合衆国2013年12月25日全国公開
■アメリカ公開年月:2013年12月25日全米公開
■日本公開年月:2014年1月31日(金)全国ロードショー
■日本配給情報:劇場公開(パラマウントピクチャーズジャパン)
■ジャンル:ドラマ/伝記/コメディ/犯罪
■映倫:G
■公式サイト(日本)
 『ウルフ・オブ・ウォールストリート
 http://www.wolfofwallstreet.jp/
■公式サイト(英語版)
 『THE WOLF OF WALL STREET
 http://www.thewolfofwallstreet.com/(英語)
■IMDb情報
 『THE WOLF OF WALL STREET
 http://www.imdb.com/title/tt0993846/
■キャッチコピー:
 貯金ゼロから年収49億円 ヤバすぎる人生へ、ようこそ。
■劇場公開情報:2014年1月31日(金)
 2014年1月31日(金)より、全国ロードショー!!

※旧作の映画は公式サイトや予告編は閉鎖・削除される場合がありますのでご了承ください。
編集:小沢栄三 
© Images copyright their respective owners; usually the distributor of the above titled movie unless otherwise noted.
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲予告編 | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

エレニの帰郷の完全ネタバレ@映画の森てんこ森


【恭子の動画映像ブログ】 2014年1月25日(日)公開予定
最新映画のネタバレ/あらすじ・ストーリー・結末のネタバレ・完全ネタバレ
※この欄のイラストは「NOM's FOODS iLLUSTRATED」さまより使用許諾を得ています。(c)映画の森てんこ森/F・恭子
更新版
F・恭子のブロードバンドブログnew エレニの帰郷の完全ネタバレ

映画『 エレニの帰郷 』の解説
※クリックでYouTube『エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』予告編へ
映画『 エレニの帰郷 』の予告編
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
ここをクリックで日本語の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of M11546
(C) 2008Theo Angelopoulos Productions. Greek Film Centre.
Hellenic Broadcasting. Corporation ERT S.A. Classic Srl.
Lichtmeer Film GMBH & CO KG. Studio 217 ARS(RUSSIA)

| 「目次」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |
エレニの帰郷/映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』あらすじ・ストーリーのネタバレ/結末まで完全ネタバレ

by ネタバレンタイン犬@映画の森てんこ森 エレニの帰郷の完全ネタバレ
エレニの帰郷の完全ネタバレ
 今日のタイトルは「エレニの帰郷の完全ネタバレ」です。
 そしてYouTube動画映像版は映画『エレニの帰郷』の予告編です。
 映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』の映画解説はこちらから。
 このページは、幸田幸@映画の森てんこ森が、日本公開前の映画を海外の劇場やDVDで鑑賞して作文したり、『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』のWikipedia英語版プロットや、海外映画情報(あらすじ・ストーリー・ネタバレ等)を大雑把に日本語訳して編集、纏めたものです。

映画『エレニの帰郷』の劇場公開
 2014年1月25日(土)より、新宿バルト9、梅田ブルク7他ロードショー!!

ネタバレご注意:あらすじ・ストーリー・結末まで、完全ネタバレですので、映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』をまだご覧になっていない方はネタバレにご注意ください。
 Warning!The items below here contain information that may give away important plot points. You may not want to read any further if you've not already seen this title.

★製作陣スタッフや登場人物キャスト、映画解説やポスター、その他の関連ファイルの情報は以下を参照してください。
●エレニの帰郷@映画の森てんこ森
●livedoor版【エレニの帰郷のスタッフ&キャスト】
●livedoor版【エレニの帰郷の映画解説】
◎livedoor版【映画『エレニの帰郷』@映画の森てんこ森】
●BK版【映画「エレニの帰郷」ポスター】
◎livedoor版<映画「エレニの帰郷」ポスター>
■1/23公開livedoor版<映画『エレニの帰郷』あらすじ>
■1/24公開livedoor版<ネタバレ映画/エレニの帰郷>
■1/25公開livedoor版<ネタバレ結末/エレニの帰郷>
●BK版<エレニの帰郷のネタバレ@映画の森てんこ森>
◎livedoor版<エレニの帰郷の完全ネタバレ>

【エレニの帰郷/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第01段落】
 本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』の英語タイトル『 THE DUST OF TIME 』とは「時間のちり」という意味で、主人公ギリシャ系アメリカ人の映画監督と両親の動乱の人生を綴っている。時代も国も行ったり来たり、激しい。

【エレニの帰郷/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第02段落】
 ギリシャ系アメリカ人の映画監督“A”(ウィレム・デフォー)は 1953年に生まれてから21世紀初頭の現在までを、数々の国々での様々な時間を追跡して自分自身と両親の人生を追い求めていく。

【エレニの帰郷/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第03段落】
 “A”の両親は父スピロス(ミシェル・ピッコリ)と母エレニ(イレーヌ・ジャコブ)。彼ら三人の生涯を刻んでいった諸々の歴史的事件が、三人の現在を動乱に陥らせている。

【エレニの帰郷/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第04段落】
 父スピロスは音楽家としてより良い暮らしを求めてアメリカに移民した後、第二次世界大戦<1939年9月1日 - 1945年9月2日>のためにエレニと離れ離れになった。

【エレニの帰郷/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第05段落】
 また、母エレニが政治亡命者たちとソ連に落ち着いたとき、二人を別離させたのはギリシャ内戦<1946年 - 1949年>であった。

【エレニの帰郷/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第06段落】
 その息子“A”にとっては、徴兵忌避のためカナダへ向かったのはベトナム戦争<1960年12月 - 1975年4月30日>のためであり、新時代の訪れの兆しとなったのはベルリンの壁の崩壊<1989年11月10日>であった。

【エレニの帰郷/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第07段落】
 こういう波乱の諸時代を、もう少し詳しく見ていくと、エレニは女子大生の時に秘密警察に逮捕され ・・・結末までのネタバレを読む・・・>>










以上。
※<エレニの帰郷>のテキストは、映画『エレニの帰郷』-Wikipedia、『TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』-Wikipedia英語版、『TRILOGIA II: I SKONI TOU HRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』-IMDb、『エレニの帰郷』EPK、公式サイト・関連サイト等を引用。
※本ファイル<エレニの帰郷>には間違いがある場合がありますので、お読みになる方は、どうかご了承くださいませ。

テキスト:幸田幸


 ■恭子の動画映像ブログ
 http://coda21.net/broadband/index.htm

注目の映画・DVD・映像動画はこちら・・・▼
 ★映画の森てんこ森 http://coda21.net/

 映画の森てんこ森のその他の映像・動画コンテンツを見る・・・>>
【B級グルメ@映画の森てんこ森】=YouTube動画サイト

| 「目次」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |

更新ブログはここをクリック


映画解説・レヴュータイトル一覧表
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01


幸のイタリア旅行のHPへ幸田幸のイタリア旅行バナーボタン01クリックで「旅行の森てんこ森」のページに進む。
幸のイタリア旅行のHPへ

★テキスト中心対応(T)版 (28Kbps〜56Kbps) ■800×600画面 ■文字サイズ(小) ■IE4以上推奨
★ブロードバンド対応(B)版 (ADSL以上) ■800×600画面 ■文字サイズ(小) ■IE6推奨

★ MacNN や WinNN では、動作や表示 がWindows IE と異なる場合があります。ご了承下さい。

※右欄のイラストは「NOM's FOODS iLLUSTRATED」さまへ使用許諾申請済
Images Courtesy of <http://homepage1.nifty.com/NOM/index.htm>

表紙目次読む映画試写会レヴュー観たい度映画予告編エッセイ日誌試写会情報
リンク集映画ゲーム思い出映画
| 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 |
幸のカレンダーぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 旅行の森てんこ森 |
ブロードバンドB版 | 恭子の動画映像ブログ | 恭子の「YouTube」 | サイト内検索 |
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

ネタバレ結末/エレニの帰郷@映画の森てんこ森

ネタバレ結末/エレニの帰郷@映画の森てんこ森
 ■映画ネタバレ□ネタバレ結末/エレニの帰郷
エレニの帰郷 (2008)
TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英)
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
ネタバレ結末/エレニの帰郷
ネタバレ注意@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■ネタバレ結末/エレニの帰郷
【『エレニの帰郷』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<ネタバレ結末/エレニの帰郷>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。

★『 エレニの帰郷 』劇場公開情報
 2014年1月25日(土)より、新宿バルト9、梅田ブルク7他ロードショー!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(東映)


<ネタバレ映画/エレニの帰郷>の仕切り線

▲ここまでの<ネタバレ映画/エレニの帰郷@映画の森てんこ森>はこちらから・・・(新規ウインドウで表示)

▼▼▼ネタバレ結末/エレニの帰郷@映画の森てんこ森▼▼▼

【ネタバレ結末/エレニの帰郷@映画の森てんこ森 第20段落】
 やはりエレニ(ティツィアーナ・ファイフナー)という名の“A”の娘は問題児。行方不明になっており、“A”は必死に探しまくっている。やっと警察が居場所を特定できたのだが、何と、交差点にかかる橋の手すりに腰を掛けているのだ。

【ネタバレ結末/エレニの帰郷@映画の森てんこ森 第21段落】
 若い女性エレニは抑鬱に悩んでいて、自殺しようとしているようだ。“A”も、“A”の別居中か離婚した妻ヘルガ(クリスティアーネ・パウル)も、警察もどうしようもない場面で、若いエレニの祖母に当たる老エレニは語りかけて危険な場所から下ろす。

【ネタバレ結末/エレニの帰郷@映画の森てんこ森 第22段落】
 しかし、体調がよくない兆候のあった老エレニにとって、その行為はきつかった。倒れこみ、“A”のアパートに運ばれる。そこにヤコブが心配して駆けつけるが、老エレニは眠っている。

【ネタバレ結末/エレニの帰郷@映画の森てんこ森 第23段落】
 隣の部屋で眠るエレニ。三角関係に当たる男性二人スピロス、ヤコブ。スピロスとヤコブはニューヨークでの若き日のように最後のお酒を一緒に飲む。そして二人は固く抱擁し合い、別れる。もう二度と会うことは無い。

【ネタバレ結末/エレニの帰郷@映画の森てんこ森 第24段落】
 雨の中、川船のデッキに上がるヤコブ。両親を失ったポーランドの収容所のこと、生涯ただ一人愛した女性のこと。そういう想いに苦しんだヤコブは、渦巻く川の中に身を投げた。

【ネタバレ結末/エレニの帰郷@映画の森てんこ森 第25段落】
 その頃、“A”のアパートでは、老エレニが起き上がって、愛する二人のためにテーブルセッティングをしている。そしてヤコブの名を呼ぶが、もういない。老エレニは安堵の顔つきをして、遂に倒れた ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、最後の結末まで書いていて完全にネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『エレニの帰郷』の公開日2014年1月25日(土)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・結末までの完全ネタバレはこちらから・・・⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。

 本ファイル<ネタバレ結末/エレニの帰郷>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<ネタバレ結末/エレニの帰郷>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。
以上。

※参考資料:映画『エレニの帰郷』-Wikipedia、『TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』-Wikipedia英語版、『TRILOGIA II: I SKONI TOU HRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』-IMDb、『エレニの帰郷』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

ネタバレ映画/エレニの帰郷@映画の森てんこ森

ネタバレ映画/エレニの帰郷@映画の森てんこ森
 映画ネタバレ■ネタバレ映画/エレニの帰郷
エレニの帰郷 (2008)
TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英)
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
ネタバレ映画/エレニの帰郷
ネタバレ注意@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■ネタバレ映画/エレニの帰郷@映画の森てんこ森
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は、
ネタバレ エレニの帰郷>又は
エレニの帰郷 ネタバレ>と入力してください。

【『エレニの帰郷』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<ネタバレ映画/エレニの帰郷@映画の森てんこ森>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。

★『 エレニの帰郷 』劇場公開情報
 2014年1月25日(土)より、新宿バルト9、梅田ブルク7他ロードショー!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(東映)


 本ファイル<ネタバレ映画/エレニの帰郷>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<ネタバレ映画/エレニの帰郷>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。

<ネタバレ映画/エレニの帰郷>の仕切り線

▲ここまでの<映画『エレニの帰郷』あらすじ@映画の森てんこ森>のテキストはこちらから・・・(新規ウインドウで表示)

▼▼▼ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末)▼▼▼

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第09段落】
 スピロスは最愛の恋人エレニをソ連から連れ戻したくて、タシケントに別人の名を違法に語ってやってきた。ソ連の独裁者ヨシフ・スターリン<1878年12月18日 - 1953年3月5日>(本人の映像)は3月5日に死んだ。

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第10段落】
 スターリンの死んだその日、恋人スピロスとエレニが束の間に一緒にいたときに“A”はお腹に宿されたのだった。スターリンの死去によって民衆の混乱が起き、二人は離れ離れになってしまう。

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第11段落】
 エレニがギリシャ難民の町、カザフスタン中央部テミルタウで集会に参加していた頃、スピロスも 1953年4月27日、テミルタウに到着した。エレニとスピロスは再会して愛を確かめ合う。

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第12段落】
 しかし、スピロスは警察に逮捕され、エレニはシベリアへ送還され、ヤコブもシベリアへ送られてエレニと再会する。シベリアでの苦難の日々、ヤコブはエレニを支え続ける。

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第13段落】
 1974年には、ロシア系ユダヤ人の同胞がイスラエルに帰郷するのにヤコブは加わらず、エレニと行動を共にする方を選んだ。1974年12月31日、エレニとヤコブは連れ立ってオーストリアへの越境に成功し、二人は米国ニューヨークに向う。

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第14段落】
 エレニがスピロスを探すためだ。結局エレニはニューヨークでスピロスと再会することになるから、ヤコブにとってエレニとのニューヨーク行きは辛いものとなる。

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第15段落】
 スピロスは音楽家としてのより良い暮らしを求めてアメリカに移民しており、見知らぬ女性と暮らしているのを、遂にエレニは見つけた。しかし、ショックを受けたエレニはカナダのトロントへ向う。それをまた、スピロスが追っていく。

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第16段落】
 エレニはトロントで、成人した息子“A”と久方ぶりに再会する。“A”が幼い子供だった頃、母エレニはシベリアから息子をどうにか脱出させ、ヤコブの姉ラケルの協力で父スピロスのいる米国へ逃したのだった。“A”は米国から徴兵忌避のためにカナダに滞在していたわけだ。

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第17段落】
 それから何年も経て、現在。映画監督となっている50歳代の“A”は家族の物語を映画化しようと、ドイツのベルリンにいる。そして両親であるスピロスとエレニを米国から迎えた。

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第18段落】
 スピロスとエレニは故国ギリシャに帰ることを決断して、ベルリンに立ち寄ったのだ。ヤコブはドイツに帰国しており、この三人と感動的かつ感傷的な再会を果たす。

【ネタバレ映画/エレニの帰郷(あらすじ結末) 第19段落】
 スピロスとエレニは息子“A”とベルリンの街を歩き、大晦日のお祭り騒ぎに巻き込まれる。そして音楽に合わせてダンスし、大いに楽しめた。しかし、“A”の娘の話になって楽しみも中断する ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、結末まで書いてネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『エレニの帰郷』の公開日2014年1月25日(土)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・続きは<ネタバレ結末/エレニの帰郷>をお読みください⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は
ネタバレ エレニの帰郷>又は
エレニの帰郷 ネタバレ>と入力してください。

 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。
以上。

※参考資料:映画『エレニの帰郷』-Wikipedia、『TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』-Wikipedia英語版、『TRILOGIA II: I SKONI TOU HRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』-IMDb、『エレニの帰郷』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

映画『エレニの帰郷』あらすじ@映画の森てんこ森

映画『エレニの帰郷』あらすじ@映画の森てんこ森
 ■映画ネタバレ/映画『エレニの帰郷』あらすじ
エレニの帰郷 (2008)
TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
映画『エレニの帰郷』あらすじ
ネタバレ注意<映画『エレニの帰郷』あらすじ>@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■映画『エレニの帰郷』あらすじ@映画の森てんこ森
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は、
ネタバレ エレニの帰郷>又は
エレニの帰郷 ネタバレ>と入力してください。

【『エレニの帰郷』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<映画『エレニの帰郷』あらすじ@映画の森てんこ森>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。
 Warning!Plot synopsis, storyline and story-end items below here contain information that may give away important plot points. You may not want to read any further if you've not already seen this title.

★『 エレニの帰郷 』劇場公開情報
 2014年1月25日(土)より、新宿バルト9、梅田ブルク7他ロードショー!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(東映)


 本ファイル<映画『エレニの帰郷』あらすじ>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<映画『エレニの帰郷』あらすじ>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。

<エレニの帰郷のあらすじ>の仕切り線

▼▼▼映画『エレニの帰郷』あらすじ▼▼▼

【映画『エレニの帰郷』あらすじ 第01段落】
 本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』の英語タイトル『 THE DUST OF TIME 』とは「時間のちり」という意味で、主人公ギリシャ系アメリカ人の映画監督と両親の動乱の人生を綴っている。時代も国も行ったり来たり、激しい。

【映画『エレニの帰郷』あらすじ 第02段落】
 ギリシャ系アメリカ人の映画監督“A”(ウィレム・デフォー)は 1953年に生まれてから21世紀初頭の現在までを、数々の国々での様々な時間を追跡して自分自身と両親の人生を追い求めていく。

【映画『エレニの帰郷』あらすじ 第03段落】
 “A”の両親は父スピロス(ミシェル・ピッコリ)と母エレニ(イレーヌ・ジャコブ)。彼ら三人の生涯を刻んでいった諸々の歴史的事件が、三人の現在を動乱に陥らせている。

【映画『エレニの帰郷』あらすじ 第04段落】
 父スピロスは音楽家としてより良い暮らしを求めてアメリカに移民した後、第二次世界大戦<1939年9月1日 - 1945年9月2日>のためにエレニと離れ離れになった。

【映画『エレニの帰郷』あらすじ 第05段落】
 また、母エレニが政治亡命者たちとソ連に落ち着いたとき、二人を別離させたのはギリシャ内戦<1946年 - 1949年>であった。

【映画『エレニの帰郷』あらすじ 第06段落】
 その息子“A”にとっては、徴兵忌避のためカナダへ向かったのはベトナム戦争<1960年12月 - 1975年4月30日>のためであり、新時代の訪れの兆しとなったのはベルリンの壁の崩壊<1989年11月10日>であった。

【映画『エレニの帰郷』あらすじ 第07段落】
 こういう波乱の諸時代を、もう少し詳しく見ていくと、エレニは女子大生の時に秘密警察に逮捕され、ギリシャのテサロニキ(或いはテッサロニキ)収監所に送られた。でも女性囚人と共に脱走に成功。

【映画『エレニの帰郷』あらすじ 第08段落】
 ウズベキスタンのタシケントでは、ドイツ出身のユダヤ人でイスラエル難民のヤコブ(ブルーノ・ガンツ)と知り合う。ヤコブはこれからスピロスと三角関係になる中心的人物の一人である ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、結末まで書いてネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『エレニの帰郷』の公開日2014年1月25日(土)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・続きは<ネタバレ映画/エレニの帰郷>をお読みください⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は
ネタバレ エレニの帰郷>又は
エレニの帰郷 ネタバレ>と入力してください。

 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。
以上。


※参考資料:映画『エレニの帰郷』-Wikipedia、『TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』-Wikipedia英語版、『TRILOGIA II: I SKONI TOU HRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』-IMDb、『エレニの帰郷』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

エレニの帰郷の映画解説@映画の森てんこ森

エレニの帰郷の映画解説@映画の森てんこ森
 映画の森てんこ森■映画解説
エレニの帰郷の映画解説のトップアイコンエレニの帰郷の映画解説
映画『 エレニの帰郷 (2008)
TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題)
THE DUST OF TIME (英題)

※クリックでYouTube『エレニの帰郷 ENDER'S GAME』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
▲ネタバレのスライドショーを見てみる
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
ここをクリックで日本語の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of M11546
(C) 2008Theo Angelopoulos Productions. Greek Film Centre.
Hellenic Broadcasting. Corporation ERT S.A. Classic Srl.
Lichtmeer Film GMBH & CO KG. Studio 217 ARS(RUSSIA)
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
■エレニの帰郷の映画解説
【映画『エレニの帰郷』解説】#01
 映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』は、20世紀最高の映像監督テオ・アンゲロプロスによる2008年のギリシャ・ドイツ・カナダ・ロシアの合作ドラマ映画。アンゲロプロスは、2012年1月24日撮影中のオートバイ事故で急逝している。世界初公開は、2008年11月22日ギリシャ(Thessaloniki International Film Festival)公開。製作国希臘(ギリシャ)では2009年2月12日全希公開、独逸(ドイツ)では2009年2月12日(Berlin International Film Festival)、2009年10月29日全独公開、加奈陀(カナダ)では2009年8月(Montreal Film Festival)公開。日本では、2014年1月25日(土)より、東映より配給、全国公開される予定だ。

 本作『 TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』のポスターのキャッチコピーは、
 <母を愛した人と、母を思い続けた人と。>

【映画『エレニの帰郷』解説<crew>】#02
 ★映画本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』の指揮を執る監督は、テオ・アンゲロプロス Theodoros Angelopoulos、又はテオドロス・アンゲロブロス Theodoros Angelopoulos。テオ・アンゲロプロス(テオドロス・アンゲロプロス)は、1935/04/17生まれ、ギリシャのアテネ出身。2012/01/24没。テオ・アンゲロプロス(テオドロス・・アンゲロプロス)のフィルモグラフィーを見ると、
【フィルモグラフィー】※2014年1月17日(金)更新
エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』 脚本/監督
『 それぞれのシネマ 〜カンヌ国際映画祭60回記念製作映画〜 (2007) 』 監督
『 THEO ON THEO (2004)<未> 』 出演
エレニの旅 (2004) ELENI (仏題) / TRILOGY: THE WEEPING MEADOW (英題) 』 製作/監督/脚本
『 永遠と一日 (1998) 』 脚本/監督/製作
『 キング・オブ・フィルム/巨匠たちの60秒 (1995)<未> 』 監督
『 ユリシーズの瞳 (1995) 』 監督/脚本
『 こうのとり、たちずさんで (1991) 』 監督/製作/脚本
『 霧の中の風景 (1988) 』 監督/原案/脚本
『 蜂の旅人 (1986) 』 監督/脚本
『 シテール島への船出 (1983) 』 製作/脚本/監督
『 アテネ/アクロポリスへの三度の帰還 (1982)<未> 』 監督
『 アレクサンダー大王 (1980) 』 脚本/監督
『 狩人 (1977) 』 脚本/監督
『 旅芸人の記録 (1975) 』 監督/脚本
『 1936年の日々 (1972)<未> 』 監督/脚本
『 再現 (1970)<未> 』 脚本/監督
『 放送 (1968)<未> 』 監督
等の映画作品がある。
 ★脚本は、上述のテオ・アンゲロプロス Theodoros Angelopoulos、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 エレニの旅 (2004) ELENI (仏題) / TRILOGY: THE WEEPING MEADOW (英題) 』『 愛の神、エロス (2004) EROS 』等のトニーノ・グエッラ Tonino Guerra、そして本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 エレニの旅 (2004) ELENI (仏題) / TRILOGY: THE WEEPING MEADOW (英題) 』等のペトロス・マルカリス Petros Markaris
 ★製作プロデューサーは、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 エレニの旅 (2004) ELENI (仏題) / TRILOGY: THE WEEPING MEADOW (英題) 』等のフィービー・エコノモプロス Phoebe Economopoulos
 ★音楽は、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 エレニの旅 (2004) ELENI (仏題) / TRILOGY: THE WEEPING MEADOW (英題) 』『 永遠と一日 (1998)  』『 こうのとり、たちずさんで (1991)  』『 蜂の旅人 (1986)  』等のエレニ・カラインドロウ Eleni Karaindrou
 ★撮影監督は、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 エレニの旅 (2004) ELENI (仏題) / TRILOGY: THE WEEPING MEADOW (英題) 』『 永遠と一日 (1998) 』等のアンドレアス・シナノス Andreas Sinanos
 ★編集に、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』等のヨルゴス・ヘリドニディス Yorgos Helidonidis、そしてヤニス・チッチョプロス Yannis Tsitsopoulos
 ★美術は、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 フィアー・ドット・コム (2002) FEAR DOT COM 』『 ブラウン夫人のひめごと (2002) 24 HEURES DE LA VIE D'UNE FEMME (原題) / 24 HOURS IN THE LIFE OF A WOMAN (英題) 』等のマーカス・ウォラーシェイム Markus Wollersheim
 ★衣装デザインは、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』等のレジーナ・コムスカヤ Regina Khomskaya、『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』『 ジョヴァンニ (2001) IL MESTIERE DELLE ARMI (原題) / PROFESSION OF ARMS (英題) 』等のフランチェスカ・サルトーリ Francesca Sartori、そして『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』『 バナナ★トリップ (2002) BOAT TRIP 』等のマルチナ・シャル Martina Schall
 ★メイクアップは、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 ツーリスト (2010) THE TOURIST 』『 キングダム・オブ・ヘブン (2005) KINGDOM OF HEAVEN 』『 理想の女(ひと) (2004) A GOOD WOMAN 』『 トロイ (2004) TROY 』等のエレナ・グレゴリーニ Elena Gregorini、『 ラム・ダイアリー (2011) THE RUM DIARY 』『 ドリームハウス (2011) DREAM HOUSE 』『 ツーリスト (2010) THE TOURIST 』『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』『 キングダム・オブ・ヘブン (2005) KINGDOM OF HEAVEN 』『 トロイ (2004) TROY 』『 悪霊喰 (2003) THE ORDER 』『 ドリーマーズ (2003) THE DREAMERS 』『 ギャング・オブ・ニューヨーク (2001) GANGS OF NEW YORK 』『 ムーラン・ルージュ (2001) MOULIN ROUGE! 』『 リプリー (1999) THE TALENTED MR. RIPLEY 』等のジョルジオ・グレゴリーニ Giorgio Gregorini、そして『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』『 カサノバ (2005) CASANOVA 』等のヴィットリオ・ソダーノ Vittorio Sodano
 ★特殊効果監修(SFX)には、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 理想の女(ひと) (2004) A GOOD WOMAN 』『 ヴェニスの商人 (2004) THE MERCHANT OF VENICE 』『 グラディエーター (2000) GLADIATOR 』等のフランコ・ガリアーノ Franco Galiano、そして『 ボーン・スプレマシー (2004) THE BOURNE SUPREMACY 』『 戦場のピアニスト (2002) THE PIANIST 』『 バイオハザード (2001) RESIDENT EVIL 』等のフォルカー・ローリー Volker Lorig
 ★視覚効果監修(VFXスーパーバイザー)には、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 エクソシスト ビギニング (2004) EXORCIST: THE BEGINNING 』等のパオロ・ゼッカラ Paolo Zeccara

【映画『エレニの帰郷』解説<cast>】#03
 『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME 』のキャストは、
 ★“A”とのみ呼ばれる彼は、カンヌ映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した『ユリシーズの瞳』(95年)でハーヴェイ・カイテルが演じた人物を想起させる。アンゲロプロス自らの姿が投影されたかのようなこの映画監督を演じるのは、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 ジョン・カーター (2012) JOHN CARTER 』『 ファンタスティック Mr.FOX (2009) FANTASTIC MR. FOX 』『 アンチクライスト (2009) 』『 処刑人II (2009) 』『 Mr.ビーン カンヌで大迷惑?! (2007) 』『 インサイド・マン (2006) INSIDE MAN 』『 マンダレイ (2005) MANDERLAY 』『 ライフ・アクアティック (2004) THE LIFE AQUATIC WITH STEVE ZISSOU 』『 アビエイター (2004) THE AVIATOR 』『 コントロール (2004) CONTROL 』『 二重誘拐 (2004) THE CLEARING 』『 スパイダーマン2 (2004) SPIDER-MAN 2 』『 レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード (2003) ONCE UPON A TIME IN MEXICO 』『 ファインディング・ニモ (2003) FINDING NEMO 』『 ボブ・クレイン 快楽を知ったTVスター (2002) AUTO FOCUS 』『 スパイダーマン (2002) SPIDER-MAN 』『 シャドウ・オブ・ヴァンパイア (2000) 』『 アメリカン・サイコ (2000) 』『 イングリッシュ・ペイシェント (1996) THE ENGLISH PATIENT 』のウィレム・デフォー Willem Dafoe。彼はまた、主人公エレニの息子でもある。
 ★エレニを演じるのは、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 スパイ・ゲーム (2001) SPY GAME 』『 オセロ (1995) 』『 トリコロール/赤の愛 (1994) 』『 ふたりのベロニカ (1991) 』等で日本でも人気の高いイレーヌ・ジャコブ Irene Jacob。そして彼女を挟んで、二人のベテラン俳優が脇を固めている。
 ★ヤコブ役には、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 愛を読むひと (2008) 』『 ヒトラー 最期の12日間 (2004) DER UNTERGANG (原題) / THE DOWNFALL (英題) 』『 クライシス・オブ・アメリカ (2004) THE MANCHURIAN CANDIDATE 』『 ベニスで恋して (2000) 』『 プラハ (1991) 』『 ストラップレス (1989) 』『 ベルリン・天使の詩 (1987) 』等のブルーノ・ガンツ Bruno Ganz。『 永遠と一日 (1998) 』にも主演した彼は、アンゲロプロス作品への再登場をとても喜んでいた。
 ★そしてスピロス役として、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『ローマ法王の休日』(11年)のミシェル・ピッコリ Michel Piccoli。ジャン・ルノワール(『 フレンチ・カンカン (1954) 』)やルイス・ブニュエル(『 小間使の日記 (1963) 』『 昼顔 (1967) 』)、ジャン=リュック・ゴダール(『 軽蔑 (1963) 』『 パッション (1982) 』)、クロード・シャブロル(『 血の婚礼 (1973) 』)、マノエル・ド・オリヴェイラ(『 夜顔 (2006) 』『 家路 (2001) 』)など巨匠たちに愛された世界的な名優である。
 その他、
 ★ヘルガ役は、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 ヒンデンブルグ 第三帝国の陰謀 (2011) 』『 THE WAVE ウェイヴ (2008) 』『 太陽に恋して (2000) IM JULI. (原題) / IN JULY (英題) 』等のクリスティアーネ・パウル。
 ★ポーター長役は、本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』他、『 輝ける青春 (2003) LA MEGLIO GIOVENTU (原題) / THE BEST OF YOUTH (英題) 』等のヴァレンティーナ・カルネルッティ。
 ★ヨシフ・スターリン Joseph Stalin は、本映画では本人の映像で出演している。他に『 ウェイバック-脱出6500km- (2010) THE WAY BACK 』『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』『 やさしい嘘 (2003) DEPUIS QU'OTAR EST PARTI (原題) / SINCE OTAR LEFT (英題) 』『 夜よ、こんにちは (2003) BUONGIORNO, NOTTE (原題) / GOOD MORNING, NIGHT (英題) 』『 フリーダ (2002) FRIDA 』『 スターリングラード (2000) ENEMY AT THE GATES 』等の映画がある。

【映画『エレニの帰郷』解説】#04
 本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』の監督は、『 永遠と一日 (1998) 』でカンヌ映画祭パルムドールを受賞したテオ・アンゲロプロス。『 アレクサンダー大王 (1980) 』『 旅芸人の記録 (1975) 』などの代表作によって世界的巨匠としての名声を誇り、寡作ながら、新作が発表されるたびに世界を熱狂させてきた。我が国でも、評論家にとどまらず黒澤明や大島渚といった著名映画監督たちからその才能を賞賛されていた。しかし、20世紀最高の映画作家とも讃えられたテオ・アンゲロプロスは、2012年1月24日、撮影中のオートバイ事故により惜しまれつつ急逝した。その彼が最後に自ら完成させたのが、この『エレニの帰郷』である。
 本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』は、故郷であるギリシャの歴史と文化の蓄積を背景に、広く現代の世界そのものを主題として選ぶことが多かったテオ・アンゲロプロス監督にとって、前作『 エレニの旅 (2004) ELENI (仏題) / TRILOGY: THE WEEPING MEADOW (英題) 』に続く第2作目であった。

【映画『エレニの帰郷』解説】#05
 本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』は、テオ・アンゲロプロス監督が「1953年、旧ソ連で始まった愛の物語」と紹介している。動乱の20世紀を背景に、歴史的事件に翻弄される三人の男女の姿、その愛の激しさが描かれた作品となっているのだ。苦難の時代を生きたエレニという女性、そして彼女を愛しつづけた男ヤコブと、彼女が想い続けた男スピロスの愛の叙事詩が、エレニの息子”A”の目線を通じて語られている。その舞台となるのは、ローマ、北カザフスタン、シベリア、ニューヨーク、トロント、ベルリンなど。スターリンの死に始まり、ウォーターゲート事件、ベトナム戦争、ベルリンの壁の崩壊…、より良き世界への希望が頓挫し、時代はまさに変節しようとしていた。目まぐるしく移り変わる世界の中、エレニとヤコブ、スピロスによる三人の関係、その愛情もまた激しく変転していくことになる。
 本映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』は、前作『 エレニの旅 (2004) ELENI (仏題) / TRILOGY: THE WEEPING MEADOW (英題) 』に続いて20世紀を主題とした三部作「トリロジア」の中核として撮り上げた壮大なテーマを持つ作品でもあり、テオ・アンゲロプロスの遺作だ!
 20世紀最高の映像監督テオ・アンゲロプロスの遺言。
 是非、映画館の大画面と音響でご覧下さい!


※livedoor版【エレニの帰郷の解説@映画の森てんこ森】
※参考資料:『エレニの帰郷』EPK、公式サイト『エレニの帰郷』、『エレニの帰郷 TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』-Wikipedia

Text編集:安藤奈津

| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

映画「エレニの帰郷」ポスター@映画の森てんこ森

coda21 観たい度映画のポスター@映画の森てんこ森
「観たい映画ポスター」アニメロゴ@映画の森てんこ森
 | 表紙 | 目次 | 読む映画試写会 | レヴュー | 観たい度映画 | 予告編 | エッセイ | 日誌 | 試写会情報 |
リンク集 | 映画ゲーム思い出映画| 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 |
幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 旅行の森てんこ森 |
ブロードバンドB版 | 恭子の動画映像ブログ | 恭子の「YouTube」 | 幸のネタバレブログ | サイト内検索 |
★映画の森てんこ森★

映画『エレニの帰郷』ポスター
映画『 エレニの帰郷 (2008) 』
TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)
●エレニの帰郷@映画の森てんこ森
●livedoor版【エレニの帰郷のスタッフ&キャスト】
●livedoor版【エレニの帰郷の映画解説】
◎livedoor版【映画『エレニの帰郷』@映画の森てんこ森】
●BK版【映画「エレニの帰郷」ポスター】
◎livedoor版<映画「エレニの帰郷」ポスター>
■1/23公開livedoor版<映画『エレニの帰郷』あらすじ>
■1/24公開livedoor版<ネタバレ映画/エレニの帰郷>
■1/25公開livedoor版<ネタバレ結末/エレニの帰郷>
●BK版<エレニの帰郷のネタバレ@映画の森てんこ森>
◎livedoor版<エレニの帰郷の完全ネタバレ>

■映画『エレニの帰郷』の劇場公開情報
★2014年1月25日(土)より、
新宿バルト9、梅田ブルク7他ロードショー!!

| 「目次」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |

映画『エレニの帰郷』のポスター(1)
映画『エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』ポスター(1)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C) 2008Theo Angelopoulos Productions. Greek Film Centre.Hellenic Broadcasting. Corporation ERT S.A.
Classic Srl. Lichtmeer Film GMBH & CO KG. Studio 217 ARS(RUSSIA)
「エレニの帰郷」ポスター01

※ポスター、又はここをクリックでポスター(1)を860x1280pxlsのポスターに拡大。

映画『エレニの帰郷』のポスター(2)
映画『エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』ポスター(2)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C) 2008Theo Angelopoulos Productions. Greek Film Centre.Hellenic Broadcasting. Corporation ERT S.A.
Classic Srl. Lichtmeer Film GMBH & CO KG. Studio 217 ARS(RUSSIA)

「エレニの帰郷」ポスター02

※ポスター、又はここをクリックで(2)を900x1280pxlsのポスターに拡大。

映画『エレニの帰郷』のポスター(3)
映画『エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』ポスター(3)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C) 2008Theo Angelopoulos Productions. Greek Film Centre.Hellenic Broadcasting. Corporation ERT S.A.
Classic Srl. Lichtmeer Film GMBH & CO KG. Studio 217 ARS(RUSSIA)

「エレニの帰郷」ポスター03

※ポスター、又はここをクリックで(3)を1280x890pxlsのポスターに拡大。

★映画『エレニの帰郷』の詳しい映画情報はこちら⇒
★映画『エレニの帰郷』のネタバレはこちら⇒

▲TOPへ
編集:志賀まなみ
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
(c)2002-2014 Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.


borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

エレニの帰郷のスタッフ&キャスト@映画の森てんこ森

エレニの帰郷のスタッフ&キャスト@映画の森てんこ森
 映画の森てんこ森■映画スタッフとキャスト
エレニの帰郷のスタッフ&キャスト
映画『 エレニの帰郷 (2008)
TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題)
THE DUST OF TIME (英題)

※クリックでYouTube『エレニの帰郷 ENDER'S GAME』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
▲ネタバレのスライドショーを見てみる
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
ここをクリックで日本語の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of M11546
(C) 2008Theo Angelopoulos Productions. Greek Film Centre.
Hellenic Broadcasting. Corporation ERT S.A. Classic Srl.
Lichtmeer Film GMBH & CO KG. Studio 217 ARS(RUSSIA)
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
■エレニの帰郷のスタッフとキャスト
以下は、映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』 』のスタッフとキャストのリストです。
★映画『エレニの帰郷』(画面切替)の詳しい情報はこちらをクリック⇒

【映画『エレニの帰郷』のスタッフ <crew>】
※以下の各スタッフのフィルモグラフィーはこちらから⇒
監督 Directed by:テオ・アンゲロプロス Theodoros Angelopoulos
脚本 Screenplay by:テオ・アンゲロプロス Theodoros Angelopoulos
   トニーノ・グエッラ Tonino Guerra
   ペトロス・マルカリス Petros Markaris
製作 Produced by:フィービー・エコノモプロス Phoebe Economopoulos
音楽 Original Music by:エレニ・カラインドロウ Eleni Karaindrou
撮影 Cinematography by:アンドレアス・シナノス Andreas Sinanos
編集 Film Editing by:ヨルゴス・ヘリドニディス Yorgos Helidonidis
   ヤニス・チッチョプロス Yannis Tsitsopoulos
美術 Art Department :マーカス・ウォラーシェイム Markus Wollersheim
衣装デザイン Costume Design by:レジーナ・コムスカヤ Regina Khomskaya
   フランチェスカ・サルトーリ Francesca Sartori
   マルチナ・シャル Martina Schall
メイクアップ Makeup Department:エレナ・グレゴリーニ Elena Gregorini
   ジョルジオ・グレゴリーニ Giorgio Gregorini
   ヴィットリオ・ソダーノ Vittorio Sodano
特殊効果監修 Special Effects Supervisor:フランコ・ガリアーノ Franco Galiano
   フォルカー・ローリー Volker Lorig
視覚効果監修 Visual Effects Supervisor:パオロ・ゼッカラ Paolo Zeccara


【映画『エレニの帰郷』のキャスト <cast>】
※以下の主なキャストのフィルモグラフィーはこちらから⇒
出演・Cast (in credits order)
   ウィレム・デフォー Willem Dafoe ... A “A”
   ブルーノ・ガンツ Bruno Ganz ... Jacob ヤコブ
   ミシェル・ピッコリ Michel Piccoli ... Spyros スピロス
   イレーヌ・ジャコブ Irene Jacob ... Eleni エレニ
   クリスティアーネ・パウル Christiane Paul ... Helga ヘルガ
   コスタス・アポストリディス Kostas Apostolidis ... Secretary 秘書
   ティツィアーナ・ファイフナー Tiziana Pfiffner ... Young Eleni 若い方のエレニ
   アレクサンドロス・ミロナス Alexandros Mylonas ... Man in the Train 列車内の男
   ノールマン・モッツァート Norman Mozzato ... Hotel Manager ホテル支配人
   レニ・ピッタキ Reni Pittaki ... Composer 作曲家
   アレッシア・フランキーニ Alessia Franchini ... A's Secretary Aの秘書
   ヴァレンティーナ・カルネルッティ Valentina Carnelutti ... Empfangschefin ポーター長
   シャンテル・ブラスウェイト Chantel Brathwaite ... Young Eleni's Friend 若い方のエレニの友人
   ハーバート・モイラー Herbert Meurer ... Doctor 医師
   スヴャトスラフ・イシャコフ Sviatoslav Yshakov ... Grandfather 祖父
   ウラジミール・ボゲンコ Vladimir Bogenko ... Head of Conservatory 音楽学校の校長
   イワン・ネムソフ Ivan Nemtsev ... German Organ Specialist ドイツ人のオルガン専門家
   ニック・ダーレンバッチ Nicque Derenbach ... Police psychologist 警察の心理学者
   ネナド・ルチッチ Nenad Lucic ... Obdachloser ホームレス
   ナタリア・ミハイリドウ Natalia Mihailidou ... Piano Soloist ピアノ独奏家
   アレクサンドル・ミラ Alexandre Myrat ... Conductor 指揮者
   オリヴァー・ウンケル Oliver Unkel ... Cinedom Gast
   ヨシフ・スターリン Joseph Stalin ... Himself 本人の映像(archive footage) (uncredited)


※スタッフ・キャスト及び登場人物の呼称が正確でない場合がありますのでご了承ください。
※参考資料:『TRILOGIA II: I SKONI TOU HRONOU 』-IMDb、映画『エレニの帰郷』-Wikipedia、『TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』-Wikipedia英語版、『エレニの帰郷』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 20:00 この記事をクリップ! 

エレニの帰郷@映画の森てんこ森

エレニの帰郷@映画の森てんこ森
 | 表紙 | 目次 | 読む映画試写会 | レヴュー | 観たい度映画 | 予告編 | エッセイ | 日誌 | 試写会情報 |
リンク集 | 映画ゲーム思い出映画| 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 |
幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 旅行の森てんこ森 |
ブロードバンドB版 | 恭子の動画映像ブログ | 恭子の「YouTube」 | 幸のネタバレブログ | サイト内検索 |
 映画の森てんこ森■映画解説と予告編とレヴュー
エレニの帰郷 (2008)
TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)
※クリックでYouTube『エレニの帰郷 TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題)』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
▲ネタバレのスライドショーを見てみる
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of M11546
(C) 2008Theo Angelopoulos Productions. Greek Film Centre. Hellenic Broadcasting. Corporation ERT S.A. Classic Srl. Lichtmeer Film GMBH & CO KG. Studio 217 ARS(RUSSIA)
| 「目次」Topページ | 「B版」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |
【 目次 】
■映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME (英題) 』の映画データ
■映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME (英題) 』の解説
 ネタバレが含まれている場合があります。
■映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME (英題) 』のフィルモ&トリビア
■映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME (英題) 』のスタッフとキャスト
□映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME (英題) 』のキャスト/登場人物
■映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME (英題) 』のあらすじ・ストーリー
■映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME (英題) 』の<ネタバレ/もっと詳しく>
 <ネタバレ/もっと詳しく>は映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME 』の「テキストによる映画の再現」レヴュー(あらすじとネタバレ)です。
 ※ご注意:映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME 』の内容やネタバレがお好みでない方は読まないで下さい。
■映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME (英題) 』のWikipedia情報
■映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME 』の評論×感想
映画『 エレニの帰郷 (2008) ENDER'S GAME 』予告編や関連映像映画『 エレニの帰郷 』の予告編や関連映像を観る→
映画『 エレニの帰郷 (2008) ENDER'S GAME 』ビデオ動画映像映画『 エレニの帰郷 』の色々なビデオ映像を観る→
映画『 エレニの帰郷 (2008) ENDER'S GAME 』写真・スチル画像映画『 エレニの帰郷 』の色々な写真やスチルを観る→
映画『 エレニの帰郷 (2008) ENDER'S GAME 』ポスター画像映画『 エレニの帰郷 』の色々なポスターを観る→
■映画『 エレニの帰郷 』の更新記録

映画『 エレニの帰郷 』あらすじ・ストーリーのネタバレ/結末まで完全ネタバレ

by ネタバレンタイン犬@映画の森てんこ森 映画『エレニの帰郷』のネタバレ⇒別ファイル「エレニの帰郷のネタバレ」へ
★2014年1月25日(土)より、新宿バルト9、梅田ブルク7他ロードショー!!


>>
「映画解説・レヴュータイトル一覧表」へ(画面の切り替え)
■映画『 エレニの帰郷 (2008) THE DUST OF TIME 』の映画データ
エレニの帰郷
映画『 エレニの帰郷 (2008) TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU (原題) / THE DUST OF TIME (英題) 』ポスター
Links:  Official Web Site(日本語)
Official Web Site(英語)
Trailers:  日本語予告編
海外予告編
IMDb予告編

Poster Courtesy of IMDb
※クリックでポスター拡大
860x1280画像1枚)


★海外の色々なポスターは
こちらをクリック↓
■邦題:エレニの帰郷
■原題:TRILOGIA II: I SKONI TOU CHRONOU
■英語題:THE DUST OF TIME
■メディア:映画/カラー
■上映時間:127分
■製作国:ギリシャ/ドイツ/カナダ/ロシア
■言語:英語
■制作会社:Theo Angelopoulos Film(テオ・アンゲロプロス・フィルム)、Greek Film Center(グリーク・フィルム・センター)、Hellenic Radio & Television=ERT(ヘレニック・レイディオ&テレヴィジョン・プロダクションズ)、Multichoice Hellas-Nova(マルチチョイス・ヘラス=ノヴァ)、Classic(クラシック)、Lichtmeer Film GmbH(リヒトメア・フィルム・GmbH)、Studio 217(スタジオ217)
■製作年:2008年
■製作費:N/A
■興行収入:国内=N/A (2014年1月17日現在)
■海外興行収入:N/A ※2014年1月17日現在調査
■全世界興行収入:N/A ※2014年1月17日現在調査
■初公開年月:2008年11月22日ギリシャ(Thessaloniki International Film Festival)
■ギリシャ公開年月:2008年11月22日(Thessaloniki International Film Festival)、2009年2月12日全国公開
■ドイツ公開年月:2009年2月12日(Berlin International Film Festival)、2009年10月29日全国公開
■カナダ公開年月:2009年8月(Montreal Film Festival)
■日本公開年月:2014年1月25日(土)全国公開
■日本配給情報:劇場公開(東映)
■ジャンル:ドラマ
■映倫:PG12
■公式サイト(日本)
 『エレニの帰郷
 http://www.eleni.jp/
■公式サイト(英語版)
 『THE DUST OF TIME
 http://www.dustoftime.com/site/content.php?sel=
75&setlocale=2(英語)
■IMDb情報
 『THE DUST OF TIME
 http://www.imdb.com/title/tt0765442/
■キャッチコピー:
 母を愛した人と、母を思い続けた人と。
■劇場公開情報:2014年1月25日(土)
 2014年1月25日(土)より、新宿バルト9、梅田ブルク7他ロードショー!!

※旧作の映画は公式サイトや予告編は閉鎖・削除される場合がありますのでご了承ください。
編集:小沢栄三 
© Images copyright their respective owners; usually the distributor of the above titled movie unless otherwise noted.
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲予告編 | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

エンダーのゲームの完全ネタバレ@映画の森てんこ森


【恭子の動画映像ブログ】 2014年1月19日(日)公開予定
最新映画のネタバレ/あらすじ・ストーリー・結末のネタバレ・完全ネタバレ
※この欄のイラストは「NOM's FOODS iLLUSTRATED」さまより使用許諾を得ています。(c)映画の森てんこ森/F・恭子
更新版
F・恭子のブロードバンドブログnew エンダーのゲームの完全ネタバレ

映画『 エンダーのゲーム 』の解説
※クリックでYouTube『エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME』予告編へ
映画『 エンダーのゲーム 』の予告編
※動画はSummitScreeningRoomへリンクで掲載
(C)2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

| 「目次」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |
エンダーのゲーム/映画『 エンダーのゲーム ENDER'S GAME 』あらすじ・ストーリーのネタバレ/結末まで完全ネタバレ

by ネタバレンタイン犬@映画の森てんこ森 エンダーのゲームの完全ネタバレ
エンダーのゲームの完全ネタバレ
 今日のタイトルは「エンダーのゲームの完全ネタバレ」です。
 そしてYouTube動画映像版は映画『エンダーのゲーム』の予告編です。
 映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の映画解説はこちらから。
 このページは、幸田幸@映画の森てんこ森が、日本公開前の映画を海外の劇場やDVDで鑑賞して作文したり、『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』のWikipedia英語版プロットや、海外映画情報(あらすじ・ストーリー・ネタバレ等)を大雑把に日本語訳して編集、纏めたものです。

映画『エンダーのゲーム』の劇場公開
 2014年1月18日(土)より、全国公開!!

ネタバレご注意:あらすじ・ストーリー・結末まで、完全ネタバレですので、映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』をまだご覧になっていない方はネタバレにご注意ください。
 Warning!The items below here contain information that may give away important plot points. You may not want to read any further if you've not already seen this title.

★製作陣スタッフや登場人物キャスト、映画解説やポスター、その他の関連ファイルの情報は以下を参照してください。
●エンダーのゲーム@映画の森てんこ森
●livedoor版【エンダーのゲームのスタッフ&キャスト】
●livedoor版【エンダーのゲームの映画解説】
◎livedoor版【映画『エンダーのゲーム』】
●BK版【映画「エンダーのゲーム」ポスター】
◎livedoor版<映画「エンダーのゲーム」ポスター>
■1/16公開<映画『エンダーのゲーム』あらすじ>
■1/17公開<ネタバレ映画/エンダーのゲーム>
■1/18公開<ネタバレ結末/エンダーのゲーム>
●BK版<エンダーのゲームのネタバレ@映画の森てんこ森>
◎livedoor版<エンダーのゲームの完全ネタバレ>

【エンダーのゲーム/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第01段落】
 西暦2086年、フォーミックという高度な文明を持つ昆虫型異星生命体が地球に侵攻してきた。地球人との戦争になり、何千万人もの地球人が死亡。それを終結したのが、若き日のメイザー・ラッカム(カイル・ラッセル・クレメンツ)という勇敢な司令官だった。

【エンダーのゲーム/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第02段落】
 メイザー・ラッカムの戦闘機がフォーミックの母船に突っ込み、自己犠牲を払ってフォーミックを負かしたのだった。それ以来、インターナショナル・フリート<IF:国際艦隊>という地球防衛のために設立された軍組織が、フォーミックの再来に備えて子供達を訓練している。

【エンダーのゲーム/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第03段落】
 それから50年後、アンドルー・“エンダー”・ウィッギン(エイサ・バターフィールド)という訓練生の少年が、タブレット上のゲームをスティルソン(カレブ・J・タガード)少年と遊んでいる。エンダーがスティルソンを負かすと、スティルソンはずるをしたと難癖をつける。

【エンダーのゲーム/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第04段落】
 そういう様子をインターナショナル・フリートのハイラム・グラッフ大佐(ハリソン・フォード)とグウェン・アンダースン少佐(ヴィオラ・デイヴィス)が監視する。エンダーの首の後ろに設置されたモニターを通して行動の一部始終を監視できるのだ。

【エンダーのゲーム/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第05段落】
 診療所に呼ばれたエンダーは、何か仕出かしたのかと心配するが、モニターを首の後ろから取り外された。ということは、エンダーは訓練学校から追放されたということ。帰り際、スティルソンとその仲間(クリストファー・コークリー、チェイス・ウォーカー)に待ち伏せされるが、ひどく蹴ってやっつける。

【エンダーのゲーム/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第06段落】
 帰宅したエンダーは、姉ヴァレンタイン・ウィッギン(アビゲイル・ブレスリン)に、モニターを外されてしまったと嘆き、スティルソンとの喧嘩の話をする。兄のピーター・ウィッギン(ジミー・'ジャックス'・ピンチャック)も退学させられていた。

【エンダーのゲーム/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第07段落】
 2070年近未来では、地球上は人口増加による少子化政策で子供は二人まで、とされている。だから、兄と姉がいるエンダーは「サード "third"(第3子)」ということになり、苛めの対象となるのが普通なのだ。

【エンダーのゲーム/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第08段落】
 兄ピーターはエンダーに起きた事をネチネチ訊いて、フォーミックに似せた仮面を弟に渡し、“ Buggers and Astronauts ”というゲームをする。そして弟エンダーの方がモニターを長くしていたのに腹を立てて弟の首を締めようとする。

【エンダーのゲーム/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第09段落】
 学校での喧嘩の件を知らせに、ハイラム・グラッフ大佐とグウェン・アンダースン少佐がエンダー家を訪れ ・・・結末までのネタバレを読む・・・>>










以上。
※<エンダーのゲーム>のテキストは、<『ENDER'S GAME』-Wikipedia英語版、『ENDER'S GAME』-IMDb、『ENDER'S GAME』関連サイト英語版の翻訳、映画『エンダーのゲーム』-Wikipedia、『エンダーのゲーム』EPK、公式サイト・関連サイト等を引用。
※本ファイル<エンダーのゲーム>には間違いがある場合がありますので、お読みになる方は、どうかご了承くださいませ。

テキスト:幸田幸


 ■恭子の動画映像ブログ
 http://coda21.net/broadband/index.htm

注目の映画・DVD・映像動画はこちら・・・▼
 ★映画の森てんこ森 http://coda21.net/

 映画の森てんこ森のその他の映像・動画コンテンツを見る・・・>>
【B級グルメ@映画の森てんこ森】=YouTube動画サイト

| 「目次」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |

更新ブログはここをクリック


映画解説・レヴュータイトル一覧表
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01


幸のイタリア旅行のHPへ幸田幸のイタリア旅行バナーボタン01クリックで「旅行の森てんこ森」のページに進む。
幸のイタリア旅行のHPへ

★テキスト中心対応(T)版 (28Kbps〜56Kbps) ■800×600画面 ■文字サイズ(小) ■IE4以上推奨
★ブロードバンド対応(B)版 (ADSL以上) ■800×600画面 ■文字サイズ(小) ■IE6推奨

★ MacNN や WinNN では、動作や表示 がWindows IE と異なる場合があります。ご了承下さい。

※右欄のイラストは「NOM's FOODS iLLUSTRATED」さまへ使用許諾申請済
Images Courtesy of <http://homepage1.nifty.com/NOM/index.htm>

表紙目次読む映画試写会レヴュー観たい度映画予告編エッセイ日誌試写会情報
リンク集映画ゲーム思い出映画
| 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 |
幸のカレンダーぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 旅行の森てんこ森 |
ブロードバンドB版 | 恭子の動画映像ブログ | 恭子の「YouTube」 | サイト内検索 |
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森

ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森
 ■映画ネタバレ□ネタバレ結末/エンダーのゲーム
エンダーのゲーム
ENDER'S GAME
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
ネタバレ結末/エンダーのゲーム
ネタバレ注意@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■ネタバレ結末/エンダーのゲーム
【『エンダーのゲーム』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<ネタバレ結末/エンダーのゲーム>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。

★『 エンダーのゲーム 』劇場公開情報
 2014年1月18日(土)より、全国公開!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)


<ネタバレ映画/エンダーのゲーム>の仕切り線

▲ここまでの<ネタバレ映画/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森>はこちらから・・・(新規ウインドウで表示)

▼▼▼ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森▼▼▼

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第28段落】
 エンダーはコマンド・スクール<司令官養成科>に昇進した。フォーミックの元前哨地点にIFが指令本部をつくった基地に、グラッフ大佐とエンダーは超光速移動する。ここで、顔にタトゥーをした老人と出会う。

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第29段落】
 50年前のフォーミックの第一次侵攻から自己犠牲で地球を守った、死んだ筈の英雄メイザー・ラッカム(ベン・キングズレー)である。メイザー・ラッカムは、地球を壊滅状態にして人類を滅亡しかけていながらも撤退したフォーミックの生態の謎を解く鍵を握る人物だ。

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第30段落】
 メイザー・ラッカムはエンダーに挑戦させるシミュレーションの計画をしている。また、リトル・ドクター<分子分離装置>というIF艦隊のスターシップに装備されている凶器のことも教える。物体の形状をなす結合を分子レベルで破壊し、それにより物体は元の形を維持することはできなくなるという武器だそうだ。

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第31段落】
 エンダーはバトル・スクールの新司令官となり、中心的な隊員ペトラ、ビーン、アーライ、ディンク、バーナードを集めて、フォーミックのコンピュータ化された軍隊と戦う準備をシミュレーター室でする。

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第32段落】
 最初のミッションでは、氷の大きな塊の下から母船に発射してフォーミックをやっつけた。でも、第二の攻撃では、エンダーの戦隊は全滅したので失敗。そして“卒業の日”が隊員たちの最終テストとなる。

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第33段落】
 それは、フォーミックの母星近くで起こるシミュレーションだ。エンダーは分子分離装置を駆使して、その惑星の周囲の軍隊を根絶する。惑星上のフォーミックの全ての宇宙船は集まってきて、エンダーを阻止しようとする。

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第34段落】
 エンダーはビーンとディンクの戦闘機を犠牲にして、ペトラに再度その装置を使わせて惑星を全滅させられるように決断する。こうしてこの“ゲーム”はエンダーの勝利となり、「どうよ!やったぜ!」とエンダーは鼻高々。

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第35段落】
 でも、フォーミックの惑星がスクリーンに映し出されると、火山の多い荒地となっているではないか。ここでグラッフ大佐に明かされる。最終シミュレーションは現実の戦闘だったと。つまり、エンダーは現実にフォーミックを絶滅させたのだった。

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第36段落】
 エンダーは、種(しゅ)を全滅させてしまった、と泣きながら出て行こうとする。グラッフ大佐は、フォーミックだって人類に同じことをしただろうと言い聞かせるが、エンダーは、フォーミックは植民地をつくりに地球に来ただけで、戦争を始めたのは人間の方だ、と 主張する。

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第37段落】
 君は後世、英雄として皆の記憶に残るだろうとグラッフ大佐に言われたエンダーは、後悔して、殺人者としてだ、と言い換えるのだ。エンダーは宿舎に連れ戻され、眠らされる。傍らはペトラらが見守る。

【ネタバレ結末/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森 第38段落】
 エンダーは目を覚ますと、基地を出て外に足を踏み出す。ペトラは酸素ボンベを抱えてついてきた。夢の中とマインド・ゲームの中とで見た廃墟の塔を見つけたエンダーは、ぺトラを残して独りでそこに向う ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、最後の結末まで書いていて完全にネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『エンダーのゲーム』の公開日2014年1月18日(土)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・結末までの完全ネタバレはこちらから・・・⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。

 本ファイル<ネタバレ結末/エンダーのゲーム>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<ネタバレ結末/エンダーのゲーム>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。
以上。

※参考資料:映画『エンダーのゲーム』-Wikipedia、『ENDER'S GAME』-Wikipedia英語版、『ENDER'S GAME』-IMDb、『エンダーのゲーム』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

ネタバレ映画/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森

ネタバレ映画/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森
 映画ネタバレ■ネタバレ映画/エンダーのゲーム
エンダーのゲーム
ENDER'S GAME
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
ネタバレ映画/エンダーのゲーム
ネタバレ注意@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■ネタバレ映画/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は、
ネタバレ エンダーのゲーム>又は
エンダーのゲーム ネタバレ>と入力してください。

【『エンダーのゲーム』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<ネタバレ映画/エンダーのゲーム@映画の森てんこ森>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 エンダーのゲーム (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。

★『 エンダーのゲーム 』劇場公開情報
 2014年1月18日(土)より、全国公開!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)


 本ファイル<ネタバレ映画/エンダーのゲーム>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<ネタバレ映画/エンダーのゲーム>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。

<ネタバレ映画/エンダーのゲーム>の仕切り線

▲ここまでの<映画『エンダーのゲーム』あらすじ@映画の森てんこ森>のテキストはこちらから・・・(新規ウインドウで表示)

▼▼▼ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末)▼▼▼

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第13段落】
 こうして、エンダーはバトル・スクールの監督官グラッフ大佐に伴われて、バトル・スクールに選出された他の子供達が乗船するスペースシャトルに向う。シャトルは発射され、無重力ゼロ・グラビティ(『 ゼロ・グラビティ (2013) GRAVITY 』参照)を経験。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第14段落】
 自己紹介し合う。ビーン(アラミス・ナイト)という子は孤児で路上育ちだから“ビーン(豆)”の価値すらないということから名づけられた。アーライ(スラージ・パーサ)は宇宙酔いして吐くが、孤立状態のエンダーの最初の友となる。バーナード(コナー・キャロル)はエンダーを「知ったかぶり」と言う。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第15段落】
 バトル・スクールに着陸すると、フォーミックの第一次侵攻でのメイザー・ラッカムの英雄的行動のビデオを生徒達は鑑賞する。エンダーはじっと静かにそのビデオを見つめているが、他の少年隊員達はワイワイ喝采している。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第16段落】
 バトル・スクールの本部に、厳格で角のあるダップ軍曹(ノンソー・アノジー)が入ってきた。そしてバトル・スクールの規律を教える。エンダーは徐々に他の少年隊員達から尊敬の目で見られるようになる。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第17段落】
 IFの軍事心理学者グウェン・アンダースン少佐は、エンダーにタブレット上のゲーム“マインド・ゲーム”「巨人の飲み物」をさせる。エンダーはゲーム内で鼠の形になり、巨人(脚本/監督のギャヴィン・フッド)が二種類の飲み物のグラスを渡す。どちらかが毒だという。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第18段落】
 エンダーは二つとも毒だと見破って、鼠のキャラクターを巨人の目に跳ばして殺した。軍事心理学者アンダースン少佐は、そんなふうにした者を見たことないとコメントする。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第19段落】
 エンダーは最初にサラマンダー隊に配置された。ボンソー・マドリッド(モイセス・アリアス)司令官はエンダーを嫌い、痩せっぽちだし不適格だといい放ち、俺に近寄るなと言い放つ。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第20段落】
 サラマンダー隊にはペトラ・アーカニアン(ヘイリー・スタインフェルド)という唯一の女性隊員もいる。ペトラは年下のエンダーをバトルルーム<無重力訓練エリア>に連れて行って、エンダーに射撃テクニックを教えてくれる。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第21段落】
 鼠としてマインド・ゲームを続けていたエンダーは、巨人の眼窩から出てみる。すると、人束の葉がフォーミックのような形になり姉ヴァレンタインに変身するのが見える。エンダーは驚くが、爆弾が落ちてきたので、フォーミックの塔のような崩壊した城までついていく。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第22段落】
 そこでエンダーは蛇と戦い、兄ピーターのアニメーション版が見える。グラッフ大佐は軍事心理学者アンダースン少佐に、兄さんのピーターがどうやってこのゲームに入ってきたのかと尋ねる。きっとこのゲームがエンダーの精神に関連しているからでしょうと、アンダースン少佐は説明する。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第23段落】
 グラッフ大佐はエンダーをドラゴン隊に昇進させる。学校のランクでトップに昇ったわけだ。グラッフ大佐はエンダーに、彼の隊が勝利できるよう、不適合者を見つけたりする管理を一任する。エンダーはビーンやアーライやバーナードといった隊員と会う。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第24段落】
 ドラゴン隊はサラマンダー隊とヒョウ隊と戦わされる。隊員のフライ・モロ(ブランドン・スー・フー)は足首を捻挫したため、グラッフ大佐はペトラを代役にしてくれ、エンダーは喜ぶ。また、サラマンダー隊のディンク・ミーカー(カイリン・ランボー)を使った戦略を駆使したりして、二隊をやっつけた。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第25段落】
 負けたサラマンダー隊のボンソー・マドリッド司令官はエンダーに報復したくて、シャワー室にエンダーを襲いに来る。エンダーはボンソーを負かし、昏睡状態にさせてしまった。エンダーは自分のしたことにパニックを起こすが、襲ってきたのはボンソーで、正当防衛だったと、グラッフ大佐は言ってくれる。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第26段落】
 エンダーは姉ヴァレンタインに会えなければ辞めると脅かすので、地球に戻ることをグラッフ大佐に許可された。そしてグラッフ大佐と地球に戻り、グラッフ大佐の運転でエンダーの隠れ家にヴァレンタインは連れて行ってもらえる。

【ネタバレ映画/エンダーのゲーム(あらすじ結末) 第27段落】
 再会した姉弟は湖をボートに乗って語り合う。人類を護る為に戦っているのだから、宇宙に戻って、と姉は弟に諭す。エンダーは姉ヴァレンタインと連絡を取り合い続けられるという条件で、宇宙にグラッフ大佐と帰還していった ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、結末まで書いてネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『エンダーのゲーム』の公開日2014年1月18日(土)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・続きは<ネタバレ結末/エンダーのゲーム>をお読みください⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は
ネタバレ エンダーのゲーム>又は
エンダーのゲーム ネタバレ>と入力してください。

 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。
以上。


※参考資料:映画『エンダーのゲーム』-Wikipedia、『ENDER'S GAME』-Wikipedia英語版、『ENDER'S GAME』-IMDb、『エンダーのゲーム』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

映画『エンダーのゲーム』あらすじ@映画の森てんこ森

映画『エンダーのゲーム』あらすじ@映画の森てんこ森
 ■映画ネタバレ/映画『エンダーのゲーム』あらすじ
エンダーのゲーム
ENDER'S GAME
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
映画『エンダーのゲーム』あらすじ
ネタバレ注意<映画『エンダーのゲーム』あらすじ>@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■映画『エンダーのゲーム』あらすじ@映画の森てんこ森
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は、
ネタバレ エンダーのゲーム>又は
エンダーのゲーム ネタバレ>と入力してください。

【『エンダーのゲーム』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<映画『エンダーのゲーム』あらすじ@映画の森てんこ森>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。
 Warning!Plot synopsis, storyline and story-end items below here contain information that may give away important plot points. You may not want to read any further if you've not already seen this title.

★『 エンダーのゲーム 』劇場公開情報
 2014年1月18日(土)より、全国公開!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)


 本ファイル<映画『エンダーのゲーム』あらすじ>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<映画『エンダーのゲーム』あらすじ>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。

<エンダーのゲームのあらすじ>の仕切り線

▼▼▼映画『エンダーのゲーム』あらすじ▼▼▼

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第01段落】
 西暦2086年、フォーミックという高度な文明を持つ昆虫型異星生命体が地球に侵攻してきた。地球人との戦争になり、何千万人もの地球人が死亡。それを終結したのが、若き日のメイザー・ラッカム(カイル・ラッセル・クレメンツ)という勇敢な司令官だった。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第02段落】
 メイザー・ラッカムの戦闘機がフォーミックの母船に突っ込み、自己犠牲を払ってフォーミックを負かしたのだった。それ以来、インターナショナル・フリート<IF:国際艦隊>という地球防衛のために設立された軍組織が、フォーミックの再来に備えて子供達を訓練している。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第03段落】
 それから50年後、アンドルー・“エンダー”・ウィッギン(エイサ・バターフィールド)という訓練生の少年が、タブレット上のゲームをスティルソン(カレブ・J・タガード)少年と遊んでいる。エンダーがスティルソンを負かすと、スティルソンはずるをしたと難癖をつける。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第04段落】
 そういう様子をインターナショナル・フリートのハイラム・グラッフ大佐(ハリソン・フォード)とグウェン・アンダースン少佐(ヴィオラ・デイヴィス)が監視する。エンダーの首の後ろに設置されたモニターを通して行動の一部始終を監視できるのだ。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第05段落】
 診療所に呼ばれたエンダーは、何か仕出かしたのかと心配するが、モニターを首の後ろから取り外された。ということは、エンダーは訓練学校から追放されたということ。帰り際、スティルソンとその仲間(クリストファー・コークリー、チェイス・ウォーカー)に待ち伏せされるが、ひどく蹴ってやっつける。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第06段落】
 帰宅したエンダーは、姉ヴァレンタイン・ウィッギン(アビゲイル・ブレスリン)に、モニターを外されてしまったと嘆き、スティルソンとの喧嘩の話をする。兄のピーター・ウィッギン(ジミー・'ジャックス'・ピンチャック)も退学させられていた。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第07段落】
 2070年近未来では、地球上は人口増加による少子化政策で子供は二人まで、とされている。だから、兄と姉がいるエンダーは「サード "third"(第3子)」ということになり、苛めの対象となるのが普通なのだ。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第08段落】
 兄ピーターはエンダーに起きた事をネチネチ訊いて、フォーミックに似せた仮面を弟に渡し、“ Buggers and Astronauts ”というゲームをする。そして弟エンダーの方がモニターを長くしていたのに腹を立てて弟の首を締めようとする。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第09段落】
 学校での喧嘩の件を知らせに、ハイラム・グラッフ大佐とグウェン・アンダースン少佐がエンダー家を訪れ、父ジョン・ポール・ウィッギン(スティーヴィ・レイ・ダリモア)と母テレサ・ウィッギン(アンドレア・パウエル)にその様子を話す。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第10段落】
 エンダーは、スティルソンを蹴り続けたのはこれからの喧嘩を防ぐためだったと説明する。そういう戦略から、エンダーが“バトルスクール”に向いているとグラッフ大佐は直感する。グラッフ大佐はエンダーと二人きりで話し合い、エンダーの地球を救う決意を確認できた。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第11段落】
 バトルスクールというのは、世界中の天才少年・少女を集めて基礎的な戦闘訓練を行う戦闘訓練基地で、IFインターナショナル・フリートが地球軌道上の小惑星帯に設置している。ニューカインド<新世代>と呼ばれる兵士育成を目的とするIFの戦闘科で、地球防衛のために設立された軍組織だ。

【映画『エンダーのゲーム』あらすじ 第12段落】
 エンダーは、兄と姉の才能を凌いで宇宙戦争を終結させるIF指揮官となることを期待され、特別に政府から出産を許可された禁断の第3子“サード”なのである。エンダー“Ender”とは、“End + er”で「終わらせる者」という意味。姉ヴァレンタインは情け深すぎるので、また、兄のピーターは暴力に走りやすいので、選出されなかった ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、結末まで書いてネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『エンダーのゲーム』の公開日2014年1月18日(土)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・続きは<ネタバレ映画/エンダーのゲーム>をお読みください⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は
ネタバレ エンダーのゲーム>又は
エンダーのゲーム ネタバレ>と入力してください。

 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。
以上。


※参考資料:映画『エンダーのゲーム』-Wikipedia、『ENDER'S GAME』-Wikipedia英語版、『ENDER'S GAME』-IMDb、『エンダーのゲーム』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

エンダーのゲームの映画解説@映画の森てんこ森

エンダーのゲームの映画解説@映画の森てんこ森
 映画の森てんこ森■映画解説
エンダーのゲームの映画解説のトップアイコンエンダーのゲームの映画解説
映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME
ENDER'S GAME
※クリックでYouTube『エンダーのゲーム ENDER'S GAME』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
▲ネタバレのスライドショーを見てみる
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of SummitScreeningRoom
(C)2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
■エンダーのゲームの映画解説
【映画『エンダーのゲーム』解説】#01
 映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』は、オースン・スコット・カードによる同名の小説を原作とした2013年のアメリカ合衆国のSFアクション・アドベンチャー映画。監督・脚本はギャヴィン・フッドが務め、エイサ・バターフィールドが主人公のエンダー・ウィッギンを演じる。製作国アメリカ合衆国では、2013年10月28日(Los Angeles, California)公開、2013年11月1日全米公開。日本では、2014年1月18日(土)より、ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンより配給、全国公開される予定だ。

 本作『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』のポスターのキャッチコピーは、
 <「僕は、戦いたくない・・・」>

【映画『エンダーのゲーム』解説<crew>】#02
 ★映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の指揮を執る監督は、ギャヴィン・フッド Gavin Hood。ギャヴィン・フッドは1963/05/12生まれ、南アフリカ出身。ギャヴィン・フッドのフィルモグラフィーを見ると、
【フィルモグラフィー】※2014年1月10日(金)更新
エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』 監督/脚本/巨人役で出演
『 ブレイクアウト・キング (シーズン1) (2011)<TV> 』 監督/製作総指揮
『 ウルヴァリン:X-MEN ZERO (2009) 』 監督
『 国家誘拐 (2007)<未> 』 監督
『 ツォツィ (2005) 』 監督/脚本
『 キング・ソロモンの秘宝 (2004)<TVM> 』 出演
『 サンタリアの復活/血塗られた暗黒大陸 (1989)<未> 』 出演
等の映画・TV作品がある。
 ★原作は、オースン・スコット・カード Orson Scott Card。オースン・スコット・カードは、アメリカの小説作家。ジャンルはSF、ファンタジー、ホラー、LDS。評論家でもある。1951/08/24生まれ、アメリカ合衆国ワシントン州リッチランド出身。『エンダーのゲーム』(1985年)と『死者の代弁者』(1986年)でSF賞の権威"ネビュラ賞"と"ヒューゴー賞"を受賞し、この2つの賞を2年連続、ダブル受賞するという史上唯一の快挙を成し遂げている。オースン・スコット・カードの著作を大雑把に見ると、『ソングマスター Song Master(1979)』『第七の封印 Wyrms(1987)』『反逆の星 Treason(1988)』『アビス The Abyss(1989)』『消えた少年たち Lost Boys(1992)』、《帰郷を待つ星》シリーズは2作品、《エンダー》シリーズは『エンダーのゲーム Ender's Game(1985)』『死者の代弁者 Speaker for the Dead(1986)』他、全9作品、《アルヴィン・メイカー》シリーズは、『奇跡の少年 Seventh Son(1987)』『赤い予言者 Red Prophet(1988)』のシリーズ2作品、《ワーシング年代記》シリーズは、『神の熱い眠り Hot Sleep(1978)』『キャピトルの物語 Capitol(1978)』の2作品、そして短編集には、『無伴奏ソナタ Unaccompanied Sonata and Other Stories(1980)』『辺境の人々 The Folk of the Fringe(1989)』がある。オースン・スコット・カードの小説の映画化については、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の原作と製作にも関わっている。因みにオースン・スコット・カードは、1985年に『エンダーのゲーム』が出版して以来、映画化権とアーティスティック・コントロール権を保有している。又本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』では、パイロットの声(voice cameo)として出演もしている。
 ★脚本は、上述のギャヴィン・フッド Gavin Hood。映画の中では巨人の役でも出演している。
 ★製作プロデューサーは、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 メカニック (2011) THE MECHANIC 』『 テンペスト (2010) THE TEMPEST 』『ロッキーシリーズ』(『 ロッキー4/炎の友情 (1985) 』『 ロッキー3 (1982) 』『 ロッキー2 (1979) 』『 ロッキー (1976) 』)等のロバート・チャートフ Robert Chartoff、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 テンペスト (2010) THE TEMPEST 』等のリン・ヘンディー Lynn Hendee、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 ドライヴ (2011) DRIVE 』『 ラビット・ホール (2010) RABBIT HOLE 』のリンダ・マクドナフ Linda McDonough、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 ドライヴ (2011) DRIVE 』『 ラビット・ホール (2010) RABBIT HOLE 』『 ザ・スピリット (2008) 』『 フーリガン (2005) HOOLIGANS 』『 さよなら、僕らの夏 (2004) MEAN CREEK 』『 ウェディング・プランナー (2001) 』等のジジ・プリッツカー Gigi Pritzker、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 オブリビオン (2013) OBLIVION 』『 アダプテーション (2002) ADAPTATION. 』『 タイタニック (1997) TITANIC 』等のエド・ウルブリッヒ Ed Ulbrich、そして本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 グランド・イリュージョン (2013) NOW YOU SEE ME 』『 スター・トレック イントゥ・ダークネス (2013) STAR TREK INTO DARKNESS 』『 カウボーイ&エイリアン (2011) COWBOYS & ALIENS 』『 トランスフォーマー/リベンジ (2009) TRANSFORMERS: REVENGE OF THE FALLEN 』『 スター・トレック (2009) 』『 イーグル・アイ (2008) 』『 トランスフォーマー (2007) TRANSFORMERS 』『 M:i:III (2006) MISSION: IMPOSSIBLE III / M:I:III 』『 レジェンド・オブ・ゾロ (2005) THE LEGEND OF ZORRO 』『 アイランド (2005) THE ISLAND 』のアレックス・カーツマン Alex Kurtzmanロベルト・オーチー Roberto Orci
 ★製作総指揮に、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 アンダーワールド 覚醒 (2012) UNDERWORLD AWAKENING 』『 幸せの教室 (2011) LARRY CROWNE 』『 アンダーワールド:エボリューション (2006) UNDERWORLD: EVOLUTION 』『 ムースポート (2004) WELCOME TO MOOSEPORT 』『 セイブ・ザ・ワールド (2003) THE IN-LAWS 』等のデヴィッド・コートスワース David Coatsworth、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 最高の人生の選び方 (2009)<未> 』『 ザ・スピリット (2008) 』『 フーリガン (2005) HOOLIGANS 』『 さよなら、僕らの夏 (2004) MEAN CREEK 』『 ウェディング・プランナー (2001) 』等のデボラ・デル・プレト Deborah Del Prete、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 ドライヴ (2011) DRIVE 』『 ラビット・ホール (2010) RABBIT HOLE 』等のビル・リシャック Bill Lischak(又はウィリアム・リシャック William Lischak)、そしてテッド・ラヴィネット Ted Ravinettヴェンカテッシュ・ロッダム Venkatesh Roddamマンディ・サファヴィー Mandy Safaviアイビー・ツォン Ivy Zhong は、この映画の森てんこ森では本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』で初めて紹介する。
 ★音楽は、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 L.A. ギャング ストーリー (2012) GANGSTER SQUAD 』『 バトルシップ (2012) BATTLESHIP 』『 トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン (2011) TRANSFORMERS: DARK OF THE MOON 』『 トランスフォーマー/リベンジ (2009) TRANSFORMERS: REVENGE OF THE FALLEN 』『 トランスフォーマー (2007) TRANSFORMERS 』等のスティーヴ・ジャブロンスキー Steve Jablonsky
 ★撮影監督は、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 (2005) THE CHRONICLES OF NARNIA: THE LION, THE WITCH AND THE WARDROBE 』『 ピーター・パン (2003) PETER PAN 』『 N.Y.式ハッピー・セラピー (2003) ANGER MANAGEMENT 』『 タイムマシン (2002) THE TIME MACHINE 』『 ムーラン・ルージュ (2001) MOULIN ROUGE! 』『 ロミオ&ジュリエット (1996) WILLIAM SHAKESPEAR'S ROMEO & JULIET / ROMEO + JULIET 』『 ミセス・ダウト (1993) 』『 顔のない天使 (1993) 』『 パトリオット・ゲーム (1992) 』『 シュワルツェネッガー/プレデター (1987) 』等のドナルド・マカルパイン Donald McAlpine(又はドナルド・M・マカルパイン Donald M. McAlpineドン・マカルパイン Don McAlpine)。
 ★編集に、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 エリジウム (2013) ELYSIUM 』『 ダークナイト ライジング (2012) THE DARK KNIGHT RISES 』『 X-MEN:ファースト・ジェネレーション (2011) 』『 インセプション (2010) INCEPTION 』『 ウェイバック-脱出6500km- (2010) THE WAY BACK 』『 ダークナイト (2008) 』『 プレステージ (2006) 』『 バットマン ビギンズ (2005) BATMAN BEGINS 』『 マスター・アンド・コマンダー (2003) MASTER AND COMMANDER: THE FAR SIDE OF THE WORLD 』『 戦争のはじめかた (2001) BUFFALO SOLDIERS 』『 トゥルーマン・ショー (1998) THE TRUMAN SHOW 』等のリー・スミス Lee Smith、そして本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 BUNRAKU (2010) 』『 ロード・オブ・ウォー (2005) LORD OF WAR 』『 マトリックス レボリューションズ (2003) THE MATRIX REVOLUTIONS 』『 マトリックス リローデッド (2003) THE MATRIX RELOADED 』『 マトリックス (1999) THE MATRIX 』等のザック・ステーンバーグ Zach Staenberg
 ★プロダクションデザインは、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 遊星からの物体X ファーストコンタクト (2011) THE THING 』等のショーン・ハワース Sean Haworth、そして本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 プロメテウス (2012) PROMETHEUS 』『 トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン (2011) TRANSFORMERS: DARK OF THE MOON 』『 トランスフォーマー/リベンジ (2009) TRANSFORMERS: REVENGE OF THE FALLEN 』『 トランスフォーマー (2007) TRANSFORMERS 』『 スーパーマン リターンズ (2006) SUPERMAN RETURNS 』『 チャーリーとチョコレート工場 (2005) CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY 』『 ターミナル (2004) THE TERMINAL 』『 スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー (2004) SKY CAPTAIN AND THE WORLD OF TOMORROW 』『 マトリックス レボリューションズ (2003) THE MATRIX REVOLUTIONS 』『 パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち (2003) PIRATES OF THE CARIBBEAN: THE CURSE OF THE BLACK PEARL 』『 マトリックス リローデッド (2003) THE MATRIX RELOADED 』等のベン・プロクター Ben Procter
 ★衣装デザインは、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 イン・ハー・シューズ (2005) IN HER SHOES 』『 スカイ・ハイ (2005) SKY HIGH 』『 Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス? (2004) SHALL WE DANCE? 』『 キューティ・ブロンド/ハッピーMAX (2003) LEGALLY BLONDE 2: RED, WHITE & BLONDE 』『 Series 7: The Contenders (2001) 』『 クライム・アンド・パニッシュメント (2000) 』等のクリスティン・ビーセリン・クラーク Christine Bieselin Clark(又はクリスティン・ビーセリン Christine Bieselin)。
 ★視覚効果監修(VFXスーパーバイザー)には、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン (2011) TRANSFORMERS: DARK OF THE MOON 』『 トランスフォーマー/リベンジ (2009) TRANSFORMERS: REVENGE OF THE FALLEN 』『 父親たちの星条旗 (2006) FLAGS OF OUR FATHERS 』『 デイ・アフター・トゥモロー (2004) THE DAY AFTER TOMORROW 』『 トリプルX (2002) XXX 』『 ビューティフル・マインド (2001) A BEAUTIFUL MIND 』『 バニラ・スカイ (2001) 』『 グリンチ (2000) 』『 タイタニック (1997) TITANIC 』『 アポロ13 (1995) APOLLO 13 』等、デジタル・ドメイン Digital Domain 社のマシュー・E・バトラー Matthew E. Butler、そして本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 ジョン・カーター (2012) JOHN CARTER 』『 チャーリーとチョコレート工場 (2005) CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY 』『 銀河ヒッチハイク・ガイド (2005) THE HITCHHIKER'S GUIDE TO THE GALAXY 』『 アルフィー (2004) ALFIE 』『 トロイ (2004) TROY 』『 トゥームレイダー2 (2003) LARA CROFT TOMB RAIDER: THE CRADLE OF LIFE 』『 ロイヤル・セブンティーン (2003) WHAT A GIRL WANTS 』『 007/ダイ・アナザー・デイ (2002) DIE ANOTHER DAY 』『 トゥームレイダー (2001) 』『 トゥモロー・ネバー・ダイ (1997) 』『 セイント (1997) 』等、シネサイト Cinesite 社のスー・ロウ Sue Rowe

【映画『エンダーのゲーム』解説<cast>】#03
 『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』のキャストは、
 ★主役エンダー(アンドルー・“エンダー”・ウィッギン)役には、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 ヒューゴの不思議な発明 (2011) HUGO 』『 ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ (2010) 』『 ウルフマン (2010) 』等のエイサ・バターフィールド Asa Butterfield。エイサ・バターフィールドは、映画『 縞模様のパジャマの少年 (2008) 』のブルーノ役で世界中の涙を誘った天才子役だ。5年経て少しは逞しくなってはいるが、まだか細い少年だ。
 ★ハイラム・グラッフ大佐役には、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 カウボーイ&エイリアン (2011) COWBOYS & ALIENS 』『 恋とニュースのつくり方 (2010) MORNING GLORY 』『 インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 (2008) 』 『 ファイヤーウォール (2006) FIREWALL 』『 ハリウッド的殺人事件 (2003) HOLLYWOOD HOMICIDE 』『 K−19 (2002) K-19: THE WIDOWMAKER 』 『 ホワット・ライズ・ビニース (2000) WHAT LIES BENEATH 』『 エアフォース・ワン (1997) AIR FORCE ONE 』『 スター・ウォーズ 』『 逃亡者 (1993) THE FUGITIVE 』『 インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 (1989) 』『 刑事ジョン・ブック/目撃者 (1985) WITNESS 』『 インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 (1984) 』『 レイダース/失われたアーク《聖櫃》 (1981) 』等のハリソン・フォード Harrison Ford
 ★メイザー・ラッカム役には、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 アイアンマン3 (2013) IRON MAN 3 』『 ディクテーター 身元不明でニューヨーク (2012) THE DICTATOR 』『 ヒューゴの不思議な発明 (2011) HUGO 』『 ブラッドレイン (2005) BLOODRAYNE 』『 オリバー・ツイスト (2005) OLIVER TWIST 』『 サウンド・オブ・サンダー (2004) A SOUND OF THUNDER 』『 サスペクト・ゼロ (2004) SUSPECT ZERO 』『 サンダーバード (2004) THUNDERBIRDS 』『 砂と霧の家 (2003) HOUSE OF SAND AND FOG 』『 エバーラスティング 時をさまようタック (2002) TUCK EVERLASTING 』『 A.I. (2001) 』『 2999年異性への旅 (2000)<未> 』『 英雄の条件 (2000) 』『 シンドラーのリスト (1993) 』『 モーリス (1987) 』『 ガンジー (1982) 』等のベン・キングズレー Ben Kingsley
 ★グウェン・アンダースン少佐役に、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜 (2011) THE HELP 』『 ものすごくうるさくて、ありえないほど近い (2011) EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE 』『 ナイト&デイ (2010) 』『 警察署長 ジェッシイ・ストーン <TVシリーズ> 』『 LAW & ORDER: 性犯罪特捜班 <TVシリーズ> 』『 ゲット・リッチ・オア・ダイ・トライン (2005) GET RICH OR DIE TRYIN' 』『 シリアナ (2005) SYRIANA 』『 エデンより彼方に (2002) FAR FROM HEAVEN 』『 ソラリス (2002) SOLARIS 』『 きみの帰る場所/アントワン・フィッシャー (2002) ANTWONE FISHER 』『 トラフィック (2000) 』等のヴィオラ・デイヴィス Viola Davis
 ★ペトラ・アーカニアン役には、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 トゥルー・グリット (2010) TRUE GRIT 』等のヘイリー・スタインフェルド Hailee Steinfeld。ヘイリー・スタインフェルドは、映画『 トゥルー・グリット (2010) TRUE GRIT 』のオーディションで15,000人(本国アメリカのCBSの芸能ニュースから参考)の候補者の中から選ばれた新星で当時14歳。あれからどうしたのかなと思っていたが、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』で久々の映画出演だ。
 ★主役エンダーの姉バレンタイン・ウィッギン役は、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 ニューイヤーズ・イブ (2011) NEW YEAR'S EVE 』『 ランゴ (2011) RANGO 』『 ゾンビランド (2009) 』『 私の中のあなた (2009) 』『 ラブ・ダイアリーズ (2008) 』『 幸せの1ページ (2008) 』『 幸せのレシピ (2007) 』『 プリティ・ヘレン (2004) RAISING HELEN 』『 プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング (2004) THE PRINCESS DIARIES 2: ROYAL ENGAGEMENT 』『 サイン (2002) SIGNS 』等のアビゲイル・ブレスリン Abigail Breslin。アビゲイル・ブレスリンは、『 リトル・ミス・サンシャイン (2006) 』のオリーヴ・フーヴァー役でアカデミー賞助演女優賞でノミネートされている。
 ★主役エンダーの兄ピーター・ウィッギン役は、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 モールス (2010) LET ME IN 』等のジミー・ジャックス・ピンチャク Jimmy Jax Pinchak
 ★ダップ軍曹役は、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 THE GREY 凍える太陽 (2012) THE GREY 』等のノンソー・アノジー Nonso Anozie
 ★若きメイザー・ラッカム役は、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 バトルシップ (2012) BATTLESHIP 』『 リンカーン/秘密の書 (2012) ABRAHAM LINCOLN: VAMPIRE HUNTER 』等のスティーヴィ・レイ・ダリモア Stevie Ray Dallimore
 ★主役エンダーの父ジョン・ポール・ウィッギン役には、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 エデンより彼方に (2002) FAR FROM HEAVEN 』等のスティーヴィ・レイ・ダリモア Stevie Ray Dallimore
 ★主役エンダーの母テレサ・ウィッギン役には、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 ニューオーリンズ・トライアル (2003) RUNAWAY JURY 』『 歌追い人 (2000) SONGCATCHER 』等のアンドレア・パウエル Andrea Powell
 ★ ビーン役は、本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』他、『 ダークナイト ライジング (2012) THE DARK KNIGHT RISES 』等のアラミス・ナイト Aramis Knight

【映画『エンダーのゲーム』解説】#04
 本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』は、1977年にアメリカの作家オースン・スコット・カードによって執筆され、SF賞の権威"ネビュラ賞"と"ヒューゴー賞"を史上唯一の2年連続W受賞という快挙を成し遂げた伝説の小説『エンダーのゲーム』(“Ender's Game”)の映画化。
 本映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の原作『エンダーのゲーム』は、異星生命体との宇宙戦争終結という使命を背負った禁断の≪サード≫と呼ばれる少年エンダーが、過酷な戦いに巻き込まれ、葛藤しながらも成長し戦い続ける物語。この斬新な設定に、アメリカのみならず、日本、そして世界中の読者は大きな共感と衝撃を覚え、その後創られた多くのアニメ、マンガ、ゲームなど様々な作品にインスピレーションを与えたと言われている。

【映画『エンダーのゲーム』解説】#05
 映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の原作『エンダーのゲーム』の著者オースン・スコット・カードは、1985年に『エンダーのゲーム』が出版して以来、映画化権とアーティスティック・コントロール権を保有していた。
 2011年4月28日、サミット・エンタテインメントはデジタル・ドメインと共に配給権を獲得した。
 オースン・スコット・カード原作小説『エンダーのゲーム』は、日本では1987年に翻訳本『エンダーのゲーム』が刊行されて以来、その人気ゆえ版を重ねた。
 2007年にはハリウッドで実写映画化の企画が浮上したが、その複雑かつ壮大なスケールの物語構成ゆえに実写映画企画は頓挫。
 2013年、遂にその実写化が実現!
 日本では、2014年1月18日(土)よりウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンから全国公開!
 是非、映画館の大画面と音響でご覧下さい!


※livedoor版【エンダーのゲームの映画解説@映画の森てんこ森】
※参考資料:『エンダーのゲーム』EPK、公式サイト『エンダーのゲーム』、『エンダーのゲーム ENDER'S GAME』-Wikipedia

Text編集:安藤奈津

| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

エンダーのゲームのスタッフ&キャスト@映画の森てんこ森

エンダーのゲームのスタッフ&キャスト@映画の森てんこ森
 映画の森てんこ森■映画スタッフとキャスト
エンダーのゲームのスタッフ&キャスト
映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME
ENDER'S GAME
※クリックでYouTube『エンダーのゲーム ENDER'S GAME』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
▲ネタバレのスライドショーを見てみる
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of SummitScreeningRoom
(C)2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
■エンダーのゲームのスタッフとキャスト
以下は、映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』のスタッフとキャストのリストです。
★映画『エンダーのゲーム』(画面切替)の詳しい情報はこちらをクリック⇒

【映画『エンダーのゲーム』のスタッフ <crew>】
※以下の各スタッフのフィルモグラフィーはこちらから⇒
監督 Directed by:ギャヴィン・フッド Gavin Hood
原作 Story:オースン・スコット・カード Orson Scott Card (based on the book Ender's Game) 『エンダーのゲーム』(早川書房刊)
脚本 Screenplay by:ギャヴィン・フッド Gavin Hood
製作 Produced by:オースン・スコット・カード Orson Scott Card
   ロバート・チャートフ Robert Chartoff
   リン・ヘンディー Lynn Hendee
   アレックス・カーツマン Alex Kurtzman
   リンダ・マクドナフ Linda McDonough
   ロベルト・オーチー Roberto Orci
   ジジ・プリッツカー Gigi Pritzker
   エド・ウルブリッヒ Ed Ulbrich
製作総指揮 Executive Producer:デヴィッド・コートスワース David Coatsworth
   デボラ・デル・プレト Deborah Del Prete
   ビル・リシャック Bill Lischak
   テッド・ラヴィネット Ted Ravinett
   ヴェンカテッシュ・ロッダム Venkatesh Roddam
   マンディ・サファヴィー Mandy Safavi
   アイビー・ツォン Ivy Zhong
音楽 Original Music by:スティーヴ・ジャブロンスキー Steve Jablonsky
撮影 Cinematography by:ドナルド・マカルパイン Donald McAlpine
編集 Film Editing by:リー・スミス Lee Smith
   ザック・ステーンバーグ Zach Staenberg
プロダクションデザイン Production Design by:ショーン・ハワース Sean Haworth
   ベン・プロクター Ben Procter
衣装デザイン Costume Design by:クリスティン・ビーセリン・クラーク Christine Bieselin Clark
視覚効果監修 Visual Effects Supervisor:マシュー・E・バトラー Matthew E. Butler
   スー・ロウ Sue Rowe


【映画『エンダーのゲーム』のキャスト <cast>】
※以下の主なキャストのフィルモグラフィーはこちらから⇒
出演・Cast (in credits order)
   エイサ・バターフィールド Asa Butterfield ... Andrew "Ender" Wiggin アンドルー・“エンダー”・ウィッギン
   ハリソン・フォード Harrison Ford ... Colonel Hyrum Graff ハイラム・グラッフ大佐
   ヘイリー・スタインフェルド Hailee Steinfeld ... Petra Arkanian ペトラ・アーカニアン
   アビゲイル・ブレスリン Abigail Breslin ... Valentine Wiggin ヴァレンタイン・ウィッギン
   ベン・キングズレー Ben Kingsley ... Mazer Rackham メイザー・ラッカム
   ヴィオラ・デイヴィス Viola Davis ... Major Gwen Anderson グウェン・アンダースン少佐
   アラミス・ナイト Aramis Knight ... Bean ビーン
   スラージ・パーサ Suraj Partha ... Alai アーライ
   モイセス・アリアス Moises Arias ... Bonzo Madrid ボンソー・マドリッド
   カイリン・ランボー Khylin Rhambo ... Dink Meeker ディンク・ミーカー
   ジミー・'ジャックス'・ピンチャック Jimmy 'Jax' Pinchak ... Peter Wiggin ピーター・ウィッギン
   ノンソー・アノジー Nonso Anozie ... Sergeant Dap ダップ軍曹
   コナー・キャロル Conor Carroll ... Bernard バーナード
   カレブ・J・タガード Caleb J. Thaggard ... Stilson スティルソン(as Caleb Thaggard)
   キャメロン・ギャスキンズ Cameron Gaskins ... Pol Slattery ポル・スラッタリー(Leopard Army)
   スティーヴィ・レイ・ダリモア Stevie Ray Dallimore ... John Paul Wiggin ジョン・ポール・ウィッギン
   アンドレア・パウエル Andrea Powell ... Theresa Wiggin テレサ・ウィッギン
   ブランドン・スー・フー Brandon Soo Hoo ... Fly Molo フライ・モロ
   カイル・ラッセル・クレメンツ Kyle Russell Clements ... Young Mazer Rackham 若きメイザー・ラッカム(as Kyle Clements)
   ウェンディ・ミコロヴィッチ Wendy Miklovic ... Female Doctor 女医
   ジャスミン・カウル Jasmine Kaur ... Professor 教授
   ハン・ソト(アン・ヒュー・グエン) Han Soto (Anh Huu Nguyen) ... Lieutenant Soto ソト大尉
   エドリック・ブラウン Edrick Browne ... Eros Tech Officer Hendee 惑星エロスの技師ヘンディ
   トニー・ミルキャンダニ Tony Mirrcandani ... Admiral Chjamrajnager シャムラジナガル提督
   クリストファー・コークリー Christopher Coakley ... Stilson Buddy #1 スティルソンの相棒
   チェイス・ウォーカー Chase Walker ... Stilson Buddy #2 スティルソンの相棒
   ギャヴィン・フッド Gavin Hood ... Giant 巨人
   オースン・スコット・カード Orson Scott Card ... Pilot パイロット(voice cameo)


※スタッフ・キャスト及び登場人物の呼称が正確でない場合がありますのでご了承ください。
※参考資料:『ENDER'S GAME 』-IMDb、映画『エンダーのゲーム』-Wikipedia、『ENDER'S GAME』-Wikipedia英語版、『エンダーのゲーム』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

映画「エンダーのゲーム」ポスター@映画の森てんこ森

coda21 観たい度映画のポスター@映画の森てんこ森
「観たい映画ポスター」アニメロゴ@映画の森てんこ森
 | 表紙 | 目次 | 読む映画試写会 | レヴュー | 観たい度映画 | 予告編 | エッセイ | 日誌 | 試写会情報 |
リンク集 | 映画ゲーム思い出映画| 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 |
幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 旅行の森てんこ森 |
ブロードバンドB版 | 恭子の動画映像ブログ | 恭子の「YouTube」 | 幸のネタバレブログ | サイト内検索 |
★映画の森てんこ森★

映画『エンダーのゲーム』ポスター
映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』
●エンダーのゲーム@映画の森てんこ森
●livedoor版【エンダーのゲームのスタッフ&キャスト】
●livedoor版【エンダーのゲームの映画解説】
◎livedoor版【映画『エンダーのゲーム』】
●BK版【映画「エンダーのゲーム」ポスター】
◎livedoor版<映画「エンダーのゲーム」ポスター>
■1/16公開<映画『エンダーのゲーム』あらすじ>
■1/17公開<ネタバレ映画/エンダーのゲーム>
■1/18公開<ネタバレ結末/エンダーのゲーム>
●BK版<エンダーのゲームのネタバレ@映画の森てんこ森>
◎livedoor版<エンダーのゲームの完全ネタバレ>

■映画『エンダーのゲーム』の劇場公開情報
★2014年1月18日(土)より、
全国公開!!

| 「目次」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |

映画『エンダーのゲーム』のポスター(1)
映画『エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME』ポスター(1)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
「エンダーのゲーム」ポスター01

※ポスター、又はここをクリックでポスター(1)を860x1280pxlsのポスターに拡大。

映画『エンダーのゲーム』のポスター(2)
映画『エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME』ポスター(2)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
「エンダーのゲーム」ポスター02

※ポスター、又はここをクリックで(2)を820x1280pxlsのポスターに拡大。

映画『エンダーのゲーム』のポスター(3)
映画『エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME』ポスター(3)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
「エンダーのゲーム」ポスター03

※ポスター、又はここをクリックで(3)を1280x890pxlsのポスターに拡大。

映画『エンダーのゲーム』のポスター(4)
映画『エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME』ポスター(4)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
「エンダーのゲーム」ポスター04

※ポスター、又はここをクリックで(4)を1280x890pxlsのポスターに拡大。

映画『エンダーのゲーム』のポスター(5)
映画『エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME』ポスター(5)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
「エンダーのゲーム」ポスター05

※ポスター、又はここをクリックで(5)を1280x890pxlsのポスターに拡大。

★映画『エンダーのゲーム』の詳しい映画情報はこちら⇒
★映画『エンダーのゲーム』のネタバレはこちら⇒

▲TOPへ
編集:志賀まなみ
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
(c)2002-2014 Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.


borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

映画『エンダーのゲーム』@映画の森てんこ森

エンダーのゲーム@映画の森てんこ森
 | 表紙 | 目次 | 読む映画試写会 | レヴュー | 観たい度映画 | 予告編 | エッセイ | 日誌 | 試写会情報 |
リンク集 | 映画ゲーム思い出映画| 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 |
幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 旅行の森てんこ森 |
ブロードバンドB版 | 恭子の動画映像ブログ | 恭子の「YouTube」 | 幸のネタバレブログ | サイト内検索 |
 映画の森てんこ森■映画解説と予告編とレヴュー
エンダーのゲーム (2013)
ENDER'S GAME
※クリックでYouTube『エンダーのゲーム ENDER'S GAME』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of SummitScreeningRoom
(C)2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
| 「目次」Topページ | 「B版」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |
【 目次 】
■映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の映画データ
■映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の解説
 ネタバレが含まれている場合があります。
■映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』のフィルモ&トリビア
■映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』のスタッフとキャスト
□映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』のキャスト/登場人物
■映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』のあらすじ・ストーリー
■映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の<ネタバレ/もっと詳しく>
 <ネタバレ/もっと詳しく>は映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の「テキストによる映画の再現」レヴュー(あらすじとネタバレ)です。
 ※ご注意:映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の内容やネタバレがお好みでない方は読まないで下さい。
■映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』のWikipedia情報
■映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の評論×感想
映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』予告編や関連映像映画『 エンダーのゲーム 』の予告編や関連映像を観る→
映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』ビデオ動画映像映画『 エンダーのゲーム 』の色々なビデオ映像を観る→
映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』写真・スチル画像映画『 エンダーのゲーム 』の色々な写真やスチルを観る→
映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』ポスター画像映画『 エンダーのゲーム 』の色々なポスターを観る→
■映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の更新記録

映画『 エンダーのゲーム 』あらすじ・ストーリーのネタバレ/結末まで完全ネタバレ

by ネタバレンタイン犬@映画の森てんこ森 映画『エンダーのゲーム』のネタバレ⇒別ファイル「エンダーのゲームのネタバレ」へ
★2014年1月18日(土)より、全国公開!!


>>
「映画解説・レヴュータイトル一覧表」へ(画面の切り替え)
■映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』の映画データ
エンダーのゲーム
映画『 エンダーのゲーム (2013) ENDER'S GAME 』ポスター
Links:  Official Web Site(日本語)
Official Web Site(英語)
Trailers:  日本語予告編
海外予告編
IMDb予告編

Poster Courtesy of IMDb
※クリックでポスター拡大
860x1280画像1枚)


★海外の色々なポスターは
こちらをクリック↓
■邦題:エンダーのゲーム
■英語題:ENDER'S GAME
■メディア:映画/カラー
■上映時間:114分
■製作国:アメリカ合衆国
■言語:英語
■制作会社:Summit Entertainment(サミット・エンタテインメント)、OddLot Entertainment(オッド・ロット・エンタテインメント)、Chartoff Productions(チャートフ・プロダクションズ)、Taleswapper(テイルスワッパー)、K/O Paper Products(K/Oペーパー・プロダクツ)、Digital Domain(デジタル・ドメイン)
■製作年:2013年
■製作費:$110,00,000(推定)
■興行収入:国内=$61,697,788 (2014年1月10日現在)
■海外興行収入:$27,165,724 ※2014年1月10日現在調査
■全世界興行収入:$88,863,512 ※2014年1月10日現在調査
■初公開年月:ドイツ2013年10月24日劇場公開
■アメリカ公開年月:2013年10月28日(Los Angeles, California)、2013年11月1日全米公開
■日本公開年月:2014年1月18日(土)全国公開
■日本配給情報:劇場公開(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)
■ジャンル:SF/アクション/アドベンチャー
■映倫:G
■公式サイト(日本)
 『エンダーのゲーム
 http://disney-studio.jp/movies/ender/
■公式サイト(英語版)
 『ENDER'S GAME
 http://endersgamemovie.com/(英語)
■IMDb情報
 『ENDER'S GAME
 http://www.imdb.com/title/tt1731141/
■キャッチコピー:
 「僕は、戦いたくない・・・」
■劇場公開情報:2014年1月18日(土)
 2014年1月18日(土)より、全国公開!!

※旧作の映画は公式サイトや予告編は閉鎖・削除される場合がありますのでご了承ください。
編集:小沢栄三 
© Images copyright their respective owners; usually the distributor of the above titled movie unless otherwise noted.
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲予告編 | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

インシディアス 第2章の完全ネタバレ@映画の森てんこ森


【恭子の動画映像ブログ】 2014年1月11日(土)公開予定
最新映画のネタバレ/あらすじ・ストーリー・結末のネタバレ・完全ネタバレ
※この欄のイラストは「NOM's FOODS iLLUSTRATED」さまより使用許諾を得ています。(c)映画の森てんこ森/F・恭子
更新版
F・恭子のブロードバンドブログnew インシディアス 第2章の完全ネタバレ

映画『 インシディアス 第2章 』の解説
※クリックでYouTube『インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2』予告編へ
映画『 インシディアス 第2章 』の予告編
※動画はSonyPicturesへリンクで掲載
(C)2013 Alliance Films (UK) Development Limited.
All Rights Reserved.

| 「目次」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |
インシディアス 第2章/映画『 インシディアス 第2章 INSIDIOUS: CHAPTER 2 』あらすじ・ストーリーのネタバレ/結末まで完全ネタバレ

by ネタバレンタイン犬@映画の森てんこ森 インシディアス 第2章の完全ネタバレ
インシディアス 第2章の完全ネタバレ
 今日のタイトルは「インシディアス 第2章の完全ネタバレ」です。
 そしてYouTube動画映像版は映画『インシディアス 第2章』の予告編です。
 映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』の映画解説はこちらから。
 このページは、幸田幸@映画の森てんこ森が、日本公開前の映画を海外の劇場やDVDで鑑賞して作文したり、『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』のWikipedia英語版プロットや、海外映画情報(あらすじ・ストーリー・ネタバレ等)を大雑把に日本語訳して編集、纏めたものです。

映画『インシディアス 第2章』の劇場公開
 2014年1月10日(金)より、シネマサンシャイン池袋他全国ロードショー!!

ネタバレご注意:あらすじ・ストーリー・結末まで、完全ネタバレですので、映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』をまだご覧になっていない方はネタバレにご注意ください。
 Warning!The items below here contain information that may give away important plot points. You may not want to read any further if you've not already seen this title.

★製作陣スタッフや登場人物キャスト、映画解説やポスター、その他の関連ファイルの情報は以下を参照してください。
●インシディアス 第2章@映画の森てんこ森
●livedoor版【インシディアス 第2章のスタッフ&キャスト】
●livedoor版【インシディアス 第2章の映画解説】
◎livedoor版【映画『インシディアス 第2章』】
●BK版【映画「インシディアス 第2章」ポスター】
◎livedoor版<映画「インシディアス 第2章」ポスター>
■1/8公開<映画『インシディアス 第2章』あらすじ>
■1/9公開<ネタバレ映画/インシディアス 第2章>
■1/10公開<ネタバレ結末/インシディアス 第2章>
●BK版<インシディアス 第2章のネタバレ@映画の森てんこ森>
◎livedoor版<インシディアス 第2章の完全ネタバレ>

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第01段落】
 『インシディアス 第2章』はプロローグから始まる。1986年のこと、ランバート家の前に停まった車。下車した若きエリーゼ・レイニア(リンジー・サイム)が玄関をノックし、若きロレイン・ランバート(ジョセリン・ドナヒュー)がそれに応える。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第02段落】
 ロレイン或いはロレーヌの息子ジョシュに付きまとうものを発見するには助けが必要だろうと、同僚の若きカール(ハンク・ハリス)がエリーゼ或いはエリーズを呼んだのだった。ロレインは、ジョシュが黒衣の花嫁に付きまとわれている写真をエリーゼに見せる。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第03段落】
 でも、ジョシュは見えるもののことを決して話そうとはしないしジョシュ自身でも怖がっているのだと、カールはエリーゼに伝える。そうしてから、エリーゼは8歳のジョシュ(ギャレット・ライアン)に話を聞き始めた。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第04段落】
 エリーゼがジョシュにお家はどう?近所はどう?といった簡単な質問をしてみる。それから、暮らしていて厭なことある?と訊いてみると、時々怖い夢を見るんだ、とジョシュは言った。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第05段落】
 エリーゼは全て消灯し、蝋燭を灯してメトロノームをセットする。そしてジョシュに催眠術をかけ、ジョシュが見えるという女性のことを質問。すると、その女の人はここにいるよ、とのこと。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第06段落】
 それで、ホット&コールド<隠し物の近くに来たら Hot hot hot、遠ざかったら Cold cold cold と言わせながら見つけるゲーム>をしながら家の中を探し回る。そうして霊がクローゼットの中に隠れているのを発見した。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第07段落】
 中を覗いて、霊の欲しがっているものを尋ね、手が届くようにしてみた。すると、腕が霊に引っかかれてしまった。だから、ジョシュが見たという霊は友達どころでなくて“パラサイト”なのだと、エリーゼはロレインに説明し、それはジョシュの身体を乗っ取ろうとしているのだと教える。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第08段落】
 それがジョシュの身体に入り込むのを防ぐにはジョシュの幽体離脱・体外離脱体質を抑制するしかない。突然ジョシュがトランス状態のまま起きて、「案内してあげよう」と、誰かに言うではないか。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第09段落】
 ジョシュは廊下に出て行って地下室への扉を指差す。そのドアはキーという音を出して開いたので、エリーゼは恐怖でひるむ。ロレインは息子の手を引いて遠ざかり、幽体離脱体質を忘れさせることしか方法は無いと、カールもロレインもエリーゼも結論付ける。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第10段落】
 それから25年後。ルネ・ランバート(ローズ・バーン)がエリーゼ・レイニア或いはエリーズ・ライナー(リン・シェイ)の死亡に関してセンダル刑事(マイケル・ビーチ)に話を聞かれている。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第11段落】
 ルネはこの一家に取り付いてきた悪霊の件を正直に刑事に話し、エリーゼには助けを求めて行ったのだとも言うのだが、刑事は悪霊のことなんて全く信じようとしない。刑事は、この家の誰かがエリーゼを殺害したのだと確信しているようだ。

【インシディアス 第2章/あらすじ結末まで完全ネタバレ 第12段落】
 前作『インシディアス (2010)』のラストシーン。エリーゼの死体を見つけたルネは夫ジョシュを探す。すると黒衣の ・・・結末までのネタバレを読む・・・>>










以上。
※<インシディアス 第2章>のテキストは、<『INSIDIOUS: CHAPTER 2』-Wikipedia英語版、『INSIDIOUS: CHAPTER 2』-IMDb、『INSIDIOUS: CHAPTER 2』関連サイト英語版の翻訳、映画『インシディアス 第2章』-Wikipedia、『インシディアス 第2章』EPK、公式サイト・関連サイト等を引用。
※本ファイル<インシディアス 第2章>には間違いがある場合がありますので、お読みになる方は、どうかご了承くださいませ。

テキスト:幸田幸


 ■恭子の動画映像ブログ
 http://coda21.net/broadband/index.htm

注目の映画・DVD・映像動画はこちら・・・▼
 ★映画の森てんこ森 http://coda21.net/

 映画の森てんこ森のその他の映像・動画コンテンツを見る・・・>>
【B級グルメ@映画の森てんこ森】=YouTube動画サイト

| 「目次」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |

更新ブログはここをクリック


映画解説・レヴュータイトル一覧表
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01


幸のイタリア旅行のHPへ幸田幸のイタリア旅行バナーボタン01クリックで「旅行の森てんこ森」のページに進む。
幸のイタリア旅行のHPへ

★テキスト中心対応(T)版 (28Kbps〜56Kbps) ■800×600画面 ■文字サイズ(小) ■IE4以上推奨
★ブロードバンド対応(B)版 (ADSL以上) ■800×600画面 ■文字サイズ(小) ■IE6推奨

★ MacNN や WinNN では、動作や表示 がWindows IE と異なる場合があります。ご了承下さい。

※右欄のイラストは「NOM's FOODS iLLUSTRATED」さまへ使用許諾申請済
Images Courtesy of <http://homepage1.nifty.com/NOM/index.htm>

表紙目次読む映画試写会レヴュー観たい度映画予告編エッセイ日誌試写会情報
リンク集映画ゲーム思い出映画
| 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 |
幸のカレンダーぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 旅行の森てんこ森 |
ブロードバンドB版 | 恭子の動画映像ブログ | 恭子の「YouTube」 | サイト内検索 |
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森

ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森
 ■映画ネタバレ□ネタバレ結末/インシディアス 第2章
インシディアス 第2章
INSIDIOUS: CHAPTER 2
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
ネタバレ結末/インシディアス 第2章
ネタバレ注意@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■ネタバレ結末/インシディアス 第2章
【『インシディアス 第2章』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<ネタバレ結末/インシディアス 第2章>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。

★『 インシディアス 第2章 』劇場公開情報
 2014年1月10日(金)より、シネマサンシャイン池袋他全国ロードショー!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)


<ネタバレ映画/インシディアス 第2章>の仕切り線

▲ここまでの<ネタバレ映画/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森>はこちらから・・・(新規ウインドウで表示)

▼▼▼ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森▼▼▼

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第44段落】
 一方、ダルトンは家で睡眠中、糸電話の声に起こされるが、弟フォスターだと思った声はフォスターではなかった。糸電話の相手はクローゼットからなのだ。突然、女がクローゼットから飛び出してきて、ダルトンを掻き毟っている霊たちの部屋に取って代わる。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第45段落】
 ダルトンはあの世・霊界に知らぬ間に陥っているのだと悟る。霊たちがシーツを引っかいている間に、ダルトンは自分の身体の中に跳んで戻った。そしてダルトンはこの世で目を覚まし、叫び声を聞いた母ルネが慰めてくれる。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第46段落】
 さて帰宅した祖母ロレインは、ルネと三人の子供にジョシュから即座に遠ざかるように指示する。そしてロレインは車内で説明する。黒衣の花嫁の正体のことや、本物のジョシュはあの世・霊界に閉じ込められているのだ、と。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第47段落】
 家族が車で逃げている間にカールがロレインの家にやってきて、パーカー・クレインが宿っているジョシュに薬物を与えようとする。スペックスとタッカーは外に停めたバンの中でモニターでチェックしている。しかし失敗し、三人ともジョシュにボコボコにされてしまった。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第48段落】
 ルネとロレインは「もう大丈夫」というメールを受け取ったので帰宅する。するとジョシュが待ち伏せしていた。ロレインは押入れに閉じ込められ、ルネは首を絞められるが、ダルトンがバットで殴って救った。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第49段落】
 ルネと子供達は地下に逃げ、洗濯室に隠れる。ダルトンは眠りに落ちると、父親を救いにあの世・霊界に戻る。糸電話をしっかり掴み、体にコードを巻きつけて。同時に、ジョシュは壁を叩き割って入ってくる。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第50段落】
 ルネはジョシュをハンマーで殴るが、すぐに力負けした。階上でスペックスがルネの悲鳴を聞いて、ロレインを救い出してからルネを助けに行くが、やはり負ける。ジョシュはダルトンが眠っているのを見て、ハンマーを頭の上にかざす。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第51段落】
 あの世・霊界では本物のジョシュはカールを発見し、二人でエリーゼを探す。するとエリーゼはランバート家の以前の家で見つかった。三人でパーカーの家に向うと、パーカーの母親を目撃する。それこそが白いドレスの女だ。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第52段落】
 パーカーの母親は夫から捨てられたし、娘が欲しかったので、パーカーが女の子だと思い込ませるよう、子供時代に虐待していたのだ。マリリンという女性名までつけて。お絵かきで「お母さん、大好き。パーカーより」と、“マリリン”を使わなかったので頭にきて、言葉でも身体でも虐待してきた。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第53段落】
 母親は三人に気付くとカールとエリーゼを部屋から追い出す。そして部屋に取り残されたジョシュは、暗い室内にシーツで覆われた複数の遺体があるのが分かる。ジョシュはその中にパーカーの母親がいるのに気付き、二人は戦う。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第54段落】
 エリーゼは幼いパーカーの霊が見えて、行く末の大人のパーカーではなくて子供なので哀れみを感じた。それで、室内のお母さんを止めるためにドアを開けてと頼む。パーカーの母親がジョシュの首を絞めて殺そうとした時、こうしてエリーゼが室内に入り、木馬で母親を殴る。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第55段落】
 現実世界では、取り付かれたジョシュは悲鳴を上げて意識を失う。あの世・霊界では、エリーゼはジョシュとカールにここを去るように言う。カールはジョシュが死んでいると思っているが、まだ実際には生きているから、早く去るようにとエリーゼは言う。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第56段落】
 カールとジョシュはその家から逃げると、霊たちに囲まれる。でも、そこでダルトンが呼んでいるのが聞こえる。ダルトンはカールとジョシュを、糸電話の糸を伝って、安全な現実の世界に戻してあげる。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第57段落】
 現実の世界では、母ルネがダルトンが蘇生するのを祈ってあやす。すると、ダルトンは無事に目覚めた。それに続いてジョシュも、パーカーの母親が木馬で殴られたとき気絶していたが、目覚める。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第58段落】
 今度こそ、本物のジョシュのようだ。その証拠に、ピアノを弾いていたのは自分だと明かす。妻とコンタクトを取る手段として弾いたのだった。へたくそなので、きっと夫だと思っていたルネ。こうして一家は抱き合う。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第59段落】
 タッカーも精神安定剤から目覚めた。カールはジョシュとダルトンに催眠術を施して、幽体離脱体質のことやこれまでに起こったことを全て忘れさせてあげる。もうランバート家が霊のターゲットに二度とならないように。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第60段落】
 暫く経って、スペックスとタッカーは別の家庭に赴く。玄関に出た男性ブライアン(ホルヘ=ルイス・パッロ)に、娘さんのアリソン(ダネイ・ロドリゲス)からメッセージを預かってきましたと伝えると、ありえない、とのこと。

【ネタバレ結末/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森 第61段落】
 あなた方のような人々のお役に立てるよう、ある友人を介してメッセージをお伝えしているのだと男性やその妻ナタリー(プリシラ・ガリータ)に説明していると、男性の年下の方の娘アニー(ジェナ・オルテガ)が出てきて、スペックスとタッカーの後ろに立っている女性のことを尋ねる ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、最後の結末まで書いていて完全にネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『インシディアス 第2章』の公開日2014年1月10日(金)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・結末までの完全ネタバレはこちらから・・・⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。

 本ファイル<ネタバレ結末/インシディアス 第2章>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<ネタバレ結末/インシディアス 第2章>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。
以上。

※参考資料:映画『インシディアス 第2章』-Wikipedia、『INSIDIOUS: CHAPTER 2』-Wikipedia英語版、『INSIDIOUS: CHAPTER 2』-IMDb、『インシディアス 第2章』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

ネタバレ映画/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森

ネタバレ映画/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森
 映画ネタバレ■ネタバレ映画/インシディアス 第2章
インシディアス 第2章
INSIDIOUS: CHAPTER 2
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
ネタバレ映画/インシディアス 第2章
ネタバレ注意@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■ネタバレ映画/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は、
ネタバレ インシディアス 第2章>又は
インシディアス 第2章 ネタバレ>と入力してください。

【『インシディアス 第2章』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<ネタバレ映画/インシディアス 第2章@映画の森てんこ森>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。

★『 インシディアス 第2章 』劇場公開情報
 2014年1月10日(金)より、シネマサンシャイン池袋他全国ロードショー!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)


 本ファイル<ネタバレ映画/インシディアス 第2章>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<ネタバレ映画/インシディアス 第2章>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。

<ネタバレ映画/インシディアス 第2章>の仕切り線

▲ここまでの<映画『インシディアス 第2章』あらすじ@映画の森てんこ森>のテキストはこちらから・・・(新規ウインドウで表示)

▼▼▼ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末)▼▼▼

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第21段落】
 気味が悪いので、どっちが先に降りていくかということに。タッカーがジャンケンに負けて先になった。エリーゼの読書室にはガスマスクがあったりテレビが勝手についたりして、スペックスは脅える。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第22段落】
 また、テープ保管室にタッカーが入ると、ジョシュの子供時代のインタビュー映像が見つかった。ジョシュの話し相手が明らかにいないので、二人は顔を合わせて不思議がる。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第23段落】
 ランバート一家ではロレインお祖母ちゃんが、孫達を夜遅く見回っている。ダルトンは眠っているのに何か喋っているので耳を澄ますと、「お祖母ちゃんの後ろに誰か立っているよ」という身の毛もよだつことを。勿論ロレインが振り向いても誰も見えないが。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第24段落】
 赤ちゃんカリの玩具まで勝手に動き出す始末。ロレインが止めようとすると白いドレスの女がすぐ後方を歩く。ロレインは鎮静剤を飲みに洗面所に行くと、鏡にその女が映った。ロレインは振り向いてすぐドアを閉める。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第25段落】
 正体を定めようとドアを開けると、何と、息子のジョシュが立っているではないか。ロレインは今起きたことを話そうとするが、ジョシュは「嘘をついてくれ」とのこと。その方が家族が心配しなくてすむからと言われて、ロレインは嘘をつくことに同意する。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第26段落】
 翌日、ダルトンは怖い夢を見たと母ルネに言う。お祖母ちゃんが様子を見に来てくれたとき、お祖母ちゃんの後ろに誰か立っているのが見えた、とも。それに、時々声がして、見るとパパが独り言を言っているんだ、パパは調子悪いのかな?とも。ルネは大丈夫よと言うしかない。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第27段落】
 ロレインは、亡くなったエリーゼの同僚スペックスとタッカーと会い、この家族に付きまとっているものはまだ続いていると伝える。二人は映像を明るくする処理をして見せると、現在のジョシュのように見える男性が背景に映っている。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第28段落】
 ロレインは、そんなことがありうるのかと唖然となる。そして、亡くなったエリーゼと交信してみたいと二人に頼むのだ。スペックスとタッカーはエリーゼと交信するのに霊媒師であるカール(スティーヴ・クルター)に助っ人を頼む。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第29段落】
 その頃、キッチンにいるルネは刑事からの電話を受ける。DNA鑑定でご主人とは一致しなかったから容疑者ではなくなりました、と。電話を切ると、カリの玩具が廊下に勝手に動き出してきた。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第30段落】
 白いドレスの女だった。「Row, Row, row your boat…」と歌ったり、物を空中遊泳させたり、ルネに「やめなさい!」と怒りに震えながら発したり。そしてルネはその女に強打されて気絶する。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第31段落】
 その頃、ジョシュはうたた寝から目覚めてトイレに行く。口の中が痛むので、歯を一本抜いた。そして戦慄の表情。彼の死んだ魂に殺されたくなければ、殺さなければならないと声が聞こえる。ジョシュは、お母さん、僕にはできないよ、と言うのだ。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第32段落】
 妻ルネがソファで意識が戻ると、夫ジョシュが横にいて驚く。さっきの出来事を話すが、落ち着けというばかり。霊が見えるかもしれないが、何せ死んでいるのだからパワーは無いのだから、無視すればもうほっといてくれるよ、と言う夫。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第33段落】
 一方、霊媒師カールはスペックスとタッカーとロレインを列席させて、あの世のエリーゼとアルファベットサイコロを使って交信を始める。「エリーゼさん、いますか?」と叫ぶと、サイコロは「YES」。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第34段落】
 「ジョシュと一緒に誰か戻ってきましたか?」には「彼女が」。「何をしたがってる?」には「殺し」。「どこに隠れている?」には「Our Lady of Angels」。Our Lady of Angels とは、ロレインの昔の勤務先の病院名だと分かる。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第35段落】
 荒廃したひと気の無いその病院に皆で向かい、ICU<集中治療室>だった部屋に黒衣の花嫁の霊力をカールが感じ取る。そして回想シーン。若きロレインが昔、ある患者を診る時に、幼い息子ジョシュが一緒で機械のエラー表示が出た。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第36段落】
 振り向くと昏睡の筈の男性患者がジョシュに掻き毟ってくる。男は拘束された。数日後、そもそもベッドから出ている筈の無いその男性患者パーカー・クレイン(トム・フィッツパトリック)とロレインはエレベーターに同乗となり、先日の息子のことを謝る。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第37段落】
 しかしパーカーは反応しない。昏睡病棟の看護師(シエンナ・ファレル)にロレインが訊いたところ、その男は前夜に飛び下り自殺していた!タッカーは病院でパーカー・クレインのカルテを見つけ、病歴や住所を突き止める。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第38段落】
 カール、スペックス、タッカー、ロレインの4人は、死んだエリーゼがパーカー・クレインの自宅へ導いてくれているのだと悟る。そしてパーカーの家に侵入。階上のパーカーの部屋らしき所に入ると、ドールハウスやら女の子っぽい物が溢れている。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第39段落】
 木馬も勝手に動き出す。そして少女が急に現れ、「ここは私の部屋だから出ていって。彼女があなたたちがここにいるのを見たら、あなたを殺すようにさせるわ。」と教えてくれる。スペックスとタッカーは恐ろしくてたじたじと部屋から逃げる。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第40段落】
 また、パーカーの家ではカールがサイコロでエリーゼとまた交信しようとする。すると、エリーゼではない感じがしたので訊くと、ラテン語のスペルで「死の母」と答えが出たので、パーカーの母親(ダニエル・ビスッティ)の霊だと判明した。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第41段落】
 そしてその家の書棚の裏には隠し部屋があって、15体の腐乱遺体が見つかる。そして新聞の切り抜きもあり、黒衣の花嫁という連続殺人鬼の記事だ。カールが近くの黒いベールに触れると、パーカーが黒衣を身に着けて少女を殺している姿が閃光のように見えた。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第42段落】
 カールはこう分かる。パーカー・クレインは連続殺人鬼だっただけではなくて、ジョシュ・ランバートに一生付きまとっている霊なのだ、と。パーカー・クレインこそが黒衣の花嫁なのだ、と。

【ネタバレ映画/インシディアス 第2章(あらすじ結末) 第43段落】
 パーカーは子供の頃(幼いパーカー:タイラー・グリフィン)、母親に虐待を受けたから、子供のジョシュの体内に入り込もうとしたのだ。子供時代を取り戻したかっただけで。タイトルの“インシディアス”が「狡猾な・潜行性の・潜伏性の・陥れるような・知らぬ間に進行する」という意味だから、狙いを定めた人の中に潜伏してしまうということだろう ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、結末まで書いてネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『インシディアス 第2章』の公開日2014年1月10日(金)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・続きは<ネタバレ結末/インシディアス 第2章>をお読みください⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は
ネタバレ インシディアス 第2章>又は
インシディアス 第2章 ネタバレ>と入力してください。

 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。
以上。


※参考資料:映画『インシディアス 第2章』-Wikipedia、『INSIDIOUS: CHAPTER 2』-Wikipedia英語版、『INSIDIOUS: CHAPTER 2』-IMDb、『インシディアス 第2章』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

映画『インシディアス 第2章』あらすじ@映画の森てんこ森

映画『インシディアス 第2章』あらすじ@映画の森てんこ森
 ■映画ネタバレ/映画『インシディアス 第2章』あらすじ
インシディアス 第2章
INSIDIOUS: CHAPTER 2
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
映画『インシディアス 第2章』あらすじ
ネタバレ注意<映画『インシディアス 第2章』あらすじ>@映画の森てんこ森
ストーリー展開の前知識やネタバレがお好みでない方は、読まないで下さい。
■映画『インシディアス 第2章』あらすじ@映画の森てんこ森
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は、
ネタバレ インシディアス 第2章>又は
インシディアス 第2章 ネタバレ>と入力してください。

【『インシディアス 第2章』ネタバレ】
ネタバレご注意:以下の<映画『インシディアス 第2章』あらすじ@映画の森てんこ森>のあらすじ・ストーリー・結末にはネタバレが含まれています。映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』をまだご覧になっていない方は、どうかネタバレにご注意ください。
 Warning!Plot synopsis, storyline and story-end items below here contain information that may give away important plot points. You may not want to read any further if you've not already seen this title.

★『 インシディアス 第2章 』劇場公開情報
 2014年1月10日(金)より、シネマサンシャイン池袋他全国ロードショー!!
 ※日本配給情報: 劇場公開(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)


 本ファイル<映画『インシディアス 第2章』あらすじ>や、このページの他の「ネタバレ」コンテンツは、先行公開されている海外の映画作品を劇場鑑賞やDVD鑑賞したり、<Wikipedia>英語版の記事やその他の海外映画情報を幸田幸@映画の森てんこ森が翻訳編集したりして、ネタバレ版テキストを作成・アップしています。<映画『インシディアス 第2章』あらすじ>のあらすじに私の鑑賞誤解があったり、文章表現が稚拙であったり、直訳的だったり、翻訳ミスがある場合がありますので、どうかご了承くださいますようにお願い申し上げます。

<インシディアス 第2章のあらすじ>の仕切り線

▼▼▼映画『インシディアス 第2章』あらすじ▼▼▼

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第01段落】
 『インシディアス 第2章』はプロローグから始まる。1986年のこと、ランバート家の前に停まった車。下車した若きエリーゼ・レイニア(リンジー・サイム)が玄関をノックし、若きロレイン・ランバート(ジョセリン・ドナヒュー)がそれに応える。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第02段落】
 ロレイン或いはロレーヌの息子ジョシュに付きまとうものを発見するには助けが必要だろうと、同僚の若きカール(ハンク・ハリス)がエリーゼ或いはエリーズを呼んだのだった。ロレインは、ジョシュが黒衣の花嫁に付きまとわれている写真をエリーゼに見せる。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第03段落】
 でも、ジョシュは見えるもののことを決して話そうとはしないしジョシュ自身でも怖がっているのだと、カールはエリーゼに伝える。そうしてから、エリーゼは8歳のジョシュ(ギャレット・ライアン)に話を聞き始めた。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第04段落】
 エリーゼがジョシュにお家はどう?近所はどう?といった簡単な質問をしてみる。それから、暮らしていて厭なことある?と訊いてみると、時々怖い夢を見るんだ、とジョシュは言った。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第05段落】
 エリーゼは全て消灯し、蝋燭を灯してメトロノームをセットする。そしてジョシュに催眠術をかけ、ジョシュが見えるという女性のことを質問。すると、その女の人はここにいるよ、とのこと。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第06段落】
 それで、ホット&コールド<隠し物の近くに来たら Hot hot hot、遠ざかったら Cold cold cold と言わせながら見つけるゲーム>をしながら家の中を探し回る。そうして霊がクローゼットの中に隠れているのを発見した。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第07段落】
 中を覗いて、霊の欲しがっているものを尋ね、手が届くようにしてみた。すると、腕が霊に引っ?かれてしまった。だから、ジョシュが見たという霊は友達どころでなくて“パラサイト”なのだと、エリーゼはロレインに説明し、それはジョシュの身体を乗っ取ろうとしているのだと教える。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第08段落】
 それがジョシュの身体に入り込むのを防ぐにはジョシュの幽体離脱・体外離脱体質を抑制するしかない。突然ジョシュがトランス状態のまま起きて、「案内してあげよう」と、誰かに言うではないか。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第09段落】
 ジョシュは廊下に出て行って地下室への扉を指差す。そのドアはキーという音を出して開いたので、エリーゼは恐怖でひるむ。ロレインは息子の手を引いて遠ざかり、幽体離脱体質を忘れさせることしか方法は無いと、カールもロレインもエリーゼも結論付ける。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第10段落】
 それから25年後。ルネ・ランバート(ローズ・バーン)がエリーゼ・レイニア或いはエリーズ・ライナー(リン・シェイ)の死亡に関してセンダル刑事(マイケル・ビーチ)に話を聞かれている。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第11段落】
 ルネはこの一家に取り付いてきた悪霊の件を正直に刑事に話し、エリーゼには助けを求めて行ったのだとも言うのだが、刑事は悪霊のことなんて全く信じようとしない。刑事は、この家の誰かがエリーゼを殺害したのだと確信しているようだ。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第12段落】
 前作『インシディアス (2010)』のラストシーン。エリーゼの死体を見つけたルネは夫ジョシュを探す。すると黒衣の花嫁が映ったカメラが。そして夫ジョシュ・ランバート(パトリック・ウィルソン)は突然、僕はここにいるよ、とルネの肩を掴む。ルネは驚いてはっと息が止まる。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第13段落】
 ジョシュは何も気づいていなくて、妻に微笑むのだが、エリーゼが椅子で死んでいるのを見て恐怖の叫び声を上げる。そこに母ロレイン・ランバート或いはロレーヌ(バーバラ・ハーシー)と息子のダルトン(タイ・シンプキンス)が何事かとやってきた。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第14段落】
 母ロレインにはダルトンを家から連れ出して警察を呼んで、とジョシュは言う。こうして刑事が来たのだが、エリーゼを殺したのは夫だと思うかと訊かれて、ルネは信じられないと答えるのがやっとだ。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第15段落】
 亡霊だとか悪霊だとか怪現象だとか、そんなものは刑事には関心が無い。殺人犯を特定するのみ。ご主人のDNA鑑定をすれば真犯人かどうか明らかになるでしょう、と。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第16段落】
 こういうことがあって、ランバート一家は母ロレインの家に暫く引っ越すことにした。長男ダルトンと次男フォスター(アンドリュー・アスター)、赤ん坊のカリ(ブリン・ボウイ、マディソン・ボウイ)も一緒だ。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第17段落】
 しかし、ここでも奇怪なことが起こり続ける。ピアノが勝手に鳴り出したり、赤ちゃん用モニターにカリが脅えてベッドから落ちていたり。ルネは夫ジョシュに怪奇現象がまだ続いていることを打ち明ける。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第18段落】
 ジョシュはもうそのことはうんざりなので、聞きたくないのだが。「僕が息子を救いに“あの世・霊界”に入っていくと、帰りに何かがついてきたようなんだ。」と、ジョシュは自らの幽体離脱体質を語る。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第19段落】
 その体質を受け継いだ息子ダルトンの空になった身体に、霊が入り込もうとするわけなのだが、老女に夫の体の中に入り込まれてしまっていると疑っている妻を、ジョシュは落ち着かせようと努める。

【映画『インシディアス 第2章』あらすじ 第20段落】
 亡くなったエリーゼの同僚スペックス(リー・ワネル)とタッカー(アンガス・サンプソン)はエリーゼの家に入る。すると、エリーゼは読書室は必ず施錠していた筈なのに、家の裏でキーというドアの音が聞こえた ・・・続く

▲TOPへ

◆ここからは、結末まで書いてネタバレしていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。
 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say !


★以下のネタバレ日本語訳は、映画『インシディアス 第2章』の公開日2014年1月10日(金)の翌日、又は翌日以降に公開予定ですが、映画をご覧になる前に、前もって<ストーリー/あらすじ/結末までの完全ネタバレ日本語版>をお読みになりたい方は、以下をクリックしてください。

 ・・・続きは<ネタバレ映画/インシディアス 第2章>をお読みください⇒(画面入替表示)


【感謝とお願い】多くの皆様にこのネタバレコーナーにアクセス頂き、ありがとうございますm(__)m
 GoogleやYahoo!の検索エンジンで、映画の森てんこ森のネタバレファイルをお探しの場合は
ネタバレ インシディアス 第2章>又は
インシディアス 第2章 ネタバレ>と入力してください。

 もしクリックしてもネタバレファイルにジャンプしない場合は、映画会社や配給会社への配慮として、まだリンクを貼っていない期間です。リクエスト・メールが多い場合は(お返事は出せませんが)、タイミングを見計らって、映画公開一週間前にはアップしますので、どうかご了承ください。
以上。


※参考資料:映画『インシディアス 第2章』-Wikipedia、『INSIDIOUS: CHAPTER 2』-Wikipedia英語版、『INSIDIOUS: CHAPTER 2』-IMDb、『インシディアス 第2章』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 12:00 この記事をクリップ! 

インシディアス 第2章の解説@映画の森てんこ森

インシディアス 第2章の解説@映画の森てんこ森
 映画の森てんこ森■映画解説
インシディアス 第2章の解説のトップアイコンインシディアス 第2章の解説
映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2
INSIDIOUS: CHAPTER 2
※クリックでYouTube『インシディアス 第2章 INSIDIOUS: CHAPTER 2』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of SonyPictures
(C)2013 Alliance Films (UK) Development Limited. All Rights Reserved.
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
■インシディアス 第2章の解説
【映画『インシディアス 第2章』解説】#01
 映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』は、ジェームズ・ワンとリー・ワネルのコンビが2010年に手がけたオカルト・ホラー映画の続編。製作国アメリカ合衆国では、2013年9月13の金曜日全米公開。日本では、2014年1月10日(金)より、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントより配給、全国公開される予定だ。

 本作『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』のポスターのキャッチコピーは、
 <もっと続きが見たい
 最凶ホラー
 完結。>

【映画『インシディアス 第2章』解説】#02
 ★映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』の指揮を執る監督は、ジェームズ・ワン(温子仁) James Wan。1977/02/27生まれ、マレーシア出身のジェームズ・ワン(温子仁)のフィルモグラフィーを見ると。
【フィルモグラフィー】※2014年1月6日(月)更新
インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』 原案/監督
死霊館 (2013) THE CONJURING 』 監督
『 インシディアス (2010) 』 監督/編集
『 ソウ ザ・ファイナル 3D (2010) 』 製作総指揮
『 ソウ6 (2009) 』 製作総指揮
『 ソウ5 (2008) 』 製作総指揮
『 狼の死刑宣告 (2007) 』 監督
『 デッド・サイレンス (2007) 』 監督/原案
『 ソウ3 (2006) 』 原案/製作総指揮
ソウ2 (2005) SAW II 』 製作総指揮
ソウ (2004) SAW 』 監督/原案
等の映画作品がある。
 ★原案・キャラクター企画・脚本は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 インシディアス (2010) 』『 ソウ ザ・ファイナル 3D (2010) 』『 ソウ6 (2009) 』『 ソウ5 (2008) 』『 ソウ3 (2006) 』『 ソウ2 (2005) SAW II 』『 ソウ (2004) SAW 』等のリー・ワネル Leigh Whannel。スペックスという役でも出演している。
 ★製作には、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 ダークスカイズ (2013) DARK SKIES 』『 欲望のバージニア (2012) LAWLESS 』『 パラノーマル・アクティビティ4 (2012) PARANORMAL ACTIVITY 4 』『 ロード・オブ・セイラム (2012) THE LORDS OF SALEM 』『 パラノーマル・アクティビティ3 (2011) PARANORMAL ACTIVITY 3 』『 妖精ファイター (2010)<未> 』『 インシディアス (2010) 』『 パラノーマル・アクティビティ2 (2010) 』『 パラノーマル・アクティビティ (2007) PARANORMAL ACTIVITY 』『 ダーウィン・アワード (2006) 』『 イージー・シックス (2003)<未> 』等のジェイソン・ブラム Jason Blum。そして本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 ロード・オブ・セイラム (2012) THE LORDS OF SALEM 』『 パラノーマル・アクティビティ4 (2012) PARANORMAL ACTIVITY 4 』『 パラノーマル・アクティビティ3 (2011) PARANORMAL ACTIVITY 3 』『 インシディアス (2010) 』『 パラノーマル・アクティビティ2 (2010) 』『 パラノーマル・アクティビティ (2007) PARANORMAL ACTIVITY 』等のオーレン・ペリ Oren Peli
 ★製作総指揮は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 ダークスカイズ (2013) DARK SKIES 』『 ハンガー・ゲーム (2012) THE HUNGER GAMES 』『 ロード・オブ・セイラム (2012) THE LORDS OF SALEM 』『 パラノーマル・アクティビティ3 (2011) PARANORMAL ACTIVITY 3 』『 パラノーマル・アクティビティ (2007) PARANORMAL ACTIVITY 』等のジャネット・ブリル Jeanette Brill、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他『 LOOPER/ルーパー (2012) LOOPER 』のリア・ブーマン Lia Buman、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 ダークスカイズ (2013) DARK SKIES 』『 バレット (2012) BULLET TO THE HEAD 』『 ロード・オブ・セイラム (2012) THE LORDS OF SALEM 』『 SAFE/セイフ (2012) SAFE 』『 インシディアス (2010) 』『 スカイライン-征服- (2010) 』『 ラビット・ホール (2010) RABBIT HOLE 』等のブライアン・カヴァナー=ジョーンズ Brian Kavanaugh-Jones、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 ダークスカイズ (2013) DARK SKIES 』等のチャールズ・レイトン Charles Layton、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 エンド・オブ・ホワイトハウス (2013) OLYMPUS HAS FALLEN 』『 死霊のはらわた (2013) EVIL DEAD 』『 LOOPER/ルーパー (2012) LOOPER 』『 ドライヴ (2011) DRIVE 』等のピーター・シュレッセル Peter Schlessel、そして本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 ロード・オブ・セイラム (2012) THE LORDS OF SALEM 』『 パラノーマル・アクティビティ4 (2012) PARANORMAL ACTIVITY 4 』『 トールマン (2012) THE TALL MAN 』『 デビル・インサイド (2012)<未> 』『 The River(ザ・リバー) (2012)<TV> 』『 インシディアス (2010) 』『 パラノーマル・アクティビティ2 (2010) 』『 パラノーマル・アクティビティ (2007) PARANORMAL ACTIVITY 』のスティーヴン・シュナイダー Steven Schneider
 ★音楽は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 死霊館 (2013) THE CONJURING 』『 ダークスカイズ (2013) DARK SKIES 』『 インシディアス (2010) 』等のジョセフ・ビシャラ Joseph Bishara
 ★撮影監督は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 死霊館 (2013) THE CONJURING 』『 ピラニア3D (2010) 』『 インシディアス (2010) 』『 デッド・サイレンス (2007) 』『 バタフライ・エフェクト2 (2006) 』『 ダンス・レボリューション (2003) HONEY 』『 スコーピオン・キング (2002) 』等のジョン・R・レオネッティ John R. Leonetti
 ★編集は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 死霊館 (2013) THE CONJURING 』『 フリーランサー NY捜査線 (2012) 』『 インシディアス (2010) 』『 パルス (2006) 』等のカーク・モッリ Kirk Morri
 ★プロダクション・デザインは、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 ロード・オブ・セイラム (2012) THE LORDS OF SALEM 』『 パラノーマル・アクティビティ4 (2012) PARANORMAL ACTIVITY 4 』『 パラノーマル・アクティビティ3 (2011) PARANORMAL ACTIVITY 3 』『 パラノーマル・アクティビティ2 (2010) 』『 ミッシング 〜50年前の記憶〜 (2009)<未> 』等のジェニファー・スペンス Jennifer Spence
 ★衣装デザインは、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 死霊館 (2013) THE CONJURING 』『 エンド・オブ・ザ・ワールド (2012) 』『 インシディアス (2010) 』『 パラノーマル・アクティビティ2 (2010) 』等のクリスティン・M・バーク Kristin M. Burke(又はクリスティン・バーク Kristin Burke)。
 ★視覚効果監修(VFXスーパーバイザー)には、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 死霊館 (2013) THE CONJURING 』『 アフター・アース (2013) AFTER EARTH 』『 L.A. ギャング ストーリー (2012) GANGSTER SQUAD 』『 LOOPER/ルーパー (2012) LOOPER 』『 ゴーストライダー2 (2011) GHOST RIDER: SPIRIT OF VENGEANCE 』『 フライトナイト/恐怖の夜 (2011) FRIGHT NIGHT 』『 ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜 (2011) THE HELP 』『 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 (2011) HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II 』『 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 (2010) HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART I 』等のレイ・マッキンタイア・Jr Ray McIntyre Jr.(又はレイモンド・マッキンタイア・ジュニア Raymond McIntyre Jr.)。

【映画『インシディアス 第2章』解説】#03
 『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』のキャストは、
 ★ジョシュ・ランバート役は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 死霊館 (2013) THE CONJURING 』『 プロメテウス (2012) PROMETHEUS 』『 ヤング≒アダルト (2011) YOUNG ADULT 』『 インシディアス (2010) 』『 恋とニュースのつくり方 (2010) MORNING GLORY 』『 特攻野郎Aチーム THE MOVIE (2010) 』『 オペラ座の怪人 (2004) THE PHANTOM OF THE OPERA 』 『 アラモ (2003) THE ALAMO 』等のパトリック・ウィルソン Patrick Wilson
 ★ルネ・ランバート役は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 X-MEN:ファースト・ジェネレーション (2011) 』『 インシディアス (2010) 』『 ノウイング (2009) 』『 28週後... (2007) 』『 マリー・アントワネット (2006) 』『 ホワイト・ライズ (2004) WICKER PARK 』『 トロイ (2004) TROY 』『 シティ・オブ・ゴースト (2002) CITY OF GHOSTS 』『 スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 (2002) 』等のローズ・バーン Rose Byrne
 ★ダルトン・ランバート役は、 本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 アイアンマン3 (2013) IRON MAN 3 』『 スリーデイズ (2010) THE NEXT THREE DAYS 』『 インシディアス (2010) 』『 リトル・チルドレン (2006) 』等のタイ・シンプキンス Ty Simpkins
 ★エリーゼ・レイニア或いはエリーズ・ライナー役は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 シンデレラ・ストーリー (2004) A CINDERELLA STORY 』『 -less [レス] (2003) DEAD END 』等のリン・シェイ Lin Shaye
 ★スペックス役は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、スタッフで上述したリー・ワネル Leigh Whannell。原案・キャラクター企画・脚本も担当している。
 ★タッカー役は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 インシディアス (2010) 』等のアンガス・サンプソン Angus Sampson
 ★センダル刑事役は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 ブロークンシティ (2012) BROKEN CITY 』等のマイケル・ビーチ Michael Beach
 ★ロレイン・ランバート或いはロレーヌ役は、本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』他、『 インシディアス (2010) 』『 ブラック・スワン (2010) BLACK SWAN 』等のバーバラ・ハーシー Barbara Hershey

【映画『インシディアス 第2章』解説】#04
 本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』は、アメリカ、カナダ、イギリス、アイルランドでは、2013年9月13日の金曜日に合わせて公開された。本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』は、全米3,049スクリーンで公開され、週末三日間で4,105万ドル(約41億円/1ドル=100円換算)の成績を収め、週末成績NO.1のスタート。2位のリュック・ベッソン監督作『 マラヴィータ (2013) THE FAMILY (英題) / MALAVITA (仏題) 』の1,400万ドルを大きく引き離し、また、1作目のオープニング成績である1,300万ドルの3倍以上となる成績で、9月のオープニング成績歴代2位となった。また、同じくジェームズ・ワン監督が手掛けた『 死霊館 (2013) THE CONJURING 』も今年7月19日の全米公開時にNo.1スタートを切っており、同じ監督が同年のうちに複数の作品でNo.1スタートを切るのは、『 マトリックス リローデッド (2003) THE MATRIX RELOADED 』『 マトリックス レボリューションズ (2003) THE MATRIX REVOLUTIONS 』のウォシャウスキー兄弟監督以来の快挙となる。

【映画『インシディアス 第2章』解説】#05
 本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』は、『 ソウ (2004) SAW 』(『 ソウ2 (2005) SAW II 』等)シリーズの生みの親ジェームズ・ワンとリー・ワネルのコンビが2010年に手がけたオカルト・ホラーの続編。全米大ヒットの話題作!
 2011年、低予算ながら全世界で9,700万ドルを超える大ヒットとなった映画『インシディアス』。『 ソウ (2004) SAW 』で一躍ホラー界の寵児となったジェームズ・ワン監督が『 ソウ (2004) SAW 』や『 パラノーマル・アクティビティ (2007) PARANORMAL ACTIVITY 』のスタッフと共に作り上げた本映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』は、そのラストの衝撃から、ファンがその後の展開を描く作品を待ちに待っていた作品だ。
 監督、スタッフが再集結し、待望の"その後"を描いた本作品『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』は、日本では、2014年1月10日(金)全国公開!
 是非、映画館の大画面と音響でご覧下さい!


※livedoor版【インシディアス 第2章の解説@映画の森てんこ森】
※参考資料:『インシディアス 第2章』EPK、公式サイト『インシディアス 第2章』、『インシディアス 第2章 INSIDIOUS: CHAPTER 2』-Wikipedia

Text編集:安藤奈津

| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 20:00 この記事をクリップ! 

映画「インシディアス 第2章」ポスター@映画の森てんこ森

coda21 観たい度映画のポスター@映画の森てんこ森
「観たい映画ポスター」アニメロゴ@映画の森てんこ森
 | 表紙 | 目次 | 読む映画試写会 | レヴュー | 観たい度映画 | 予告編 | エッセイ | 日誌 | 試写会情報 |
リンク集 | 映画ゲーム思い出映画| 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 |
幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 旅行の森てんこ森 |
ブロードバンドB版 | 恭子の動画映像ブログ | 恭子の「YouTube」 | 幸のネタバレブログ | サイト内検索 |
★映画の森てんこ森★

映画『インシディアス 第2章』ポスター
映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』
★映画『インシディアス 第2章』の解説はこちら⇒
★映画『インシディアス 第2章』の予告編はこちら⇒
●livedoor版【インシディアス 第2章のスタッフ&キャスト】
◎livedoor版【映画『インシディアス 第2章』】
●BK版【映画「インシディアス 第2章」ポスター】
◎livedoor版<映画「インシディアス 第2章」ポスター>
■1/8公開<映画『インシディアス 第2章』あらすじ>
■1/9公開<ネタバレ映画/インシディアス 第2章>
■1/10公開<ネタバレ結末/インシディアス 第2章>
●BK版<インシディアス 第2章のネタバレ@映画の森てんこ森>
◎livedoor版<インシディアス 第2章の完全ネタバレ>

■映画『インシディアス 第2章』の劇場公開情報
★2014年1月10日(金)より、
シネマサンシャイン池袋他全国ロードショー!!

| 「目次」Topページ | 本ページ更新 | 本ページ最終更新 |

映画『インシディアス 第2章』のポスター(1)
映画『インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2』ポスター(1)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Alliance Films (UK) Development Limited. All Rights Reserved.
「インシディアス 第2章」ポスター01

※ポスター、又はここをクリックでポスター(1)を860x1280pxlsに拡大。

映画『インシディアス 第2章』のポスター(2)
映画『インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2』ポスター(2)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Alliance Films (UK) Development Limited. All Rights Reserved.
「インシディアス 第2章」ポスター02

※ポスター、又はここをクリックで(2)を860x1280pxlsのポスターに拡大。

映画『インシディアス 第2章』のポスター(3)
映画『インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2』ポスター(3)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Alliance Films (UK) Development Limited. All Rights Reserved.
「インシディアス 第2章」ポスター03

※ポスター、又はここをクリックで(3)を900x1280pxlsのポスターに拡大。

映画『インシディアス 第2章』のポスター(4)
映画『インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2』ポスター(4)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Alliance Films (UK) Development Limited. All Rights Reserved.
「インシディアス 第2章」ポスター04

※ポスター、又はここをクリックで(4)を1280x960pxlsのポスターに拡大。

映画『インシディアス 第2章』のポスター(5)
映画『インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2』ポスター(5)

▼ポスター画像クリックで拡大します。
(C)2013 Alliance Films (UK) Development Limited. All Rights Reserved.
「インシディアス 第2章」ポスター05

※ポスター、又はここをクリックで(5)を1280x890pxlsのポスターに拡大。

★映画『インシディアス 第2章』の詳しい映画情報はこちら⇒
★映画『インシディアス 第2章』のネタバレはこちら⇒

▲TOPへ
編集:志賀まなみ
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
(c)2002-2014 Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.


borocsoborocso  at 12:24 この記事をクリップ! 

インシディアス 第2章のスタッフ&キャスト@映画の森てんこ森

インシディアス 第2章のスタッフ&キャスト@映画の森てんこ森
 映画の森てんこ森■映画スタッフとキャスト
インシディアス 第2章のスタッフ&キャスト
映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2
INSIDIOUS: CHAPTER 2
※クリックでYouTube『インシディアス 第2章 INSIDIOUS: CHAPTER 2』予告編へ
▲上のスライドショーを初めから見る
画像クリックで本予告編が見れます。
ここをクリックで別の予告編が見れます。
※予告編はYouTube「リンク」モードで掲載。Trailer Courtesy of SonyPictures
(C)2013 Alliance Films (UK) Development Limited. All Rights Reserved.
| 「映画の森てんこ森」表紙 | 新作映画Top | タイトル一覧 | 本ページ更新 |
■インシディアス 第2章のスタッフとキャスト
以下は、映画『 インシディアス 第2章 (2013) INSIDIOUS: CHAPTER 2 』のスタッフとキャストのリストです。
★映画『インシディアス 第2章』(画面切替)の詳しい情報はこちらをクリック⇒

【映画『インシディアス 第2章』のスタッフ】
監督 Directed by:ジェームズ・ワン James Wan
原案 Story:ジェームズ・ワン James Wan
   リー・ワネル Leigh Whannel
キャラクター Characters:リー・ワネル Leigh Whannel
脚本 Screenplay by:リー・ワネル Leigh Whannell
製作 Produced by:ジェイソン・ブラム Jason Blum
   オーレン・ペリ Oren Peli
製作総指揮 Executive Producer:ジャネット・ブリル Jeanette Brill
   リア・ブーマン Lia Buman
   ブライアン・カヴァナー=ジョーンズ Brian Kavanaugh-Jones
   チャールズ・レイトン Charles Layton
   ピーター・シュレッセル Peter Schlessel
   スティーヴン・シュナイダー Steven Schneider
音楽 Original Music by:ジョセフ・ビシャラ Joseph Bishara
撮影 Cinematography by:ジョン・R・レオネッティ John R. Leonetti
編集 Film Editing by:カーク・モッリ Kirk M. Morri
プロダクションデザイン Production Design by:ジェニファー・スペンス Jennifer Spence
衣装デザイン Costume Design by:クリスティン・M・バーク Kristin M. Burke
視覚効果監修 Visual Effects Supervisor:レイ・マッキンタイア・Jr Ray McIntyre Jr.


【映画『インシディアス 第2章』のキャスト】
出演・Cast (in credits order) complete, awaiting verification
   パトリック・ウィルソン Patrick Wilson ... Josh Lambert ジョシュ・ランバート
   ローズ・バーン Rose Byrne ... Renai Lambert ルネ・ランバート
   タイ・シンプキンス Ty Simpkins ... Dalton Lambert ダルトン・ランバート
   リン・シェイ Lin Shaye ... Elise Rainier エリーゼ・レイニア(エリーズ・ライナー)
   バーバラ・ハーシー Barbara Hershey ... Lorraine Lambert ロレイン・ランバート(ロレーヌ)
   スティーヴ・クルター Steve Coulter ... Carl カール
   リー・ワネル Leigh Whannell ... Specs スペックス
   アンガス・サンプソン Angus Sampson ... Tucker タッカー
   アンドリュー・アスター Andrew Astor ... Foster Lambert フォスター・ランバート
   ハンク・ハリス Hank Harris ... Young Carl 若きカール
   ジョセリン・ドナヒュー Jocelin Donahue ... Young Lorraine Lambert 若きロレイン・ランバート
   リンジー・サイム Lindsay Seim ... Young Elise Rainier 若きエリーゼ・レイニア
   ダニエル・ビスッティ Danielle Bisutti ... Mother of Parker Crane パーカー・クレインの母親
   タイラー・グリフィン Tyler Griffin ... Young Parker 幼いパーカー
   ギャレット・ライアン Garrett Ryan ... Young Josh 幼いジョシュ
   トム・フィッツパトリック Tom Fitzpatrick ... Bride in Black / Old Parker 黒衣の花嫁/年老いたパーカー
   マイケル・ビーチ Michael Beach ... Detective Sendal センダル刑事
   J・ラローズ J. LaRose ... Long Haired Fiend 長い髪の悪魔
   ブルック・ピープルズ Brooke Peoples ... Neighbor Jessica 隣人のジェシカ
   エドウィナ・フィンドレイ Edwina Findley ... Front Desk Nurse Hillary 受付の看護師ヒラリー
   ステファニー・ピアソン Stephanie Pearson ... Dark Haired Woman 濃い色の髪の女性
   ホルヘ=ルイス・パッロ Jorge-Luis Pallo ... Brian ブライアン
   プリシラ・ガリータ Priscilla Garita ... Natalie ナタリー
   ジェナ・オルテガ Jenna Ortega ... Annie アニー
   ダネイ・ロドリゲス Dannay Rodriguez ... Allison アリソン
   シエンナ・ファレル Sienna Farall ... Coma Ward Nurse 昏睡病棟の看護師
   ジャック・ウォルシュ Jack Walsh ... Old Man in the Further 霊界の老人
   ブリン・ボウイ Brynn Bowie ... Kali カリ
   マディソン・ボウイ Madison Bowie ... Kali カリ
   キンバリー・エイブルズ・ジンドラ Kimberly Ables Jindra ... Bride 花嫁(uncredited)
   ティム・パディラ Tim Padilla ... Ghoul グール(uncredited)


※スタッフ・キャスト及び登場人物の呼称が正確でない場合がありますのでご了承ください。
※参考資料:『INSIDIOUS: CHAPTER 2 』-IMDb、映画『インシディアス 第2章』-Wikipedia、『INSIDIOUS: CHAPTER 2』-Wikipedia英語版、『インシディアス 第2章』EPK、公式サイト
| ←前の閲覧ページに戻る |▲TOP | ▲目次 |
映画の森てんこ森代表:幸田幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2014 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.



borocsoborocso  at 13:00 この記事をクリップ!