房総フィッシング

陸っぱりと乗合船で房総半島を息子とウロウロしてます。 いろいろな魚をさばきたい…実はそれが最大の目的なのかも知れません。

カテゴリ:釣行記 > 千倉

今年の初釣りで、息子はイワシ4種を爆りました。
2015/04/27(月)-① イワシ4種揃い踏み(乙浜港

魚運のあるお方からの提案で移動。磯系のお魚を求めて千倉港に到着です。

まずは白灯のある平館港へ。立入禁止だった堤防先端に釣り人が数名。車横付けの内側にはダンゴ師のみ。乙浜はいい感じの潮色でしたが、ここは澄み切ってます。わずか数キロなのに、こんなに違うんですね。ビックリです。

続いて荷揚げ場の白灯へ。ボロボロの屋根が撤去されて、道路から丸見えになりました。こりゃ、観光客などギャラリーが多くなって、疲れそうな場所になってしまいました。

噂ではノベ竿でサヨリと聞いてましたが、釣り人はまばら。多分、時合は夕方なのでしょう。反対側の赤灯を見ると誰も居ません。若かりし頃、先端部のテトラ周りで自己記録のメジナを釣った、縁起のいい釣り場です。あそこなら、磯系魚はバッチリですね。移動しましょう。

昨年来た時には、赤灯入り口に密漁監視所が設置されていて、立入禁止になっていました。今は漁期じゃないので、監視小屋は撤去されています。何年ぶりでしょうか?縁起のいい釣り場に向かいます。
2014/06/14(土)-① 『磯釣禁止』 って?(千倉港

先端のテトラ部に到着。海を覗き込むと、こちらも澄み切ってます。しかも浅い!こんな水深だったっけ?イメージと違うなぁ…。
P1030361
覗き込んでいたら???。黄色くて長いものがウロウロしてます。偏光グラスを掛けると、ウネウネした姿が…。ウ、ウツボですっ!
BlogPaint
今年の 『釣りたい度№1』 です。突然の事に頭の中が真っ白。一番強い竿、一番太い糸、一番太いハリス、一番大きいハリ…。あっ、イワシは全部頭と内臓出しちゃいました。失敗したなぁ。

ムツで使ったタチウオハリに、これまたムツ用の4号ハリス。道糸はPE1号しか巻いてません。5.3mの遠投磯竿で勝負しましょう。準備完了。まだ居るのか、そ~と確認します。

ポチャン(いや~な音と水面の波紋)

えぇ?えぇ?何?…あっ!

何が落ちたのか、判明するのに時間が掛りました。ライフジャケットのプライヤーホルダーに入っていたプライヤーを落としてしまいました。ガ~ン。しかも、そのプライヤーに驚いて、ウツボは沖の方へ…。

遠投磯竿と頭無しウルメイワシを刺したタチウオハリを握りしめたまま、ただ茫然。息子は大爆笑で涙流してます。

気を取り直して準備です。ここはロッドホルダーが使えないので、1本竿&手持ちスタイル。サビキを付けて息子に持たせます。
P1030360
オッサンはタチウオハリを外してボイヤーをセット。懲りずにサヨリを狙って船道に遠投します。

ただ、千倉港に到着してから南西風が強まって、真正面から吹き付けます。そのため、ボイヤーの仕掛け絡みが激増。水面を引くボイヤーには全く反応がなく、失望感が漂います。

コマセが効き始めたんでしょうか?息子のサビキにアタリが出始めました。まずはキヌバリ。
P1030381
「これ、黒い線が6本あるのが太平洋産、7本線が日本海側産なんだよ!お父さん知ってた?」 って、今図鑑見て知ったんでしょ?知らないよ、そんなマメ知識。でもこの図鑑、本当に良くできてます。
釣り場に図鑑!

続いてキューセン。オスは緑、メスがオレンジ。そりゃ、知ってるよ。
P1030366
続いて結構な引き込みです。息子はアイナメかクジメと思って図鑑を見てます。残念。まだまだシロートですなぁ。
P1030364
あの緑色がなければイメージ変わるんでしょうが…。でっかいアナハゼでした。

このアナハゼを外そう息子に近づいたら、オッサンの長靴に何かがジャストミート。

コンッ!ポチャン(本日3回目)

えぇ?何か蹴っちゃた?何か落ちちゃった!

地面に置いたフィッシュクリップでした。今日はロストデーですね。ボイヤー・プライヤー・クリップ。財布や車のカギじゃないだけ幸運と思いましょう。

アナハゼを素手で外してから 「オッサンの釣り場セレクトはさすがだろ?」 と、磯魚をリクエストした息子に自慢します。でも、息子の言う磯魚はクロダイ、イシダイ、メジナ、カサゴ、カワハギなどで、アナハゼじゃないんだそうです。そんなの、サビキで釣れるかよっ!と突っ込み入れたら、息子の手持ち竿がガツッ~ン!と突っ込みました。

「お父さんっ!お願いだから助けて下さいっ!」。君、まだ分からないの?我が家のルールは自分で取り込むんです。放置。

ボラかな?突っ込まないし、ただ重いだけ。頑張れよ~。

あっ、姿が見えました。何?あれは…。黄色くて丸くて…。あんな魚、この世に居たか?こりゃ、タモ網だな。準備していて正解でした。

息子が竿を立てて、オッサンがタモ入れします。一発で決まりました。って、何これ?
P1030368
気持ち悪いんですけど…。君が釣ったんだから、自分で持って下さい。
P1030376
何なの、この色は?地球の生命体なの?メン・イン・ブラックに出てくるヤツじゃないの?
P1030373
見て下さい、この腹。
P1030374
間抜けなメタボ中年が咥えタバコで立ちションしているみたい…。グニャグニャ。

持ってる息子が 「重くて死にそう!」。何キロあんのよ?これ。
P1030371
プライヤー落としちゃったから、素手でハリを外さなくてはなりません。指入れたら噛まれそうです。フィッシュクリップがあれば、口を開けて保持できるんですが、落としちゃいました。仕方ない。割り箸を出して口を固定し、ハリを外します。
P1030369
君は誰?図鑑を見ると 『アカメフグ』 みたいです。確かにお目めが真っ赤です。花粉症の時期のオッサンみたい。

超高級魚で、『西のトラフグ、東のアカメ』 と呼ぶとか。皮と内臓に猛毒と書いてあります。息子は以前 『鉄腕DASH』 で東京湾のアカメフグ漁を見た事がある、と言ってます。そんなに人気なら、館山魚市の〇△さんに電話して売るか?とも思いましたが、丁重にお帰り頂きました。

しかし君はフグ王ですね。今日の乙浜港ではショウサイフグ、千倉ではアカメフグ。あっ、そう言えば、5歳の時乙浜で大きなヒガンフグも釣ってるな。
BlogPaint
この3尾、堤防で釣れるサイズじゃないですよ。南房の豊かさの証明ですね。

これから君を 『グ~フ~君』 と呼んであげるね。

さて、アカメちゃんで盛り上がったものの、サヨリは気もなし。潮が済み過ぎで、日中は×です。アカメで精根尽き果てたのか、息子が再移動を催促してきました。目が少しトロ~んとしています。眠いのかも知れません。少し移動して、車中で休ませましょう。

続きます。

うなっくす

人生初のブログ立ち上げから、今日で丸1ヶ月が経ちました。「にほんブログ村」の存在すら知りませんでしたが、登録した途端にアクセスが急増してビックリしています。

5/31(土)、乙浜港が混雑していたので千倉港・赤灯堤防に移動しましたが、堤防入口に監視員が居たため断念。白間津港へ向かいました。ブログにその事を書いたら、「海女漁の監視員で釣りはOKですよ」とのコメントを頂きました。それなら、リベンジしなくちゃ!という訳で、今日の目的地は千倉港・赤灯堤防です。
DSC_0041
6時半に自宅を出発。館山道・富浦ICを出てエサを購入。コンビニに立ち寄って8時前に千倉港到着です。コメントの言葉を信じ、赤灯堤防に向かいます。なるほど、よく見たら確かに「千倉監視所」と看板付いてますね。
DSC_0059
コンクリートブロックに貼られた注意書を読むと、「アマ漁期5/1~9/15」。コメント通り「海女漁」の監視所なんですね。納得です。「磯釣禁止」…。「磯」って、赤堤外側にあるテトラの事でしょ。子供釣れは磯やテトラなんか行きませんよ。堤防の内側でまったりするだけです。さぁ、行きましょう!

すると、ベンチに座っていたオレンジ色のライフジャケットを着た監視員が「看板見えないの!釣りは禁止!」…。???。堤防での釣りは禁止だそうです。意味分かりません。

また釣り場探しですが、もうテンション最低。千倉港内の荷揚げ場に移動します。先釣者はダンゴ師1名のみ。隣に入れさせてもらいます。車横付けで楽チンですが、こんなピーカン・ベタ凪で釣れるんでしょうか?

グダグダっとチョイ投げを2本投入。サビくとオモリが重たいです。泥底のようです。根掛かりもありませんが、生体反応もなし。エサは丸々残ってきます。
DSC_0042
息子は定番サビキです。大潮の干潮で、水深は浅めです。コマセを撒きますが、こちらも生体反応なし。ダンゴ師のコマセにも、ボラやサバなど、何も寄ってこないみたいです。
DSC_0044
厳寒期ならいざ知らず、この季節に生体反応なしは疲れます。入れなかった赤灯堤防を恨めしく眺めていると…あれれっ?堤防外側のテトラ上に釣り人発見です。しかも2名です。イライラしてきました。
DSC_0048
何だろう、この「ユルユルな」禁漁ルールは…と監視所の方を振り返ると、今度はバッカンと竿を持った別の釣り人が赤灯堤防を歩いてます。先端部まで行くと、準備開始。あれれ、釣りしてますよ。

もうヤル気ゼロです。2回連続ですからね。千倉港とは縁が無かったんでしょう。赤灯堤防の釣り人を眺めながら、生体反応のない状態を続ける気力はありません。息子と相談し、10時に移動を決断。速攻で荷物をまとめます。

※宜しければ「ポチッ」とクリックお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ