前日の天気予報でこの週末は穏やかな天気になると聞いたので、ボンネットの塗装をすることにした。
3年ほど前からクリアが剥がれはじめ、ボンネットの2/3はクリアが剥げた。
マスキングテープを貼っておく。
まず、ボンネットのクリアーとベースカラーを水研ぎ400番で研磨。
大きな面はベビーサンダーを使用
ベビーサンダーを使うとサフェイサーが顔をだす。(白いところ)
400番だけでは荒すぎるようなので600番と1000番をつかってベースカラーまでほぼ剥がす。
ここまで来て約3時間
中性洗剤でボンネットを洗っておく。
駐車場での作業はここまでで、塗装は鈴鹿川の河川敷で実施。
ボンネットを外す。
プラサフを塗るかどうか悩んだが、パテなども塗っていないのですのままベースカラーを塗布。
プラサフを塗るとプラサフの足付けも必要になるようだ。
脚立でボンネットを立てておく。
シリコンオフで脱脂
1回目と2回目は3P0を使う。
3R3は2本用意したが、3P0を使わない手はない。
垂れたりはしないがどうしてもムラがでる。
合計7回吹き付ける。
乾燥時間は5分とった。
その後クリアを4回吹き付ける。
ボンネットを取り付け。
色の違いは仕方がない。
クリアといっても思ったほど艶が出るわけでもない。
虫が一匹へばりついていた。
ムラは出ているが素人が缶スプレーで吹き付けるのだから仕方がない。
まあ、こんなものだろう。
2時間ほどで塗装は終了。

人気ブログランキング
この後1週間ほど乾かしてコンパウンドで磨く予定。
3年ほど前からクリアが剥がれはじめ、ボンネットの2/3はクリアが剥げた。
マスキングテープを貼っておく。
まず、ボンネットのクリアーとベースカラーを水研ぎ400番で研磨。
大きな面はベビーサンダーを使用
ベビーサンダーを使うとサフェイサーが顔をだす。(白いところ)
400番だけでは荒すぎるようなので600番と1000番をつかってベースカラーまでほぼ剥がす。
ここまで来て約3時間
中性洗剤でボンネットを洗っておく。
駐車場での作業はここまでで、塗装は鈴鹿川の河川敷で実施。
ボンネットを外す。
プラサフを塗るかどうか悩んだが、パテなども塗っていないのですのままベースカラーを塗布。
プラサフを塗るとプラサフの足付けも必要になるようだ。
脚立でボンネットを立てておく。
シリコンオフで脱脂
1回目と2回目は3P0を使う。
3R3は2本用意したが、3P0を使わない手はない。
垂れたりはしないがどうしてもムラがでる。
合計7回吹き付ける。
乾燥時間は5分とった。
その後クリアを4回吹き付ける。
ボンネットを取り付け。
色の違いは仕方がない。
クリアといっても思ったほど艶が出るわけでもない。
虫が一匹へばりついていた。
ムラは出ているが素人が缶スプレーで吹き付けるのだから仕方がない。
まあ、こんなものだろう。
2時間ほどで塗装は終了。

人気ブログランキング
この後1週間ほど乾かしてコンパウンドで磨く予定。