先週末に引続き、今週は助手席側ドアミラー・ドアアウターハンドル、リアスポイラー再塗装。

先週はドアアウターハンドルのスマートエントリーシステムの、カプラーを外すのに大変苦労したが外し方が分かったのでさほど時間はかからないだろう。

土曜日のうちにドアの内張を外してドアハンドルとリアスポイラーを外しておく。
IMG20250202092301

リアスポイラーは一度も過去外したことがなかった。
IMG20250201082350


両端にボルトが隠れている。
IMG20250201082515


16年分の汚れがついている。
ボルトが固着してるかと思い556を吹いておく。

ボルトはさびているが、メスの方が樹脂だったため、556は必要なかった。

ボルトを2本外したが外れない、みんからを見ると18時の方向に引っ張ると書いてあるが外れない。

21時の方向(後ろ側)に引っ張るとクリップが外れた。
IMG20250201095646

4つほどクリップがついているが1つは割れてしまった。

外せるものははずして400番でクリアーをはがした後足付け。

その後1000番で足付け。
運転席がわアウタードアハンドルの鍵穴部分はクリアーが剥げていなかったため、なにもしなかったが、色がずいぶん違うため再度足付け。

日曜日は実習場が空いているため、実習場で塗装することにした。

内張をはずして走ると意外にうるさい。

実習場について床や馬を養生し塗装。

リアスポイラーはクリアーをはがしてベースカラーが残っているためプラサフは塗らない。

IMG20250202120332


ベースカラーを4回吹付、クリアーを3回吹付

さすがに室内だけあって過去最高の出来栄え。

やはり屋外で吹き付けるのはよほどの無風でないかぎり色むらがでてしまう。
IMG20250202123017



これでなんとか目に見える範囲のクリアー剥げの再塗装は終わった。

後のこるはルーフの部分だがラクティスは背が高いため、普通の人の身長では天井面はみえない。

次男坊に車を渡して次の車検を受けるとすれば塗りなおすかもしれない。

人気ブログランキング
人気ブログランキング