2010年02月

2010年02月28日 08:23


ポスター


ギャラリーぼたにか 次回の展覧会は

古伊万里と印判展ー骨董をたのしむ
2010年3月6日(土)〜4月11日(日)
10:00〜17:00 水曜休み

古伊万里は初期伊万里から中期〜幕末までの
優品をご覧いただきます。

初期伊万里の徳利や油壺、皿
藍九谷の七寸皿
元禄時代の藍柿右衛門など
江戸中期までの完成度の高い古伊万里を展示販売します。
各時代の陶工たちの仕事をしのび、
味わっていただければと思っています。

そして印判は、貴重な江戸中期の型紙摺りが
数種類出品されます。
日常に使っていただける明治以降の印判も
たっぷり、たくさんご用意しました。

型紙摺りの藍の色の深さと美しさ、
銅版転写の模様の多様さおもしろさ。
日用雑器として作られた印判も、時代を経るとともに
だんだん少なくなってゆきます。
古いものを愛して、使っていただける方に
見いだしてほしいと願っています。


二月下旬は暖かい日が続きました。
今年の春は早く、仁淀川沿いには
木の芽や若草の緑が日ごとに目立ってきます。

3月6日土曜日スタートの骨董展、
そうぞお楽しみに。




2010年02月18日 20:16


おひなさま 



手捻りの小さな豆雛。

林のりこさんが毎年作っている
お雛様が届きました。

にこにこ笑ったお顔は
のりこさんによく似ています。




また寒さが戻り、今日も風の冷たい日でした。
でも、確実に春の兆しが感じられます。

ゴブラン織り展の延長も
2月21日(日)でいよいよ終わり。
たくさんの方の元へ、ゴブランのバッグや
クッションがもらわれて行きました。
皆様、ありがとうございました。

最終日まであと3日。
まだまだバッグもクッションも
十分揃っています。
お見逃しの方はどうぞ見にいらしてください。


そして次回は「ぼたにか」恒例、春の骨董展です。

古伊万里と印判展ー骨董をたのしむ
平成22年3月6日(土)〜4月11日(日)
10:00〜17:00
水曜休み

江戸時代の古伊万里優品と明治以降につくられた
印判にスポットを当てました。

少しづつご紹介していきます。
お楽しみになさってください。



月別アーカイブ
楽天市場
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ