2010年09月

2010年09月13日 19:50


パッションフルーツ

右、パッションフルーツ。
ちょうど、花と若い実、熟れた実が
ついています。
ボタニカルアートでは一図の中に
種の特徴が分かるように
意図的に花や実を同時に描き込む
場合がありますが
楠瀬さんは、見たままを描かれたそうです。

画像を拡大してご覧下さい。


左、カラスウリ

下、ホタルブクロ(小品)



和紙の余白が
静かな余韻を醸しています。

楠瀬さんは、作家という意識を
持っておられません。

「自分を解放するために描いている」
と言われます。

淡泊で美しい作品の世界は
そんなところから来ているのかも
しれません。




スズメウリ




スズメウリ。

何とも可愛らしい小さな丸い実。

数年前まで、このあたりにも
ありましたが
この頃、すっかり
見かけなくなりました。






今日はようやく秋めいた日差し。

秋の気配が漂う風と大気でした。


ギボウシ



ギボウシ2













蔵に沿った斜面。

いま、スダレギボウシの花が
満開です。








2010年09月12日 21:09


タカサゴユリ


右はタカサゴユリ
お盆の頃、時を知るように
いっせいに咲き始めます。



花の作品はこのほか
「こぶし」「あやめ」「ぼけ」
「なのはな」など


クリ






大作「クリ」。

静止して宙にとどまる
クリの実が
静寂の時間を感じさせます。






花器に生けているのは、センニンソウ。



いちじく










小品

食べ頃の「イチジク」。











照明

草木譜ー楠瀬康璽の和紙水彩画
2010.9.4(土)〜10.17(日)
10:00〜17:00
水曜定休

主催・会場 ギャラリーぼたにか



楠瀬康璽さんの和紙水彩画展が
始まりました。



会場には、清潔な空気が
漂っています。


ツヅラフジ


四季を通じた植物が
出品されていますが
やはり全体に
秋のものが多くなっています。




これは「つづらふじ」





ビナンカズラ








DMとポスターに使った
ビナンカズラ




外の風景が反射して
あまりいい状態の画像ではありませんが
これから順次、ご紹介します。




月別アーカイブ
楽天市場
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ