2010年10月

2010年10月21日 21:54


あるパティスリーさんにお願いして
フェーブの入った「ガレット・デ・ロワ」を
試作していただきました。

ガレット・デ・ロワ


楠瀬康璽さんの作品展も終わり
静かになったギャラリー。

今日は、友人と「ガレット・デ・ロワ」の
試食会です。

ガレット・デ・ロワ2


フェーブ




切り分けたピースから
フェーブが顔を出しています。
可愛いクマさんのフェーブです。




王女さま






彼女にフェーブが
当たりました。

王様の冠をかぶって、
ニコニコ・・・。



フランス菓子の源といわれる
「ガレット・デ・ロワ」
歴史を紐解く楽しみもあります。

切り分けたパイの分配は、その場で最も年少の人が
行う決まりだとか。
これにも、背後に深い意味がありそうです。

新年1月、フランスの人々が、子供から大人まで
なごやかに集っていただく「ガレット・デ・ロワ」。
その中に一個だけ入っているフェーブ、
ますます、とりこになっていきます。

今日は楽しい一日でした。



2010年10月18日 08:39


次回企画展のお知らせ

11月は二つの催しを
お楽しみいただきます。

その

「アハナな昭和」

2010.10.30(土)〜11.7(日)
10:00〜17:00 
11月3日(水)営業します。

アハナ

高知市すべり山にある雑貨・カフェ「アハナムジカ」が選んだ、
1960〜70年代スタイルの家具と日用品全般を
展示販売します。
テーブル、椅子、ショーケース、暖房器具、照明、
食器など、約100点。
「アハナ」のオーナー林慎一さんとその仲間が
洗練されたデザインのヴィンテージものを
たくさん揃えてお待ちしています。

ご期待下さい。


その

「2011カレンダーとクリスマスの小さな飾りもの」

2010.11.13(土)〜11.28(日)
10:00〜17:00 水曜休み

カレンダーの季節になりましたね。
「ぼたにか」では、例年以上に
植物をモチーフにしたカレンダーを
いろいろ取り揃えてご覧いただく予定です。

そして!
可愛らしいクリスマスの小さな飾りものも
ご紹介します。


サンタ

フランスの「フェーブ」です。

「フェーブ」は、フランスで1月にお祝いする
「エピファニー」(キリスト公現祭)という
お祭りで食べるパイのようなお菓子、「ガレット・デ・ロワ」に
一つだけ入れられる陶器のフィギア。
切り分けたピースに、フェーブが入っていた人は
その日の王様になれます。


「ぼたにか」では、この「フェーブ」を
ショップで取り扱うことになりました。
すでにコーナーを設けています。
動物やスウィーツ、人形など2〜3cmの小さな置物が
可愛らしく並んでいますので
見にいらしてください。

催しでは、フェーブの中でも、クリスマスに関連したもの
(サンタクロースやスノーマンなど)をたくさん
販売します。

お楽しみに!

キリスト降誕


2010年10月16日 22:03


カラスウリ

先日来られたお客様が
「カラスウリ」の作品の前で
思い出話をなさいました。

子供のころ
運動会の日に
カラスウリの実を足に塗ったそうです。

駆けっこが早くなるというので。

「みんな足を真っ赤にして
走りましたよ・・・。」




そのお客様は、関東で育った方でした。

高知では聞かない習慣なので
運動会の光景が目に浮かび
詩情を感じました。


草木譜ー楠瀬康璽の和紙水彩画

長い会期をとっていましたが
明日10月17日(日)で
終了いたします。

明日の最終日には楠瀬さんも在廊されます。

遠い記憶に誘われるような
身近な野山の草木。

ぜひ、ご覧になって下さい。


追記:

後日、高知市の女性(50代)からもカラスウリのことを聞きました。

その方の場合は、運動会の時、カラスウリの実の中に入っている
「やっこさん」のような形の種をハチマキの間に挿したそうです。

高知にも、この習慣はあったのか?
県外からの転校生が持ち込んだものか。

さて、どうでしょう。
気になります。



2010年10月11日 05:08


スケッチキャンバス1


楠瀬康璽さんの作品展では
新しい展示素材
「スケッチキャンバス」が
紹介されています。



フレームは無し。

そこが、新鮮です。






スケッチキャンバス2

裏側にピンナップ用の穴があり
とても簡単に飾ることができます。

そして、これがポイントなのですが
裏面に立体的な工夫がされていますので
壁から少し浮いた感じに見えます。



この商品は、高知市の
「とをあまりここのつ」というところが
開発。

今回が初めての
お披露目です。



スケッチキャンバス3


楠瀬さんの原画が
高いクオリティで
再現されています。


お客様にも好評で
アーティストの方々にも
関心を持っていただきました。



スケッチキャンバス4


これは、直接描ける「スケッチキャンバス」。

水彩やパステルに適しています。
書や言葉、
詩・俳句・短歌などを
書いてもいいですね。


サイズもいろいろ
紙の種類は、サンフラワー・ワトソン・ケナフが
あります。

とてもいい画材が
高知から登場しました。

お問い合わせ
ギャラリーぼたにか
(Tel&Fax 088-892-2772)


2010年10月10日 00:17


盛り花看板


10月9日、雨。

「ぼたにか」は6周年を
迎えました。

出発は2004年の秋

出会うことの出来た
沢山の顔を
思い浮かべています。

感謝。


入り口



月別アーカイブ
楽天市場
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ