2011年03月

2011年03月28日 21:11


ソメイヨシノ


花冷えよりも、さらに寒い一日。

蔵周辺のソメイヨシノ

すでに五分咲きです。



来年は、このサクラをどんな思いで

見るのか。

人も、世の中も、変転常無い、ということを

この頃特に、感じます。

2011年03月19日 02:07


古染付壺




時の味はひ・骨董の愉しみ

2011.3.12(土)〜4.17(日)
10:00〜17:00

水曜休み

主催・会場:ギャラリーぼたにか



桜花と鹿図

今年の骨董展では、特にそば猪口、湯飲みを

たくさんご覧いただいています。

そして、土物。

古備前、丹波、古唐津、黒牟田など。

藍九谷





例年通り、

古伊万里の優品も出品。




獅子



鍋島焼きの獅子の置物。

アイヌの着物

江戸時代の鏡台

箪笥

いろいろ、揃えました。




大震災があり、重い春となりましたが

時代を経た古いものに出会って

ひとときを過ごしていただければと

思っております。



2011年03月16日 07:18


仏像


3月11日、骨董展の設営に追われている時に

臨時放送のアナウンスが山間に流れました。

東北で震度7の大地震があり、高知県にも津波警報が発令されたと。



映像が映し出す津波で壊滅した町、

切迫した表情で家族を捜す人々

これほどの災害が、現代の日本に、現実のものとして

起こってしまうとは・・・。

ほんとうに

言葉がありません。


日を追うにつれ、日本人が一体になって

災害に遭われた方々を支えようとしているように

見えます。

外国の救助隊の姿にも、胸が迫ります。


全てのことに、ただ心を寄せて

見守り、祈るばかり。




2011年03月01日 23:31


そば猪口


早くも三月

雨も多くなりました。

セントウソウが、はやも白い花を咲かせています。

道端にはヨモギ。

今年もウバユリのテリテリした葉が

大きくなっています。

いつものように、変化を好まず

この時期恒例の骨董展を準備しつつ

日々を過ごしています。


時の味はひ・骨董の愉しみ
平成23年3月12日(土)〜4月17日(日)

10:00〜17:00 水曜休み

主催・会場 ギャラリーぼたにか




月別アーカイブ
楽天市場
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ