2013年12月
2013年12月27日 23:00
2013年12月20日 19:54

フランス・ベルギー伝統のゴブラン織り〜バッグ・クッション・タペストリー〜
2013.12.14(土)〜2014.1.26(日)
主催・会場 ギャラリーぼたにか
展示会場をご紹介します。

クリスマスの楽しい雰囲気で。


中央に掛かっているのはポップなバッグです。
ここからは、第2会場(ショップの蔵)

右手小ぶりのタペストリーは、フラゴナールの作品より。

クリムト。 美しいゴールドです。

中央はフランドル派の植物画タペストリー。
クッションやバッグの画像はあらためて。
今日はこの冬初めての雪が降りました。
みぞれから、ぼた雪に。
しばらく見とれて過ごしました。
雪はほどなく止み、あとはしんしんと寒い一日。
明日から三連休です。
慌ただしい年の瀬ですが
豊富に揃ったゴブランを、ご覧いただければと
願っています。
2013年12月07日 05:40

のりこさんの今年のリースをご紹介しましょう。 画像を拡大してご覧下さい。

アジサイのブルーの色がとてもきれいに残っています。


リンゴの実

下のリースは、なんとヒガンバナの花です。 上のピンクは秋海棠。


苔で作ったクリスマスツリー。

オーナメントもいろいろ。

白い玉はわたのボウル。

けむりの木のボウル、すずめうり、クコの実などのオーナメントが並んでいます。

古い額に入っているのは、今年のDMに使った「アオギリの実」。
これは、設営前にお蔵の外に積み重ねて置いたリース。自然光では、こんなに色がきれいです。

林のりこリース展2013〜メッカレーダー〜
会場:ギャラリーぼたにか(土佐和紙工芸村)
リース、オーナメントで100点を越えています。
たくさんのリース、UPしきれません。
そのほかには、手作りのユズマンダー、ほうき草のほうき、
ティーツリーの香木、ピンクベッパーの玉など。
会期はあと7日、8日の土日だけとなりました。
のりこさんも終日在廊しています。
ぜひ、会場でのりこさんのリース、全てをご覧になって下さい。
2013年12月04日 23:32

明日より、林のりこさんのリース展が
始まります。
林のりこリース展 2013〜メッカレーダー〜
2013.12.5(木)〜12.8(日)
会場:ギャラリーぼたにか
たった4日間の短い催しです。
12月初旬に、毎年のりこさんのリース展が
「ぼたにか」で開催されるようになって、もう何年になるでしょうか。
調べてみると、2007年からでした。
なんと、いつしか7回目!
そんなになるのか、と、感慨が湧きます。

のりこさんの歴史を振り返ってみます。
ブログの画像を拾いました。
sweet float 2012
alright 2011
arigato 2010
モガモグ2009
トワイライト2008
2007は画像が残っていません。
今年のサブタイトルは「メッカレーダー」
大切な指針、といった意味のようです。
このわかりにくさがいいのかもしれません。
上の画像の、レース状になっているのはアオギリの実です。
さまざまな野草や木の実で作られた、繊細なリースと
オーナメント、シェード、ポマンダー、ほうき草のほうき
手を痛めながら奮闘したのりこさんのリースを
ぜひ、ご覧になってください。
お待ちしています。