2014年01月

2014年01月30日 22:52


貝

明日は旧暦の1月1日

折から、やわらかな雨が降り

どことなく、春の兆しも感じられます。

「ぼたにか」では、毎年、「和暦日々是好日」を販売しています。


内容


月の朔望に従って、新月から満月へと

日にちがレイアウトされ、日記やスケジュール帳として

使っていただけます。

この手帳を愛用してくださる方が

高知にも増えつつあり、嬉しく思っています。

明日からの一年

どんな歳時記が記されるでしょうか。

穏やかな日々であってほしいものです。




2014年01月26日 23:29


バッグ

ご好評をいただいた「ゴブラン織り展」は、1月26日(日)が最終日でした。

会期は終わりましたが、新たに商品を追加して

2月の催しとして、しばらく継続してご覧いただくことにしました。

春らしいバッグも、お目見えしています。

まだ、ご覧になっていない方も、この機会に

本場のゴブラン織りに出会っていただけますように。

タペストリー



2月になると、早春の兆しが感じられますね。

仁淀川の川面も、何となく違ってきます。

1月31日は旧暦のお正月、

厳しい寒さを経て、少しづつ、春が近づいています。



2014年01月08日 21:20


童子乗り午

新しい年が始まりました。

今年は、「ぼたにか」のスタートから10年の節目を迎えます。

優れた植物画を紹介したい、という初心に返って

ボタニカルアートを大切にした一年にしたいと

思っています。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


画像は、草流舎(いの町)さんで作られている干支の午。

背中に小さな子供が乗っている「童子乗り午」

土佐和紙を何度も貼って、乾かし、また貼ってという長い工程を経ています。

下の画像は普通の午と、ちび午(漆喰)です。

干支の張り子

張り子の中には、黒いムクロジの実が一つ入っていて

振るとカラカラと鳴ります。

ムクロジの漢名「無患子」から、子供が息災で過ごすように、という

願いが込められているそうです。


月別アーカイブ
楽天市場
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ