2015年09月

2015年09月16日 17:41


ぼたにか」前の斜面には、スダレギボウシの花が満開です。

秋の骨董展〜「味なもの」を求めて〜
2015.10.12(月・祝)まで。

始まりました。

ギボウシ




会場の様子を、ランダムにご紹介します。

秋の骨董展2



秋の骨董展3

左の蛙の親子、どっしりと大きな木彫です。↓ こんな具合。

秋の骨董展7



秋の骨董展8

九谷青手のカラフルな大皿、一目でその美しさに感動しました。


秋の骨董展5

壁面の縦長の額は、ガラス絵。 四角な木の看板には、表、裏に「大」「小」と書かれています。

旧暦の大の月、小の月を表し、商家のに掲げられていたもの。

江戸時代の本物です。


秋の骨董展9

江戸中期の色絵の鉢。重厚で深みがあり、やはり存在感が違います。


秋の骨董展6

木のこぶで作った携帯用の盃(根付けがついています)

めのうの小さな盃。 矢立(透かし入り、渦文の彫り)

三田青磁の貝型向付。 いずれも「味なもの」ではないでしょうか。


秋の骨董展10

蝶の標本を敷き込んだ珍しいトレイ。

ガラスのチロリ。


秋の骨董展4

以上は、ほんの一端です。

そのほか、いろいろ面白いものを展示販売しています。



花


「ぼたにか」の周りにはヒガンバナが咲いて、

秋も深まりつつあります。

骨董好きのみな様のお越しを、お待ちしています。





2015年09月11日 00:33


秋の骨董展2


明日9月12日、土曜日から

秋の骨董展〜「味なもの」を求めて〜がスタートします。

楽しい会場になっていると思います。

お出かけください。



2015年09月09日 03:22


「ぼたにか」の周りに、ヒガンバナが咲き始めました。

秋めいた気配が漂います。

次回の企画展は、9月12日、土曜日からスタート。


秋の骨董展1


秋の骨董展〜味なものを求めて〜
2015.9.12(土)〜10.12(月・祝)
10:00〜17:00
水曜定休(9月23日は営業、9月24日代休)

主催・会場 ギャラリーぼたにか(土佐和紙工芸村)


秋の骨董展2


布を打つ砧、木のこぶで作った携帯用の盃、めのうの盃

旧暦の大小の月を表示した木の看板(江戸時代の商家に掲げられたもの)

紅毛伊万里(鉢、三ツ組)

堂々とした蛙の木彫。

などなど・・・。

そのほか、日用の食器、お茶道具、お煎茶の道具、花生け、菓子鉢、

たくさん揃えてお待ちしています。

秋の骨董展開催は初めての試みですが、みな様にご愛顧いただければと

思っています。

いの・吾北の秋の山路巡りをかねて、ぜひお越しください。

お待ちしてます。





月別アーカイブ
楽天市場
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ