2016年04月

2016年04月20日 17:11


版画と掛け軸A4


「ギャラリーぼたにか」次回のご案内です。

版画と掛軸〜室内飾りを楽しむ〜
2016.4.28(木)〜5.29(日)
10:00〜17:00 水曜定休(5月8日は営業します)

主催・会場 ギャラリーぼたにか(土佐和紙工芸村)


「掛軸」は、今や私たちの生活から遠くなっているのではないでしょうか。

でも、古い掛軸には日本画の優品や趣味的な表装など

現代に活かしていただきたいものが沢山あります。

今回はそんな「掛軸」にスポットを当てました。

軸丈の短い、お値段もお手頃な掛軸を多く揃えてご紹介します。

床の間でなくても壁掛けとしてご利用できます。

四季折々に掛け替えて、暮らしの潤いになさってください。

茶掛けもご用意しています。

仁淀川沿いは新緑に溢れた季節、ぜひ足をお運びくださいませ。


版画の出品は、山本昇雲の「今姿」「子供遊び」、川瀬巴水、笠松紫浪など。

そして、イベントも計画しています。

いの町には、表装処「香雲堂」さんがあります。

京都で修業され、この道50年の長いキャリアを持つ香雲堂店主高石さんに

ご協力いただき、「掛軸相談」の日を設けました。

5月8日(日)午後1時〜3時 ぼたにか会場にて

掛け軸に関すること、たとえば古い掛け軸の補修、紐の付け替え、保管方法など

何でもお気軽にご相談ください。

どうぞお楽しみに。







2016年04月10日 06:46



全体


春の骨董展〜温故知新・江戸から昭和まで〜
主催・会場:ギャラリーぼたにか


いよいよ本日4月10日(日)で最終日を迎えました。

まだまだ見応えのある会場です。

国道194号線には、ツツジの花、木々の芽吹きのやわらかな新緑

仁淀川沿いは今、最も美しい季節です。

骨董展最後の日曜日、お誘い合わせの上、ぜひお越し下さいませ。

お待ちしています。

2016年04月06日 18:05



タンポポ1

ギャラリーぼたにか」の傍のソメイヨシノの木の根本に、

こんなタンポポが咲いているのでご報告してみます。




タンポポ2

花の下の、いわゆる総ほう片が上向きで、反り返っていません。




タンポポ3

この一株だけが、毎年同じソメイヨシノの根本に出てきます。




土佐和紙工芸村の敷地内では、総ほう片が反り返っていない花はこれだけです。

他は全部が反り返ったセイヨウタンポポ。

以前、牧野植物園がタンポポ調査をしてゆきました。

この株は三倍体の不稔で、従って綿毛の実にならず、同種が周辺に広がってゆかないそうです。

在来種のようですが、詳しいことは分かりません。





月別アーカイブ
楽天市場
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ