2018年07月

2018年07月29日 09:58


台風接近のため、本日(7月29日)は

臨時のお休みをいただきます。

ご了承くださいませ。

なお、企画展のない間は、毎週水、木とお休みです。

次回は8月11日より8月26日まで

「ぼたにか」蔵出し〜版画・掛軸・骨董〜」です。



2018年07月18日 10:36



「イギリスの植物画展〜カーティス・ボタニカル・マガジンの世界〜」

7月16日で終了いたしました。


暑い中を多くの方々にお出でいただき、暑くお礼申し上げます。

これから、しばらくの間、毎週水曜、木曜とお休みさせていただきます。

ご了承くださいませ。(次回の企画展まで、8月中旬)

酷暑が続きます。

みなさま、くれぐれもご自愛くださいませ。

2018年07月14日 06:27



BotMag1237
「カーティス・ボタニカル・マガジン」より、日本産「オニユリ」

ダブルページの大判です。


ギャラリーぼたにか」の催し

イギリスの植物画展〜カーティス・ボタニカル・マガジンの世界〜

7月16日(月・祝)まで。あと3日となりました。

「ボタニカル・マガジン」(1787年創刊)のオリジナル図版を、

たくさん見られる機会です。

暑い日が続きますが、この三連休、お時間がありましたら

せひ、お越し下さい。

牧野植物園の催し「英国キュー王立植物園収蔵画とFrolaya Jonica」と

合わせてご覧いただければ

イギリスの18〜19世紀の園芸熱盛んな時代の雰囲気と

歴史的な意味を感じとっていただけると思います。



BotMag4234



BotMag4270



BotMag1248



BotMag1280




BM1





2018年07月07日 15:02


大雨のため、「ぼたにか」は午後から休業させていただきました。

ご了承くださいませ。



日曜日の営業につきましては、流動的ですので

お越しの際は、お電話で確認をお願いいたします。


仁淀川

濁流となった仁淀川本流。


側溝

工芸村の小さな側溝も、今日は轟音を轟かせ山を駆け下ってきます。

見ていると怖いくらいです。





2018年07月04日 08:16


展示中の「カーティス・ボタニカル・マガジン」から

珍しい植物をご紹介します。


ギャラリーぼたにか


ディオスコレア

「ディオスコレア」 ヤマノイモ科

背景のモノクロのキューブ状のものがイモです。

このイモが10年、20年育つと、きれいな亀の甲羅模様になってきます。

和名は「亀甲竜」。

南アフリカ原産。英名エレファント・フット。

マニア垂涎の塊根植物。私も鉢植えを買おうと思っています。



アリストロキア

「アリストロキア」 フィッチ画 1846年。

強烈な腐肉臭でハエを呼び寄せます。

Aristolochiaの仲間でも、この grandifloraは最も臭いが強いそうです。

ペリカンの嘴のような花の形から「ペリカン・フラワー」ともいいます。

アートとして見ても、面白いと感じます。



チェリモヤ

「チェリモヤ」フィッチ画

ペルー、アンデス山地原産。

パイナップル・マンゴスチンと並んで、世界三大美果といわれます。

白い果肉はとても甘くて少し酸味があり、

「森のアイスクリーム」とも呼ばれるとか。


昨日、アメリカのロスに長くお住まいの女性(日本人)が里帰り中に来られ、

ロスではチェリモヤを作っている家庭も多く、いただいたりしていつも手に入る

果物だと話してくださいました。

とても美味しいそうです!

いつか、食べてみたい。


月別アーカイブ
楽天市場
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ